ココログ「夜明け前」公式サイトで読む
Google Geminiに「仮面ライダーV3を知っていますか」と尋ねたら詳しく説明してくれました。次に「ブルース・リーを知っていますか」と尋ねたらこちらも詳しく説明してくれました。
両方の知識があることが分かったので「仮面ライダーシリーズとして仮面ライダーブルースリーを企画するとどんな物語になりますか?」と尋ねてました。いいかげんな回答をしてくるのかなと思っていたら、ずいぶんしっかりとした企画を練り上げてきました。バイクの名前や敵組織の名前まで設定しています。
仮面ライダーブルース・リー、面白い企画ですね!いくつかのアイデアを組み合わせて、物語の骨子を考えてみました。
物語のコンセプト:
武術と科学の融合:
ブルース・リーの武術「ジークンドー」を、科学技術で増幅させた力を駆使する仮面ライダー。
敵は、古代武術と現代科学を悪用する組織。
哲学的なテーマ:
ブルース・リーの哲学「己を知り、道を拓く」をテーマに、主人公の内面的な成長を描く。
悪との戦いを通じて、主人公が自身の「道」を見つけていく物語。
アクション:
ブルース・リーの動きを再現した、スピーディーで迫力のあるアクションシーン。
ヌンチャクや棒術など、多彩な武器を使った戦闘。
物語のあらすじ:
主人公は、武術の達人である青年、リー・シン。彼は、古代武術と現代科学を悪用し、世界征服を企む悪の組織「ドラゴン・エンパイア」によって、師を殺害されてしまいます。復讐を誓ったシンは、師の遺した「ジークンドー」の奥義と、秘密裏に開発されていた強化スーツを身にまとい、仮面ライダーブルース・リーとしてドラゴン・エンパイアに立ち向かいます。
仮面ライダーブルース・リーの特徴:
変身:
「ジークンドー」の構えを取り、特殊なベルトに「ドラゴン・クリスタル」をセットすることで変身。
能力:
「ジークンドー」の技をベースにした、多彩な格闘技。強化スーツによる、超人的な身体能力。
「ドラゴン・クリスタル」に蓄積されたエネルギーを放出する、必殺技「ドラゴン・ストライク」。
武器:
ヌンチャク、三節棍、棒術など、多彩な武術武器。
武器は、状況に応じて使いこなし、敵を翻弄する。
バイク:
専用バイク「ドラゴン・ロード」は、ジークンドーの動きを取り入れた、アクロバティックな走行が可能。
敵組織:
ドラゴン・エンパイア
古代武術と現代科学を悪用し、世界征服を企む悪の組織。
組織の幹部たちは、それぞれ異なる武術の達人であり、仮面ライダーブルース・リーの宿敵となる。
組織の目的は、世界の武術を支配し、人々の精神をコントロールすること。
物語のテーマ:
「己を知り、道を拓く」
「武術の精神」
「悪とは何か」
「正義とは何か」
これらの要素を組み合わせることで、従来の仮面ライダーシリーズとは一線を画した、新しいヒーロー像を描けるのではないでしょうか。
そして最後にGoogle Geminiに「仮面ライダーブルースリー」のイラストを描いてもらいました。こんな絵を描いてくれました。ブルース・リーのトラックスーツのようなコスチューム、仮面ライダーとブルース・リーを思わせる上半身、そして仮面ライダーのベルト。なぜか仮面はかぶっておらずブルース・リー風の髪型に目だけが仮面ライダー風となりました。

仮面ライダーブルースリー
Geminiに「仮面をかぶせてください」と頼んだらこうなりました。顔をが仮面ライダー風になったと思ったら髪の毛はそのままです。っていうかかぶったのは仮面ライダー風のお面です。「お面ライダーブルースリー」になってしまいました(^^ゞ

お面ライダーブルースリー
調子にのって「敵組織ドラゴン・エンパイアの怪人を描いてみてください」と頼んでみました。名前をどうするか尋ねてみたらいくつか候補をあげてきたので「決めてください」と言ったら「ドラゴノイド」と名付けました。

ドラゴノイド
「ドラゴノイド」の由来は「ドラゴンとアンドロイドを組み合わせた名前で、機械的な要素とドラゴンの要素を表現しており、この怪人にふさわしい名前だと考えます」だそうです。
すごいなGemini!
ココログ夜明け前|Googleニュース
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
プライバシーポリシー
最近のコメント