自衛隊機乗り逃げ事件(昭和48年 1973年6月23日)|自衛隊青春日記(小栗 新之助 著)
昭和48年(1973年)6月23日午後9時頃、栃木県宇都宮市の陸上自衛隊北宇都宮駐屯地の宇都宮飛行場(RJTU)から富士重工製のLM-1連絡機が飛び立ちました。同機は南方に向かって低空飛行で飛んで行きましたがレーダーでは捕捉できませんでした。管制塔閉鎖後の出来事であったことから基地内はこの不測の事態で大騒ぎになりました。

富士重工製のLM-1連絡機(同型機)
Description: English: Fuji LM-1 Nikko in Japanese JASDF markings at Lakeland Florida
部隊の調査によって同基地内の航空学校宇都宮分校に所属する20歳の三等陸曹の整備員が行方不明になっていることがわかりました。この三等陸曹は事件の直前には基地内の隊員クラブで飲酒をしていたこともわかりました。三等陸曹は操縦訓練を受けたことはなく整備士として副操縦席にわずかな時間の搭乗経験があったのみでした。離陸後に基地から無線の呼びかけにも応答せずそのまま行方不明となりました。
自衛隊は1ヶ月にわたる捜索を続けましたがLM-1の機体も三等陸曹も発見されず燃料切れで墜落したものと判断されました。防衛庁と自衛隊は三等陸曹が酒に酔って航空機を操縦したくなりLM-1を乗り逃げしたと断定し行方不明のまま懲戒免職とし、上司も管理責任で処分されています。
この事件に関して 「自衛隊青春日記」(共栄書房)の著者の小栗新之助はこの三等陸曹が酔って1人で航空機を乗り逃げしたことに異論を唱えています。格納庫は緊急事態に備えるため施錠はされていなかったものの扉の開閉や航空機の出し入れを1人できるものではないと指摘しています。また事件の少し前に三等陸曹が基地内で革ジャンの男2人と話しているのを目撃していることを証言しています。このようなことから三等陸曹が酒に酔ってLM-1を衝動的に乗り逃げしたのではなく、背景に第三国が絡んでいて日本から亡命したのではないかという指摘もあります。事件から50年以上も経過していますが真相は謎のままです。
小栗 新之助 (著)
出版社 : 共栄書房 (2013/2/1)
発売日 : 2013/2/1
言語 : 日本語
単行本 : 163ページ
ISBN-10 : 4763410539
ISBN-13 : 978-4763410535
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
最近のコメント