カテゴリー「特撮のネタ」の201件の記事

2023年12月 5日 (火)

バミューダトライアングルの日(1945年12月5日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 魔の三角海域と知られるバミューダトライアングルはフロリダ半島先端、大西洋のプエルトリコ、バミューダ諸島を結ぶ海域のことです。この海域では古くから船舶や航空機が消失する事件が多発しています。それらの事故は原因が科学的に解明できなかったことから超常現象として取りあげられました。特に1974年のチャールズ・ベルリッツ著「The Bermuda Triangle(謎のバミューダ海域)」は世界20か国語に翻訳されてベストセラーとなり、バミューダトライアングルの名とその超常現象が広く知られるようになりました。

魔の三角海域と知られるバミューダトライアングル
魔の三角海域と知られるバミューダトライアングル

 バミューダトライアングルで特に有名となった事件は1945年12月5日にアメリカ海軍のゼネラルモーターズ社製TBMアヴェンジャー雷撃機5機(乗員14名)が訓練飛行中に消息を絶ったフライト19事件です。捜索を行ったマーティン社PBMマリナー飛行艇(乗員13名)も消息を絶ったことから超常現象が起きたのではないかと考えられました。

 海軍の当初の報告書では悪天候とコンパスの故障が重なり飛行隊を率いていた中尉が飛行コースを誤ったと結論づけていますが、中尉の責任となることを避けるため後に「原因不明」と修正されました。このことが超常現象説を増長させることになりました。なお報告書ではPBMマリナー航空機の墜落は空中爆発としています。

 バミューダ島周辺は磁鉄鉱が多く含まれる玄武岩が多くコンパスに影響を与える可能性が指摘されています。また海上竜巻やハリケーンが発生しやすいことも指摘されています。しかしながら、実際にはこの海域が特別に遭難事故が多いというわけでもありません。バミューダトライアングルで起きた事故が超常現象と関連づけられるようになり遭難が多発する地帯と誤認されるようになりました。

 フライト19事件が発生した12月5日は「バミューダトライアングルの日」とされています。なおフライト19の飛行隊は1977年に公開されたスティーブン・スピルバーグ監督のSF映画「未知との遭遇」の冒頭に登場します。飛行隊はソノラ砂漠で燃料タンクが満タンで無傷の状態で発見され、地球外生命体の仕業であったことが示唆されます。映画のエンディングシーンでは乗組員たちがエイリアンの母船から地球に帰還します。

【関連記事】

映画「未知との遭遇」日本公開(1978年2月25日)

空飛円盤記念日 ケネス・アーノルド事件(1947年6月24日)

ロズウェル事件(1947年7月8日)

甲府事件(1975年2月23日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月 1日 (金)

映画「トータル・リコール」日本公開(1990年12月1日)

カテゴリー:映画・テレビ

ココログ「夜明け前」公式サイト

映画「トータル・リコール」日本公開(1990年12月1日)

 

 映画「トータルリコール」はポール・バーホーベン監督、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の1990年に公開されたSFアクション映画です。脚本は映画「エイリアン」の原案を作成したロナルド・シュゼット、ダン・オバノン、映画「ゴーストハンターズ 」の脚本家ゲイリー・ゴールドマンが担当しました。米国では1990年6月1日に公開され、日本では1990年12月1日に公開されました。

 「トータル・リコール」の原作は米国のSF作家フィリップ・K・ディックの短編小説「追憶売ります」です。映画化のきっかけはロナルド・シュゼットの学生時代に遡ります。SFや映画作成に興味を持ちUCLAで舞台芸術を学んでいたシュゼットは1974年に「追憶売ります」を読み、この短編小説の映画化の権利を1000ドルで購入しました。そして自主制作映画「ダーク・スター」の制作者ジョン・カーペンターとオバノンに連絡を取りました。意気投合したシュゼットとオノバンはそれぞれが構想していた「エイリアン」と「トータル・リコール」の映画の制作に取り掛かりました。「エイリアン」は1979年に公開されましたが、「トータルリコール」が公開されるまでには16年を要しました。「追憶売ります」は数十ページの作品だったため映画化するにあたって原作にないシーンが追加されています。

