カテゴリー「音楽」の145件の記事

2024年10月19日 (土)

童謡「赤い靴」の女の子が連れて行かれたところは?

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

1)赤い靴 履いてた 女の子
異人さんに 連れられて 行っちゃった

2)横浜の 埠頭から 汽船に乗って
異人さんに 連れられて 行っちゃった

3)今では 青い目に なっちゃって
異人さんの お国に いるんだろう

4)赤い靴 見るたび 考える
異人さんに 逢うたび 考える

 童謡「赤い靴」は大正11年(1922年)に野口雨情作詞・本居長世作曲で発表されました。「赤い靴」の作詞については諸説ありますが、野口雨情が実話をもとに作詞したという説があります。

 次の写真は北海道函館市末広町23に設置されている童謡「赤い靴」の少女像「きみちゃんの像」と石碑です。

童謡「赤い靴」の少女像「きみちゃんの像」と石碑(北海道函館市)
童謡「赤い靴」の少女像「きみちゃんの像」と石碑(北海道函館市)

 赤い靴の少女像「きみちゃんの像」は金森赤レンガ倉庫の近くにあります。


 Google Map 北海道函館市末広町23 赤い靴の少女像「きみちゃんの像」

 明治40年(1907年)、野口雨情は札幌の北鳴新聞社で働いていたときに鈴木志郎と妻の岩崎かよと知り合いました。この岩崎かよの娘きみが赤い靴の女の子のモデルとされています。

 岩崎かよは山梨県の紡績工場で働いていましたが子どもを宿したため単身で故郷の静岡県に戻りきみを生みました。明治36年(1903年)に北海道に渡り鈴木志郎らと留寿都の平民社農場に入植することになりましたが、幼い娘を連れて行くことは困難と考えきみを養女に出しました。かよと志郎は明治39年(1906年)に結婚しています。

童謡「赤い靴」の少女像「きみちゃんの像」
童謡「赤い靴」の少女像「きみちゃんの像」

 きみを養女に迎えたのが函館に在住していたアメリカ人宣教師のヒュエット夫妻でした。やがてヒュエット夫妻は本国に戻ることになりましたが、きみは結核にかかり渡米することができず東京の麻布の鳥居坂にあった鳥居坂教会の孤児院「永坂孤女院」に預けらました。かよはきみがヒュエット夫妻と一緒に渡米したと思い込んでいたため、きみは母かよと会うこともできず9歳で他界しました。きみの青山墓地に埋葬されました。墓にはきみの戸籍上の名前である佐野きみが刻まれています。

 かよは鈴木志郎と結婚後に札幌に移住しましたが隣に住んでいた野口雨情夫妻と懇意になりました。野口雨情はかよからきみの話を聞いて大正10年(1921年)に「赤い靴」を作詞したとされています。「赤い靴」は児童雑誌「小学女生」で発表され、大正11年(1922年)に本居長世が曲をつけて童謡となりました。

童謡「赤い靴」の石碑
童謡「赤い靴」の石碑

 「赤い靴」の歌詞は4番までですが昭和53年(1978年)に発見された草稿には5番が記されていました。 「赤い靴」の歌詞はきみの死を知らないかよの話から作詞されていますから、きみは渡米したことになっています。

5)生まれた 日本が 恋しくば
青い海眺めて ゐるんだらう
異人さんに たのんで 帰って来

 さて上述が「赤い靴」の歌詞の定説とされていますが、この話は北海道テレビ記者の菊池寛の調査によるものです。菊池は昭和48年(1973年)にきみの異父妹の岡そのが新聞に投書した「私の姉は赤い靴の女の子」の記事を見て「赤い靴」の調査を開始しました。菊池の調査に基づいて昭和53年(1978年)に北海道放送で「ドキュメント・赤い靴はいてた女の子」が放送されました。昭和54年(1979年)に発表した小説「赤い靴はいてた女の子」(現代評論社刊)を発表し、この小説の記述が定説になりました。

 この定説には反論もあり「赤い靴」の物語は真実ではなく捏造だったという指摘もあります。きみは北海道には行っていない、ヒュエット夫妻はきみを養女にしていない、きみを引き取った佐野がかよを安心させるために嘘をついたなどの説があります。しかし、岡そのの投書やきみの墓は青山霊園の鳥居坂教会の墓地に残されています。この物語の下地になった何らかの事実があったことは間違いないと思います。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月27日 (土)

【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン

ココログ「夜明け前」公式サイト

 アメリカ合衆国シカゴのフィールド博物館に古代エジプトの胸像。2009年6月25日に急逝したマイケル・ジャクソンに似ていると噂されています。

【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン
【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン

 マイケル・ジャクソンに似た胸像は紀元前1550頃から紀元前1050年頃のエジプト新王国時代作られたものとされています。この胸像は実際は女性がモデルのようですが確かにマイケル・ジャクソンに似ています。

Ancient Egyptian Michael Jackson

【関連記事】【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン

マイケル・ジャクソンの命日(2009年6月25日)

【おもしろ映像】街中で突然300人がマイケル・ジャクソンを踊り出す

【おもしろ映像】フィリピンのセブ拘置所でマイケルの追悼ダンス

【おもしろ映像】マイケル・ジャクソンを踊るダース・ベイダー

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月17日 (水)

ヘンデルの水上の音楽の初演(1717年7月17日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 水上の音楽(Water Music)はドイツ出身のイギリスのゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが作曲した管弦楽曲集です。

 1700年代の初めイタリアで活動し成功を収めたヘンデルは1710年にドイツのハノーファー王国ハノーファー選帝侯ゲオルク・ルートヴィヒの宮廷楽長となりましたが長期旅行への許可を得てイギリスのロンドンを訪れました。ヘンデルはイギリスで貴族らかの要請でオペラ「リナルド」を書きあげました。この曲はアン女王へ献辞され大成功を収めました。ヘンデルはアン王女にロンドンに再訪することを約束しハノーファーに帰りました。

ヘンデルとゲオルク・ルートヴィヒ
ヘンデルとゲオルク・ルートヴィヒ

 ヘンデルがロンドンを再訪したのは翌1712年11月のことでした。ヘンデルはこれ以降ハノーファーに帰国せずロンドンに住むようになりました。1714年にアン王女が崩御しステュアート朝が断絶すると、母親がステュアート家の血筋だったハノーファー選帝侯がグレートブリテン王国の国王ジョージ1世として迎えられることになりました。

 2年以上もの間、ハノーファー王国からの帰国命令を無視してロンドンに滞在していたヘンデルに対して特段の咎めはありませんでした。ヘンデルはジョージ1世と良好な関係を保ちました。ジョージ1世が1716年にハノーファーを訪れたときにはヘンデルも随行しています。

 1717年、ヘンデルはジョージ1世のテムズ川での船遊びのため「水上の音楽」を作曲しました。1717年7月17午後8時頃、ジョージ1世はホワイトホール宮殿から王室の船に乗りテムズ川をチェルシーに向けて遡上しました。この船にオーケストラが乗る別の船が随行し、ヘンデルの「水上の音楽」が演奏されました。チェルシーまでの往復の間に3回も演奏され川辺では多くのロンドン市民がこの演奏を楽しみました。ジョージ1世は11時頃に宮殿に戻り「水上の音楽」にたいへん満足しました。

テムズ川上のジョージ1世とヘンデル(19世紀に描かれた想像図)
テムズ川上のジョージ1世とヘンデル(19世紀に描かれた想像図)

 ヘンデルの「水上の音楽」を初めて聴いた人でも、どこかで聴いたことがあるメロディが流れます。下記の19分30秒ぐらいから始まる「第9曲」のホーンパイプ風ニ長調3/2拍子などは有名です。

 ところでヘンデルの「水上の音楽」を聴いていると自分はドラゴン・クエストで王宮を訪れるシーンを思い出してしまいます。

ヘンデル:組曲「水上の音楽」

【関連記事】

ヘンデルの水上の音楽の初演(1717年7月17日)

ベートーヴェンの「運命」初演の日(1808年12月22日)

ベートーヴェンの交響曲第8番の初演(1814年2月27日) 

ベートーヴェン「交響曲第9番」の初演(1824年5月7日)

エリーゼのためには誰のために?

ベートーヴェンの英雄は誰か(1805年4月7日)

オペラ「ウィリアム・テル」初演(1829年8月3日) 

ラデツキー行進曲の初演(1848年8月31日)

シューベルトの交響曲第7番「未完成」の初演(1865年12月17日)

美しく青きドナウの初演日(1867年2月15日)|ドナウ川とは無関係だった 

バレエ組曲「白鳥の湖」の初演(1877年3月4日 )

白鳥の湖の日本初演(1946年8月9日) 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月 5日 (金)

【おもしろ映像】続この歌は何?

ココログ「夜明け前」公式サイト

 先日投稿した記事「【おもしろ映像】この歌は何でしょう?」の続編です。こちらもメロディーも歌詞も判別ができない謎めいた歌と怪しげな行動。前回の映像と同様に途中で再生が逆転し何を歌っているのか一連の行動の目的もわかります。

【おもしろ映像】続この歌は何?
【おもしろ映像】続この歌は何?

 この映像がこうなるのか、あ~この歌か~という感じです。最後まで見てみてください。

What song is this? Part 2!

