しばらく、野鳥の写真をアップしていませんでしたが、デジカメを新調したこともあって、しばらくぶりに撮影に出かけました。かつては、休日ごとに出かけていて、撮影した写真をこのブログに投稿していました(カテゴリ:野鳥)。まったく撮影することができない日もありましたので、久しぶり初日にどれぐらいの野鳥に出会えるかはわかりません。
ここ数年の大雨で川の流れがだいぶ変わっていますので、どこでどんな野鳥が見られるかという昔の経験は一切役に立ちそうにありません。
ということでカメラをぶら下げて歩きましたが、ちょうどダイサギが目の前に飛んできました。

これはラッキーです。久しぶりなのに、ダイサギさん、ありがとう!
いろいろ見えていたところ、このあたりは大雨で流れが変わり、川底の岩が剥き出しになり岩場となっています。
どうもこの岩場あたりを餌場にしているようです。
川の中をじっと見て魚を探しています。

すると、そこにアオサギもやってきました。
ピントが合わなかったのでこんな写真で申し訳ありません。

久しぶりなのに!アオサギさんもありがとう!
アオサギさんも、さっそく水面をじっと見つめはじめました。
やっぱり餌場になっているということを確認しました。

久しぶりの割りには、ダイサギとアオサギをいっぺんに撮影することができました。
コサギ・カルガモ・カワセミなどは、どこにいったのか見ることはできませんでした。
さて、今回新調したデジカメですが、パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ85 ブラック DC-FZ85-K
です。
焦点距離が20 mm〜1200 mmで、光学ズーム60倍です。
このカメラにレイノックス 2.2X テレコンバージョンレンズ DCR-2025PRO
をつけています。このテレコンは2.2倍なので、FZ-85の光学ズームが60×2.2倍で132倍となりますが、ここまで拡大すると分解能がついていきません。また色収差が出ます。
FZ-85にテレコンをつけるには、パナソニック レンズアダプター ルミックス DMW-LA8
が必要です。レイノックスのテレコンに付属のアダプターリング52 mmを使うと、このレンズアダプターに取り付けることができます。
いろいろなフィルターやコンバージョンレンズを持っている場合は、ステップアップリングとステップダウンリングを持っていると便利です。
人気ブログランキングへ
最近のコメント