  映画「エイリアン」日本公開(1979年7月21日)

  映画「エイリアン2」公開(1986年8月30日)

 アーノルド・シュワルツェネッガー演じる主役のダグ・クエイドはリコール社で「秘密諜報員として火星を旅する」という記憶を購入したことがきっかけで命を狙われるようになりやがて自身の記憶に疑問を抱くようになります。真実を確かめるためクエイドは火星に赴きます。クエイドは過去の記憶が消されており自身が全く別人であることを知ります。クエイドはもともとはハウザーという人物でした。火星の社会を支配する独裁者コーヘイゲンが反乱軍の謎のリーダーを探るためハウザーの記憶を消して地球の労働者ダグラス・クエイドの記憶を植え付けていたのです。クエイドはハウザーだったことを理解しますが「自分はクエイド」であると言い聞かせハウザーという人格を否定し反乱軍に協力し火星に平和をもたらします。

 当時としては画期的なVFX技術に加えて映画「ターミネーター」で人気となったアーノルド・シュワルツェネッガーのアクションシーンが話題となりました。そして「トータル・リコール」の最も印象深いところはクエイドの体験が現実のものなのか、あるいはリコール社で植え付けられた記憶なのかが明確ではないストーリー展開でした。バーホーベン監督はクエイドの見た夢と考えたようですが、何が現実で何が夢なのかの判断は観客に任せるような展開にしました。さらにヒトの記憶を消去したり書き換えたりすることができる世界を描きクエイドの体験を通じて観客に自分は何か考えさせます。

  映画「ターミネーター」米国公開(1984年10月26日)

 映画の最後はスクリーンがホワイトアウトしエンドロールが始まります。これはこの映画がリコール社で見た夢であることを含蓄していると言われています。DVDのオーディオコメンタリーでそのことが述べられいます。さらに日本語吹き替えのVHS版ではクエイドがリコール社の記憶装置から起き上がるシーンが追加されています。これは本編でクエイドが記憶装置に横になるシーンを逆に再生したものだそうです。

 いやいや映画館の座席が記憶装置で映画を見ていた観客の記憶が・・・

トータル・リコール [DVD]

【関連記事】映画「トータル・リコール」日本公開(1990年12月1日)

映画「エイリアン」日本公開(1979年7月21日)

映画「ウエストワールド」公開(1973年11月21日)

映画「ターミネーター」米国公開(1984年10月26日)

映画「スターウォーズ」米国公開(1977年5月25日)

映画「エイリアン2」公開(1986年8月30日)

映画「プレデター」日本公開( 1987年6月28日)

映画「アンドリューNDR114」日本公開(2000年5月13日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年11月30日 (木)

テレビマガジン特別編集 ウルトラセブン EPISODE No.1~No.49 (講談社 Mook )

ココログ「夜明け前」公式サイト

テレビマガジン特別編集 ウルトラセブン EPISODE No.1~No.49 (講談社 Mook )


 本書は1967年10月1日から1968年9月8日までTBS系で放送された特撮テレビドラマ「ウルトラセブン」の49話を完全収録したテレビマガジン編集部が制作したムック本です。豊富な写真や資料を使って各話のストーリー・登場人物・宇宙人や怪獣・地球防衛軍基地・メカニックなど詳細に解説しています。また制作スタッフへのインタビューや当時の雑誌の記事なども紹介されています。ウルトラセブンのファンであれば持っておきたい一冊です。

【出版社説明】

大人のウルトラセブンファンに向けて、『ウルトラセブン』を完全収録。豊富な写真とともにお届けします。
ウルトラセブン、ウルトラ警備隊、スーパーメカ、宇宙人、怪獣、ストーリーなど、128ページにギュギュッと情報量マシマシで収録。
※第12話は掲載しておりません。

出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2023/4/26)
発売日 ‏ : ‎ 2023/4/26
言語 ‏ : ‎ 日本語
ムック ‏ : ‎ 128ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4065309859
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4065309858
寸法 ‏ : ‎ 21.2 x 1.2 x 29.8 cm

