カテゴリー「おもしろ映像」の313件の記事

2025年5月28日 (水)

【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 2014年にアップされた映像です。スマホのタッチパネルを利用したちょっと斬新なアイデアのサッカーゲームです。このゲームはブラジルのファストフードのレストランのキャンペーンで作られた iPhone のアプリのようです。

【おもしろ映像】斬新なサッカーゲーム
【おもしろ映像】斬新なサッカーゲーム

 サッカー場にしたトレイにiPhoneを横向けに置きます。スマホの画面にゴールキーパーが表示されます。サッカーボールを指でゴールに向けてシュートします。

World Cup 2014 The Goal Screen

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

【おもしろ映像】風も震えるヘアピンカーブっ♪

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 風もふるえるヘアピンカーブ♪♪

【おもしろ映像】風も震えるヘアピンカーブっ♪

 怖いものかと ゴー・ゴー・ゴー♪♪

  →行けませんから無理っ!

 走り出したら あとには引けぬ♪♪

  →確かにそのとおりだが無理っ!

 最後の方では、トレーラーとバスがすれ違ってる。。。

Dangerous Driving - Trollstigen

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年5月15日 (木)

【おもしろ映像】全手動ワイン注ぎ機

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 このゴツい装置はワインボトルのコルクを抜いてワインをワイングラスに注ぐ「全手動ワイン注ぎ機」です。装置のハンドルを回すと一連の作業が始まります。

【おもしろ映像】全手動ワイン注ぎ機
【おもしろ映像】全手動ワイン注ぎ機

 よくこれだけ大がかりな装置を作ったものだと感心してしまいますが、こういうのがあるからもの作りは面白いのですね。世界でもっとも非好意率的な装置ではあるが、物作りが好きな人は誰もが欲しくなるような装置です。ハンドルを蒸気機関に繋げると「全自動ワイン注ぎ機」に進化させることもできるでしょう。

Rob Higgs

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年5月 9日 (金)

【おもしろ映像】もしゴーストバスターズが1950年代の映画だったら

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 映画「ゴーストバスターズ」(Ghostbusters)は1984年6月8日に米国で公開された アイヴァン・ライトマン監督、ダン・エイクロイドおよびハロルド・ライミス脚本、 ビル・マーレイ、ダン・エイクロイド、ハロルド・ライミス、アーニー・ハドソン、シガニー・ウィーバー、リック・モラニス出演のスペキュレイティブ・フィクションのコメディ映画です。

 今回紹介する【おもしろ映像】はゴーストバスターズが1950年代に制作された映画だったらというものです。ナレーションや出演者や風景など1950年代の雰囲気を漂わせています。

【おもしろ映像】もしゴーストバスターズが1950年代の映画だったら

 映像は予告版として作られています。

Ghostbusters - 1950's Super Panavision 70

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年4月28日 (月)

【おもしろ映像】影絵って芸術

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 2007年にYouTubeに投降された映像です。手を使った影絵の映像です。動物や植物そして人間が登場しますが命の命の息吹が聞こえてきそうな幻想的な映像です。

【おもしろ映像】影絵って芸術

 いろいろな工夫をして手で影絵を作っているのだと思いますが、どのようにして作っているのかも見てみたいですね。

SOUR 半月

 

【関連記事】

【おもし映像】この手もすごい|影絵

【おもしろ映像】砂の芸術 サンドアートアニメーション

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年4月26日 (土)

【おもしろ映像】人食いグマと戦う男

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 人喰い熊ドキュメンタリーの撮影中、突然一頭のクマのもとに賭けより戦いを挑む男。男とクマの死闘が始まりました。

【おもしろ映像】人食いグマと戦う男

 これはとんでもない映像だなと思って見ていたら、人食いグマの挙動が何かおかしい。必ずクマに勝てるはず!