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2024年6月29日 (土)

【おもしろ映像】この歌は何でしょう?

ココログ「夜明け前」公式サイト

 メロディーも歌詞も判別ができない謎めいた歌を歌い、そして怪しげな行動。何をやっているのだろうと見ていると真ん中あたりから謎が解けます。何を歌っているのか、一連の行動の目的もわかります。

【おもしろ映像】この歌は何でしょう?
【おもしろ映像】この歌は何でしょう?

  普通に歌って映像を…ならわかるのですが、これは、いや~驚きました。

とにかく最後まで見てみてください。

What song is this?

ココログ「夜明け前」公式サイト

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2024年4月30日 (火)

軍艦行進曲の初演(1900年4月30日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 「軍艦行進曲」は明治26年(1893年)に鳥山啓が作詞した「軍艦」に明治30年(1897年)に瀬戸口藤吉が曲をつけたものです。明治33年(1900年)4月30日に神戸沖で行われた観艦式へ向かう常備艦隊旗艦の戦艦「富士」の軍楽隊によって初演されたと伝えられています。

常備艦隊旗艦の戦艦「富士」
常備艦隊旗艦の戦艦「富士」

 しかしながら、当時の記録から旗艦「富士」で伝染病患者が出たため観艦式には参加していないことがわかりました。「富士」の代わりに明治天皇の御召艦として出港したのは装甲巡洋艦「浅間」でした。このとき「浅間」で楽曲を演奏したのは横須賀から呼び寄せた軍楽隊だったようです。もし軍艦行進曲の初演が明治33年(1900年)4月30日であれば「浅間」行われたことになります。

装甲巡洋艦「浅間」
装甲巡洋艦「浅間」

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年4月 3日 (水)

「みんなのうた」放送開始(1961年4月3日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 日本でNHKによるテレビ放送が始まったのは昭和28年(1953年)2月1日です。同年8月28日には民間テレビ局の日本テレビが放送を開始しましました。昭和35年(1960年)9月10日にカラーテレビの放送が始まると本格的なテレビの時代が到来し、子どもから大人までテレビ放送を楽しむようになりました。

 当時は行動成長期でテレビやラジオでは歌謡曲やCM曲が流ていましたが、多くの子どもたちが大人向けの楽曲の影響を受けていました。子どもの育成に懸念が生じ、子どもたちに健全な楽曲を聴いてもらおうという考えて企画されたのが「みんなのうた」です。

「みんなのうた」放送開始(1961年4月3日)
「みんなのうた」放送開始(1961年4月3日)

 「みんなのうた」は昭和36年(1961年)4月3日にテレビとラジオで放送が始まりました。ラジオは曲のみが流されますが、テレビでは曲に合わせたアニメーションが流されます。初回に放送された楽曲はスロバキアやチェコの民謡で中田羽後が作詞した「おお牧場はみどり」でした。初回放送から実に1500曲を超える楽曲が放送されました。代表的なヒット曲には

  • 山口さんちのツトム君(作詞・作曲:みなみらんぼう、唄:川橋啓史)
  • サラマンドラ(作詞:加藤直、作曲:高井達雄、唄:尾藤イサオ)
  • 切手のないおくりもの(作詞・作曲:財津和夫、唄:ペギー葉山、南沙織、あべ静江、森山良子、財津和夫など)
  • ビューティフル・ネーム(作曲:タケカワユキヒデ、作詞:英語:奈良橋陽子、日本語:伊藤アキラ、唄:ゴダイゴ)
  • 一円玉の旅がらす(作曲:弦哲也、作詞:荒木とよひさ、編曲:池多孝春、唄:晴山さおり)
  • WAになっておどろう 〜イレ アイエ〜(作詞・作曲:長万部太郎、編曲:AGHARTA、唄:AGHARTA)
  • おしりかじり虫(作詞・作曲:うるまでるび、作曲・編曲:松前公高、唄:おしりかじり虫)

などがあります。

【関連記事】

世界初のラジオ放送(1906年12月24日)

除夜の鐘の放送開始(1927年12月31日)

「NHKのど自慢」放送開始(昭和21年1946年1月19日)

日本初のクイズ番組「話の泉」の放送開始(1946年12月3日)

NHK紅白音楽合戦(昭和26年 1951年1月3日)

CMソングの日(1951年9月7日)

日本でテレビの本放送始まる(昭和28年 1953年2月1日午後2時)

日本初の民間テレビ局が放送開始(1953年8月28日)

初の日米間テレビ宇宙中継受信実験(昭和38年 1963/11/23)

エフエム東京が開局(1970年4月26日)

地上波アナログテレビ放送が終了(2011年7月24日)

「スター誕生!」放送開始(1971年10月3日)

ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 5日 (火)