テレビマガジン特別編集 ウルトラセブン EPISODE No.1~No.49 (講談社 Mook )

 Kindle版

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年11月26日 (日)

宇宙戦艦ヤマトが太陽圏脱出(2199年11月26日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 西暦2199年10月8日、宇宙戦艦ヤマトは球から遙か14万8千光年彼方にあるイスカンダルへ放射能除去装置コスモクリーナーDを取りに行く旅に出発しました。そして同年11月26日、宇宙戦艦ヤマトは太陽圏を脱出。ヤマトが太陽圏と恒星間空間の境界であるヘリオポーズを通過したすると地球との交信ができなくなるため、乗組員と地球の家族との通信を許可されました。それぞれが無事帰還を願いしばしの別れを告げました。航海の無事を祈る太陽系赤道祭が開催され、艦内は緊張が解けてお祭りのような雰囲気となり、乗組員たちはわずかな時間を平穏に過ごしました。

コミック版宇宙戦艦ヤマト(松本零士)
コミック版宇宙戦艦ヤマト(松本零士)

 乗組員たちが通信室の前で自分の順番を待つ行列を作っていた頃、古代進は艦内の人気のない場所を歩き回ります。順番が来たと告げられ、しぶしぶ通信室に入りますしたがガミラスとの戦いで家族を失っていた古代には交信する相手はいませんでした。様子が気になった森雪は通信室の様子をそっとのぞくのですが、そこには何も映っていない画面を眺めている古代がいたのです。雪はお祭り気分で浮かれている自分や乗組員たちと違う境遇にある者がいることを改めて認識し涙しました。

 家族がいないのは艦長の沖田十三も同じでした。艦長も古代と同じように艦内を歩き回りましたがやがて艦長室に戻りました。そこにやってきたのが生き場所のない古代でした。2人は一緒に酒をかわし艦長室の窓から地球にむかって「さようなら」と叫びました。

宇宙戦艦ヤマト第10話「さらば太陽圏!銀河より愛をこめて!!」

【関連記事】

宇宙戦艦ヤマト放映開始(1974年10月6日)

宇宙戦艦ヤマトが太陽圏脱出(2199年11月26日)

宇宙戦艦ヤマト生還(2200年9月6日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年10月25日 (水)

ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に

ココログ「夜明け前」公式サイト

ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に~ 男の隠れ家 別冊 サンエイムック ムック – 2023/9/27

男の隠れ家 編集部

 三栄書房から2023年9月27日に出版された男の隠れ家の別冊「ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に」を購入しました。本書はブルース・リーの生涯と功績、ブルース・リーの映画作品、ブルース・リー武術、ブルース・リーの影響を受けた映画や人物、香港功夫映画を紹介しています。また巻末にはブルース・リーのゆかりの地が紹介されています。ファンにとっても何か新たな発見ができる一冊に仕上がっていると思います。

【主な内容】

ブルース・リーに愛を込めて〜香港功夫映画よ、永遠に〜

彗星のように現れ、永遠の輝きとともに消えた男がいた。世界的な映画アクションスター、ブルース・リーである。極限まで高めた〈功夫〉をもって、世界中を席巻した伝説の武術家。作品とともに、私たちに遺してくれた彼の崇高な魂に共鳴し、これまでの没後50年と、そしてこれからの50年に思いを馳せたい。

出版社 ‏ : ‎ 三栄書房 (2023/9/27)
発売日 ‏ : ‎ 2023/9/27
言語 ‏ : ‎ 日本語
ムック ‏ : ‎ 120ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 477964870X
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4779648700
寸法 ‏ : ‎ 0.65 x 21 x 28.5 cm

ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に 

【関連記事】

ブルース・リーの誕生日(1940年11月27日)

映画「燃えよドラゴン」日本公開(1973年12月22日)

BRUCE LEE'S NUNCHAKU IN ACTION

映画「ブルース・リー 死亡遊戯」日本公開(1978年4月15日)

ブルース・リー死亡遊戯のポスター

ブルース・リー 死亡遊戯ワイド特集号 月刊スクリーン 1978年5月号臨時増刊

ブルース・リー最新特集号 月刊スクリーン 1979年9月号臨時増刊

ブルース・リー 映画「死亡遊戯」のパンフレット BRUCE LEE'S GAME OF DEATH

【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年10月20日 (金)

迷探偵 仮面ライダーな影の謎を探る

ココログ「夜明け前」公式サイト

 ある日の晩に大通りを歩いていたら歩道にこんな影。

 あのヒーローの目の形である。

 「近くにいるのか彼が!」

 誰のこと?