 やがて男は人食いグマを打ち負かしてしまいます。

人喰い熊に殴打される男(衝撃動画) a fisherman fights against killer bear

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年4月21日 (月)

【おもしろ映像】ナッツを割って食べる賢いカラス

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 カラスは賢い鳥です。北海道では貝を上空から落として割って食べたり、自動車に踏ませて割って食べたりします。この動画はクルミを空から落としてクルミを食べるカラスの映像です。。

【おもしろ映像】ナッツを割って食べるカラス

 堅いクルミは上空から道路に落としても割れません。このようなときにはクルミが自動車が踏んで割るのを待っています。やがてクルミが割れますが交通量が激しいためクルミを安全に取りに行くことができます。するとカラスは横断歩道にクルミを落とし自動車に割らせ、信号が青になったら横断歩道を渡ってクルミを取りに行くのです。

Smart Crows in Japan

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年4月19日 (土)

【おもしろ映像】1950年代に予想された未来のSF世界

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 今回は「もし○○(映画作品名)が1950年代の映画だったら」の映像の紹介ではありません。生成AIに1950年代のサイエンスフィクションを学ばせ未来のSF世界を予想させた映像の紹介です。1950年代のオールディーズの音楽をBGMに未来を予想する映像が流れていきます。

【おもしろ映像】1950年代に予想された未来のSF世界
【おもしろ映像】1950年代に予想された未来のSF世界

 ロボット、空中を浮遊する自動車、ロケットなど先端的なものが登場しますが1950年代の予想とあってデザインはレトロな仕上がりになっています。昭和30年代後半から昭和50年ぐらいまでにかけて少年雑誌などによく掲載されていた近未来を予想するイラストを思い出しました。

Superpanavision Retro Future - An AI Short Film of 1950s Sci-Fi World

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年4月10日 (木)

【おもしろ映像】ボディペイントで動物アート

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 本物そっくりに見えるカメレオンですが実は人間のボディーペイントによる動物アートです。どのようになっているかは映像を見るとわかりますが、身体をどのようにするか、ボディペイントをどのようにするか、すべて計算つくして表現しています。

【おもしろ映像】ボディペイントで動物アート(カメレオン)
【おもしろ映像】ボディペイントで動物アート(カメレオン)

 この映像では魚、カメレオン、蛙のアートが紹介されています。この人間のボディペインによる動物アートはイタリアの芸術家ヨハネス・ストエッター氏によるものです。動物アートに生命が吹き込まれています。

These amazing animals are really people covered in body paint

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2025年3月31日 (月)

【おもしろ映像】もし宇宙家族ジェットソンが1950年代の映画だったら

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 「宇宙家族ジェットソン」は(The Jetsons)はハンナ・バーベラ・プロダクションが制作したテレビアニメです。アメリカでは1962年から1963年にかけて放送されました。このアニメはハンナ・バーベラ制作の「原始家族フリントストーン」の舞台を宇宙にしたような作品です。原始時代のフリントストーン一家は鳥や恐竜などの動物や木材や石などを使って様々な道具を作り出し妙に現代的な人々の生活や社会を描いたアニメですが、 「宇宙家族ジェットソン」はロボットや乗り物など奇抜な発明品が存在する未来の人々の生活と社会を描いたアニメです。2012年には「The Jetsons」のタイトルで実写版が公開されました。

【おもしろ映像】もし宇宙家族ジェットソンが1950年代の映画だったら

 「宇宙家族ジェットソン」は日本では「宇宙海賊」というタイトルで昭和38年(1963年)1月5日から6月15日までNHK総合でカラー放送されました。あまり馴染がなくてもキャラクターの絵を見ると思い出す人もいるのではないかと思います。

宇宙家族ジェットソン1 [DVD]

 「宇宙家族ジェットソン」

 この【おもしろ映像】はもし宇宙家族ジェットソンが1950年代の映画だったらというものです。1950年代の作風で未来を想像して描いたような仕上がりになっています。日本でも1960年代あたりに空飛ぶ車や透明なチューブの中を走る列車など未来を描いた想像図が雑誌などに掲載されましたが、未だそのような世界にはなっていませんね。

The Jetsons - 1950s Super Panavision 70

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