【おもしろ映像】MozART Groupの楽しい演奏

ココログ「夜明け前」公式サイト

 日本ではあまり知られていないかもしれませんがMozART Group(モーツァルト・グループ)はポーランドのワルシャワのコメディ弦楽四重奏団です。モーツァルトの曲だけではなく誰もが耳にしたことのあるクラッシック音楽に様々な音楽を織り交ぜてコミカルに演奏します。弦楽器を変わった方法で演したりダンスをしたりと曲によって多彩なパーフォーマンスを披露します。メンバーは音楽学校でしっかりとした教育を受けているとのことで演奏も上手です。

MozART Group(モーツァルト・グループ)
MozART Group(モーツァルト・グループ)

 この映像の演奏ではモーツァルトの曲にロックンロール、ビートルズ、マイケル・ジャクソンの曲を織り交ぜており、見ていてとても楽しいパーフォーマンスです。

Group MozART - Amadeus Jackson live

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 1日 (金)

懐かしい音楽雑誌「ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)」

ココログ「夜明け前」公式サイト

 実家を片付けていたら音楽雑誌のミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)」がたくさんでてきました。自分が高校生の頃に買っていたもので毎毎月本屋さんが配達してくれていました。

ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)
ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)

 「ミュージック・ライフ(MUSIC LIFE)」はシンコー・ミュージックが発行していた月刊の音楽雑誌です。歴史は古く同社が新興音楽出版社だった1937年に「ミユジックライン」として創刊されました。「ミユジックライン」は流行歌を専門に扱う雑誌でしたが、当初は月刊ではなく不定期に出版されていました。その後は「歌の花籠」「國民の音楽」と改題し出版されましたが第二次世界大戦中は休刊となりました。

 戦後の1946年に「ミュージック・ライフ」として復刊しましたが休刊となり、復刊されたのは1951年です。東京の人気レコード店の売上のヒットチャートなどを掲載し、1964年にはビートルズ特集号を出しています。その後は洋楽のロックを扱いました。同社は1984年にヘヴィ・メタルの専門誌「BURRN!」を創刊、1988年にポップス専門の専門誌「クロスビート」を創刊、「ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)」の役割が少なくなり1998年12月に休刊となりました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年2月27日 (火)

ベートーヴェンの交響曲第8番の初演(1814年2月27日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 交響曲第8番ヘ長調作品93はルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが1812年に作曲した4楽章からなる交響曲交です。ベートーヴェンの交響曲の中では規模が最も小さい作品で演奏時間も30分未満の曲です。曲調も例外的でベートーヴェンの作品によくあるような重厚さがなく、劇的な展開でもありません。ベートーヴェン自身はこの曲に愛情を込め「私の小さなヘ長調交響曲」と呼び他のヘ長調の作品である交響曲第6番と一線を画しました。ベートーヴェンの作品の中で唯一献呈されていない曲です。

 ベートーヴェンは交響曲第7番が完成直後した1812年の夏に交響曲第8番の作曲に取り掛かりました。ベートーヴェンはこの作品をわずか4ヶ月で完成さました。初演は1814年2月27日にウィーンのレドゥーテンザールでのコンサートで行われました。

レドゥーテンザール
レドゥーテンザール

 ベートーヴェンは聴覚障害が進行していましたが初演の指揮を執りましたが、オーケストラのメンバーはベートーヴェンの指揮に追従できず首席ヴァイオリニストに合わせて演奏したそうです。この日は交響曲第8番の他に1813年12月8日に初演された交響曲第7番も一緒に演奏されました。聴衆は交響曲第7番を高く評価したものの交響曲第8番はそれほど人気にはなりませんでした。ベートーヴェンは聴衆の反応がずいぶん気に入らなかったようで後に弟子に「聴衆がこの曲を理解できないのはこの曲があまりに優れているからだ」と言い切ったといいます。後世の多くの音楽評論家はベートーヴェンの意見に同意し、交響曲第8番を高く評価しています。

【関連記事】ベートーヴェンの交響曲第8番の初演(1814年2月27日) 

ベートーヴェンの「運命」初演の日(1808年12月22日)

ベートーヴェン「交響曲第9番」の初演(1824年5月7日)

エリーゼのためには誰のために?

ベートーヴェンの英雄は誰か(1805年4月7日)

オペラ「ウィリアム・テル」初演(1829年8月3日) 

ラデツキー行進曲の初演(1848年8月31日)

シューベルトの交響曲第7番「未完成」の初演(1865年12月17日)

美しく青きドナウの初演日(1867年2月15日)|ドナウ川とは無関係だった 

バレエ組曲「白鳥の湖」の初演(1877年3月4日 )

白鳥の湖の日本初演(1946年8月9日) 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