仮面ライダーな影
仮面ライダーな影

 きっとどこかに潜んでいるのでしょう。

 「出たな!仮面ライダー!」 

 いやいや「出たな!」は怪人に使う言葉です。

出たな!仮面ライダー!
出たな!仮面ライダー!

 「どこだ?どこだ?」

 いやそれはキカイダーことジローを探すときの合言葉です。

 ギターの音も聞こえません。

 この影の正体を探るべくあたりを見回してみる。

 影に伸びる棒が手がかりだ。

 「仮面ライダーどこにいるんだ!」

 あれ? オレンジ色の棒があるぞ。

仮面ライダーな影の正体を探る
仮面ライダーな影の正体を探る

 なーんだ。上方を見てみるとこれはただのカーブミラーではないか。

 「そうか彼がいたわけでなかったのか」

カーブミラーだった
カーブミラーだった

 何かおかしいな。待てよ、このミラーカーブ、道路側ではなくて歩道側を向いているぞ。

 カーブミラーの舗道側空き地になっているのだ。なぜこんなところにカーブミラーが。

 昔の写真を探してました。もともとはこんな感じだったようです。

駐車場用のコーナーミラーの影だった
駐車場用のコーナーミラーの影だった

 この建物がなくなって更地になってしまったのですね。

 つまりこの建物の敷地(駐車場)に入るためのコーナーミラーだったというわけです。

 仮面ライダーはいなかったのか、いやあの晩は・・・

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年9月22日 (金)

ティラノサウルス@APAホテル

 先日、千葉幕張のAPAホテルに宿泊したところロビーに何か動くものが。近付いてみると恐竜のロボットでした。「ダイナソーアドベンチャーツアー in 東京ベイ幕張」というイベントを7月1日から10月31日まで開催しているようです。この恐竜はティラノサウルスですね。

ダイナソーアドベンチャーツアー in 東京ベイ幕張
ダイナソーアドベンチャーツアー in 東京ベイ幕張

 ティラノサウルスは羽毛恐竜のコエルロサウルス類で鳥類と比較的近縁であると考えられています。ティラノサウルスの仲間の原始的な恐竜ディロングには羽毛があったことが確認されています。そのためティラノサウルスも子どもの頃には羽毛が生えていたのではないかと考えられます。身体が大きくなると羽毛がなくても体温が保てるようになり成体には羽毛は存在しませんが体表には細かい鱗がありました。

【関連記事】ティラノサウルス@APAホテル

恐竜の色は何色?

なぜ4月17日なのか|恐竜の日(1923年4月17日)

哺乳類の祖先のおはなし

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

石ノ森章太郎テレビヒーロー大全(テレビマガジン特別編集)

 テレビマガジンから特別編集の石ノ森章太郎先生のテレビヒーロー大全が発売されました。特撮ヒーローと言えば仮面ライダーをはじめ石ノ森章太郎先生原作のものがたくさんあります。仮面ライダーは既存の石ノ森先生の漫画を実写化したものではなく、実写の特撮ドラマのために石ノ森先生がデザインしました。出来上がった仮面ライダーのキャラクターを元に漫画も作られました。このスタイルはその後も続き、こうして石ノ森章太郎先生の原作の特撮ヒーローがたくさん生み出されたのです。

 石ノ森章太郎先生は手塚治虫先生の新宝島を見て手塚先生の大ファンとなりました。手塚先生にファンレターを送ったところ返信があったことで漫画家をめざすようになります。1953年には赤塚不二夫先生などと東日本漫画研究会を設立、その後、手塚先生の目にとまり「鉄腕アトム」のアシスタントとなり、手塚先生の紹介で漫画家としてデビューしました。

