カテゴリー「Mac」の4件の記事

2021年10月27日 (水)

macOS Big Surでkernel_taskが止まらない(MacBookPro 13inch Late 2013)

 MacBookPro 13inch Late 2013にmacOS Big Sur を入れて問題なく使えていたのですが11.6にアップデートしたところ次のような問題が発生しました。

  ・ファンがほぼ最速で稼働 

   起動時、プログレスバーが半分ぐらい進んだところからファンが回転を始める。次第に回転速度を増していく。

  ・kernel_taskプロセスがCPUを専有

   アクティビティモニターで確認したところkernel_taskがCPUを占有していました。占有率は200%を超えています。このプロセスは他のプロセスがCPUを占有してCPUの負荷を上昇させてCPU温度が過熱するのを防ぐプロセスです。実際には何もしないプロセスですが自身の占有率を高めることで他のプロセスの制限します。CPUクーラーのようなプロセスです。

  ・動作が緩慢

   kernel_taskがCPUを占有しているためMacBookProの動作が極めて遅くなります。ターミナルでuptimeコマンドで確認すると、10から500ぐらい。

  いろいろ改善を試みましたが解決しません。

  ・SMCリセット-解決しない

  ・PRAM/NVRAMのリセット-解決しない

  ・セーフモード-解決しない

 これは困りました。

 macOS Big Sur 11.6.1リリースされたのですがこれをアップデートしました。インストールには相当な時間がかかり、途中、電源が切れたりするなどインストールできないかと思いましたがSMCリセットをして起動し、長時間放置していたらインストールは完了していました。しかしながら問題は解決できませんでした。

 他のプロセスの占有率はそれほど高くありません。Mac Fan ControllerをインストールしてCPU温度を確認したところ40度以下kernelt_taskがしっかり稼働しているからでしょうが動作が遅くてたまりません。いくつかのプロセルやサービスを停止してみましたが改善しません。Mac Fan Coontollerでファンを最大限に回してもkernel_taskの占有率は変わりませんでした。

 そこでMac Fan Coontollerを使用するという前提で、kernel_taskを停止する方法を調査したところこの問題Big Surに限らないようでした。解決方法はターミナルで下記のディレクトリに移動し、

/System/Library/Extensions/IOPlatformPluginFamily.kext/Contents/PlugIns/ACPI_SMC_PlatformPlugin.kext/Contents/Resources

 ここにあるファイルの中からMacBookPro 13inch Late 2013に該当するModule IDのxxxxxxx.plistを削除すると解決するという情報を得ました。MacBookPro 13inch Late 2013のModule IDはMacBookPro11,1なので、MacBookPro11-1.plistが該当するファイルになります。探してみたところこのディレクトリにはMacBookPro8-3.plistまでしか存在しません。この方法も断念です。

 MacBookPro 13inch Late 2013はBig Sur対応までなので新しいMacを買おうかなと考え始めていたところでこの問題に遭遇。データ移行などをスムーズに行うにはこの問題を解決しておきたいところです。超重くて遅いのですが待っていれば頼んだ仕事はしてくれています。

 kernel_taskを止めるパッチなどないだろうか・・・

人気ブログランキングへ


科学・学び 人気記事 一覧 科学・学びブログ天紹介所

 

 

| | | コメント (0)

2020年9月14日 (月)

Mac OS exFATフォーマットでHDDがマウントできなくなる

バックアップ用のUSB外付けHDDが調子が悪くなったので、新しいUSB外付けHDDを購入しました。

購入したのは下記のバッファロー製のハードディスクです。

BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 1TB HD-PCFS1.0U3-BBA

調子が悪いHDDは数年前に購入したバッファロー製のハードディスクですが、読み込みもかなり遅くなっており、異音もします。きっとそのうち駄目になりそうです。

新しいHDDを購入してMac Book Pro(macOS Catalina 10.15.6)に接続し、ディスクユーティリティで初期化しました。どのモードで初期化するか考えましたが、Mac OSとWindows OSで4GBを超えるファイルも読み書きできるexFATを選びました。

