カテゴリー「一太郎」の2件の記事

2022年2月18日 (金)

【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない

 予約購入した一太郎2022プラチナDVDが届いたのでインストール作業を行いました。DVDを起動すると自動的に次の画面が表示されます。

一太郎2022のインストール
一太郎2022のインストール

 いつもの通り[一太郎2022のインストール]ボタンをクリックしたのですが無反応で先に進まない現象が起きました。そこで一太郎2021のインストールディスクでもやってみましたが同じ現象が生じました。昨年の一太郎2021のインストールではこんなことは起きなかったように記憶しています。昨年と今年では違うのは昨年はOSがWindows 10 Proで今年はWindows 11 Proになっていること。おそらく原因はそんなところでしょう。一太郎2022はディスクの[ICHITARO/SETUP]フォルダの下にあるSETUP.EXEを起動してインストールすることができました。

 さて続いてATOKのインストールです。一太郎2022ではATOK Passportになりました。[ATOK Passport 利用開始のお手続き・インストール]ボタンもクリックできないのではないかと思ったらその通りでした。以前の一太郎2021では一太郎とATOKが一緒にセットアップされましたし、何か問題があってもディスクに[ATOK/SETUP/SETUP.EXE]がありますので手動でインストールが可能です。しかし、一太郎2022には[ATOK]フォルダがないし、このボタンをクリックすると何が呼び出されるのかまったく想像がつきません。

 さてどうしたものかと思ったいたらJustSystemからATOK Passportのインストールに関する重要メールが届きましたので記載されていたURLにアクセスしました。

 https://mypassport.atok.com/install/install_win.html

インストール|ATOK My Passportのサイトが表示されます。

ATOK Passportのインストール手順
インストール|ATOK My Passport

 このページに従ってATOK Passportをダウンロード(700メガバイト以上あります)、解凍してインストールすることができました。ここでは[[ATOK for Windows のインストール]のボタンはなぜかクリックできました。クリックできなかった人は解凍後の[ATOK/SETUP.EXE]を実行すると良いと思います。

 さてシステムを再起動し、ATOK Passportを使ってみようと思いテキストエディタを起動しました。漢字入力をしようとすると次のダイアログボックスが表示されました。

AOKへようこそ
AOKへようこそ

 [シリアルの入力]をクリックしたところ次のダイアログボックスが表示されました。

シリアルナンバーの入力
シリアルナンバーの入力

 順調に進んできたので安心してメールアドレスとパスワードを入力して[次へ]をクリックしたところ、このJustアカウントに登録されているATOK Passportは存在しませんというようなメッセージが表示され先に進めなくなりました。そこでダイアログの右下にある[シリアルナンバーとオンライン登録キーで有効化]するをクリックしシリアルナンバーと登録キーを入力しましたがエラーが表示されて先に進みません。

 ここでインストール作業を先に進めることができなくなりました。最初の画面で[ATOK Passport 利用開始のお手続き・インストール]ボタン
が気になります。インストールはできたが利用開始のお手続きはしていません。どうしたものかと前述の「インストール|ATOK My Passport」のサイトをいろいろ見ていたら右上の[サポート]の画面に[ATOK Passportの利用開始]がありました。

サポート|ATOK My Passport
サポート|ATOK My Passport

 [ATOK Passportの利用開始]をクリックし、JustアカウントでログインしATOK Passportのシリアルナンバーとオンライン登録キーが発行されました。再びテキストエディターを開いて漢字入力をしたところ前述の[ATOKへようこそ]ダイアログが表示され、JustアカウントでログインするとATOK Passportを利用できる状態になりました。

 毎年トラブルなくインストールできたのですが今回はちょっと焦りました。

【まとめ】

[ATOK Passport 利用開始のお手続き・インストール]ボタンがクリックできない場合

https://mypassport.atok.com/install/install_win.htmlにアクセスする

・[サポート]画面の右下にある[ATOK Passportの利用開始]をクリックしシリアルナンバーを発行する

・[インストール]画面でATOK Passportをダウンロードしインストールする

最新情報に更新

【関連記事】

ATOKオンメモリマネージャを停止する方法

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2014年3月25日 (火)

一太郎で文書校正ができない 編集モードの切り替えで解決

 一太郎には文書校正機能がついています。文章校正を行うには、[ツール]メニューから[文書校正]を開き、[文書校正の実行]を選びます。

 ところが、次の図のように、この文章校正のメニュー表示がグレー表示されて、文章校正ができなくなっているときがあります。文章校正に関する設定変更をしたわけでもなく、まったく心当たりがありません。

Photo

しかし、いろいろ調べてみたところ、画面表示のモードが[印刷イメージ]になっていると、文章校正ができなくなる仕様であることがわかりました。

[表示]メニューを開いて、[ドラフト編集]か[イメージ編集]に変更すると、文章校正を実行できるようになります。

これはさすがに知らないと気がつかない。ずいぶん時間をつぶしてしまいました。

文章校正メニューをグレー表示にするときは、メニューのポップアップの説明を所定のものから「編集画面が印刷イメージでは文章校正できません」などに変更するか、ステータスバーに赤字で表示してくれると、すぐにわかるのですが。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)