 しかし、石ノ森先生の当初の作品はマニアックなものが多く一般の読者が楽しく読めるような作品とは言えませんでした。実姉の死や自身のスランプを乗り越えて執筆した作品が「サイボーグ009」です。石ノ森先生は「サイボーグ009」を「漫画家としての第一作」と位置づけ、マニアック路線から誰もが楽しめるエンターテイメント路線に転換したそうです。

 石ノ森先生のヒーローは強くてかっこ良いだけではありません。負けることもあるし精神的な弱さもみせます。正義感と悲哀を兼ね備えたヒーローがたくさん生み出されました。

Photo_20230905121101

出版社 ‏ : ‎ 講談社 (2023/9/11)
発売日 ‏ : ‎ 2023/9/11
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 144ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4065329647
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4065329641

大人の昭和特撮ファン、石ノ森章太郎先生のファンに向けて、『仮面ライダー』以外のテレビ放映作品『変身忍者 嵐』『人造人間キカイダー』『イナズマン』など全43作品について詳報。登場キャラクターや使用技、全敵怪人などの情報を貴重な写真と共に紹介する大人向けムックです。

テレビマガジン特別編集 石ノ森章太郎 テレビヒーロー大全 Kindle版

テレビマガジン特別編集 石ノ森章太郎 テレビヒーロー大全 単行本(ソフトカバー)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

SFテレビドラマ「スタートレック」放送開始(1966年9月8日)

 「スタートレック」は米国の映画プロデューサーのジーン・ロッデンベリーの原案により制作されたSFテレビドラマです。

 ロッデンベリーはテキサス州で生まれ第二次世界大戦で陸軍の爆撃機B-17のパイロットを務めた後にパンアメリカン航空で働きました。このときパンアメリカン航空121便墜落事故で事故機に乗り合わせましたが幸運にも生還することができました。ロッデンベリーにとっては3回目の航空機事故の経験でしたが、これがその後の彼の人生を変えるきっかけとなりました。

 ロッテンベリーはフライトの間に小説を書くようになりました。やがて航空雑誌に寄稿するようになりました。1948年にパンナム社を辞任し、当時新しい媒体として発達したテレビ文化で脚本やプロデューサーの仕事を目差すことを決意しました。しかしながら、いきなり独立することは困難なためロサンゼルス市警で働く傍ら執筆業に取り組みました。当初は注目されませんでしたが、1950年代にはテレビドラマの脚本を担当するようになり、独立の目処がついたこからロサンゼルス市警を退職しました。

 当時、米国はベトナム戦争に介入しており、ロッテンベリーは自分の作品に社会風刺や戦争批判などを盛り込むことを試みましたが検閲によってお蔵入りになることが多く不満を感じていました。しかしながら、その経験から比喩的な表現での風刺や批判は検閲されないことに気が付き、その手法を作品に取り組むことにしました。SFテレビドラマであれば検閲は受けないだろうと考え、かねてから構想していた「スタートレック」に取り組みました。ロッテンベリーは「スタートレック」を構想するにあたってアメリカ西部開拓テレビドラマ「幌馬車隊」を参考にしました。幌馬車の代わりに宇宙船が西部開拓の代わりに宇宙開拓をする物語を考えました。

 1964年、ロッテンベリーは「スタートレック」の企画をMGMとCBSに持ち込みましたが却下されました。その後、デシル・プロダクションに企画を持ち込んだところNBCからプロット3話の制作を依頼されました。そのうち1話からパイロット版「The Cage(歪んだ楽園)」が製作されましたが、アクションシーンが少ないことが指摘されました。NBCは「スタートレック」を却下せず、内容を改善した新たなパイロット版の製作を依頼しました。ロッデンベリーは旧知のウィリアム・シャトナーをジェームズ・T・カーク船長役とし、スポック以外の登場人物を一新したパイロット版「Where No Man Has Gone Before(光るめだま)」が製作しました。このパイロット版が評価され1966年2月に最初のドラマシリーズとなる「スタートレック」の放映が決定し同年9月8日に第一話が放送されました。