実はexFATは少し脆弱でHDDを取り外すときにミスをすると、マウントできなくなってしまうことがあります。自分も過去に経験していたのですが、あれからずいぶん経過しているので改善しているかなと考え、exFATを選びました。

調子の悪いHDDから新しいHDDへのデータ移行は、いくつかのファイルは失われましたが、主要なものは無事に行うことができました。

完了したところで調子の悪いHDDが取り外せなくなってしまいました。これが何か悪さをしたのか、新しいHDDも何か巻き込まれてしまったようで、取り外すことができなくなりました。

出かける直前までやっていたので、待っている時間もなかったのでMacの電源を落として強制的に取り外しました。

そして、移動先で新しいHDDを接続したところ、ガーン!マウントできなくなってしまいました。前にも同じことがおきました。

調子の悪いHDDはそれなりに接続は可能でした。

う〜ん、やはりexFATのせいではないかと思います。

こうなると、まったくHDDにアクセスできなくなります。

経験から下記の方法で復帰できることがわかっているので、やってみました。

  1. 接続するHDDを新しいHDD一台のみにする(念のため)
  2. 新しいHDDを接続する
  3. ディスクユーティリティーで新しいHDDが物理的に認識できているか確認する(マウントができない状態)
  4. アクティビティーモニターを起動し、「fsck_exfat」というプロセスを見つけ、強制終了する
  5. ディスクユーティリティーで新しいHDDがマウントされていることを確認する
  6. ディスクユーティリティーで新しいHDDにFirstAidをかける(かなり時間かかる。サイズによりますが1時間は待ちましょう)

とりあえず、これで新しいHDDは復旧しました。しかし、また同じことが起きそうなので、ディスクユーティリティにてフォーマットの種別を「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」にして、初期化し直しました。

もう一度、故障しそうなHDDからデータの移行を再開。

無事に終了しました。

ということで、exFATはお勧めしません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2020年8月20日 (木)

Parallels Desktop 16 for Macをインストールしてみた(アップデート)

macOS Big Sur(11.0)対応のParallels Desktop 16 for Macがリリースされましたので、Parallels Desktop 15 for Macの最新版からアップデートしてみました。インストールしたParallels 16はPro Edition バージョン 16.0.0(48916)です。

Macの本体はMac Book Pro late 2013でメモリ16GB、SSD 512GBです。稼働OSは、macOS Catalina バージョン10.15.6です。

アップデートは特に問題なく完了し、仮想環境のWindows 10も問題なく起動しています。

人気ブログランキングへ

 

| | | コメント (0)

2020年6月 9日 (火)

Mac Book Pro(OS X)がフリーズしたときの強制終了のキー操作

Mac Book Pro(OS X Catalina v10.15.5)がフリーズしてしまいました。

最初マウスカーソルを動かすことはできていたのですが、左クリック、右クリックしても反応がありません。

やがて、マウスカーソルも動かなくなってしまいました。

しばらく待っても回復しないので、強制終了することにしました。

■アプリケーションの強制終了

  1. [command]+[tab]でアプリを選択します。
  2. [command]+[Q]でアプリを強制終了します。

残念ながらこの方法では状況を改善することはできませんでした。

  1. [command]+[option]+[escape]で強制終了のダイアログボックスを表示します。
  2. アプリケーションを選択して強制終了します。

この方法でも改善しませんでした。

仕方がありませんので強制再起動です。

■強制再起動

  1. [command]+[control]+電源ボタンを同時に押します。

この方法でも改善しませんでした。これはかなり重症・・・

電源ボタンだけを数秒間押し続けると電源が切れるのですが、これをやる前にモニターを一度閉じてみました。

いきなり電源が切れました(汗)

電源再投入。しばらくだんまりしていましたが、やがてリンゴマークが表示され、無事に起動しました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)