Photo_20230907195101

 「スタートレック」の初回放送では視聴率が伸びず第2シーズンで打ち切られる可能性がありました。多くのファンが番組継続の手紙を送ったため第3シーズンが製作されることになりました。しかしながら、製作費の削減や放送時間が変更されるなどで視聴率がさらに低下し第3シーズンで打ち切りとなり1969年6月に放送が終了となりました。ところが「スタートレック」が再放送されると再評価されて人気が急上昇しました。大都市でイベントが行われるようになり、スタートレックのマニアが登場するようになると、「スタートレック」は世界中で知られるようになりました。

 「スタートレック」は日本では日本テレビ系で1969年4月27日に「S.0401年 宇宙大作戦」の題名で放送が始まりました。この放送は「スタートレック」の第1シーズンのみの放送でした。1972年4月16日からフジテレビ系で「宇宙パトロール」の題名で第2シーズンと第3シーズンが放送されました。

【関連記事】SFテレビドラマ「スタートレック」放送開始(1966年9月8日)

スターウォーズの日(5月4日)

「サンダーバード」が日本で放映開始(1966年4月10日)

ゴジラの日 1954年11月3日(昭和29年)

ウルトラマンの日(1966年7月10日)

キャプテン・ウルトラ放送開始(1967年4月16日)

ウルトラセブン放送開始の日(1967年10月1日)

映画「2001年宇宙の旅」一般公開(1968/04/06)

宇宙戦艦ヤマト放映開始(1974年10月6日)

映画「スターウォーズ」米国公開(1977年5月25日)

映画「未知との遭遇」日本公開(1978年2月25日)

テレビアニメ「宇宙海賊キャプテンハーロック」放送開始(1978年3月14日 )

映画「エイリアン」日本公開(1979年7月21日)

映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」米国公開( 1980年5月21日)

映画「スターウォーズ ジェダイの復讐」米国公開(1983年5月25日)

映画「エイリアン2」公開(1986年8月30日)

映画「スターゲイト」日本公開(1995年4月1日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年7月31日 (月)

円谷フィールズホールディングスの株主優待

 7月29日(土曜日)の朝に玄関のチャイムがなりました。家に荷物が届く予定はないけどと思いながらインターホンに出ると宅急便でした。何だろうと思って発送先をみると円谷フィールズホールディングス株式会社でした。円谷フィールズホールディングス株式会社の株式は会社名がフィールズだったときから保有していました。株主優待のカレンダーでも送ってきたのかなと思っていました。とこりが届いた荷物はこんなに立派な化粧箱でした。

円谷フィールズホールディングスの株主優待のパッケージ
円谷フィールズホールディングスの株主優待のパッケージ

 いったい何が入っているのかなと思って開けてみたところ、次のような盾が入っていました。株主優待の正式名称は「円谷フィールズホールディングス株式会社 記念額装ピンズセット」です。

円谷フィールズホールディングス株式会社 記念額装ピンズセット
円谷フィールズホールディングス株式会社 記念額装ピンズセット

 1966年のタケダアワーのウルトラシリーズの特撮ドラマ「ウルトラマン」、2019年のアニメ「ULTRAMAN」、そして2022年に公開された映画「シン・ウルトラマン」の写真と科学特捜隊などのマークのピンズ、特製ロゴプレートが額縁にセットされています。

 この株主優待は円谷フィールズホールディングスや円谷プロダクションのWebサイトに案内が出ていたようですが、まったく気が付いていまなかったので自分にとってはサプライズプレゼントとなりました。ありがとうございます。

【関連記事】

ウルトラQ放送開始(1966年1月2日)

ウルトラマンの日(1966年7月10日)

ウルトラセブン放送開始の日(1967年10月1日)

キャプテン・ウルトラ放送開始(1967年4月16日)

ウルトラマンとお別れの日(1967年4月9日)

帰って来たウルトラマン放送開始(1971年4月2日)

寝起きにウルトラマンが降臨!

ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