« 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日) | トップページ | 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日) »

2025年6月17日 (火)

おまわりさんの日(明治7年 1874年6月17日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 明治4年(1871年)、明治政府は東京府府兵を廃止し邏卒を採用し屯所(警察署)を拠点としたパトロールを開始しました。明治7年(1874年)1月15日に東京警視庁が設置されると旧薩摩藩士の川路利良が初代大警視(警視総監)に就任しました。

 明治7年(1874年)に東京警視庁が設置され、同年6月17日に巡査制度が導入されました(※)。邏卒が地域を見回りながら治安維持にあたるようになったことから「おまわりさん」と呼ばれるようになりました。この巡査制度の導入に因み6月17日は「おまわりさんの日」とされています。

明治時代の警察官(前原一誠の逮捕、月岡芳年画)
明治時代の警察官(前原一誠の逮捕、月岡芳年画)

 なお邏卒が巡査と改称されたのは明治8年(1875年)10月に改正された「行政警察規則」によるものです。従って「おまわりさんの日」である明治7年(1874年)6月17日は巡査制度が導入された日であり警察官という職業が生まれた日です。

(※)巡査制度の導入の日付が記載された一次資料を探していますが、いまのところ見つかっていません。「おまわりさんの日」は一般社団法人・日本記念日協会には登録がないようです。

【関連記事】

110番の日(1月10日)

交番設置記念日(1881年2月2日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日) | トップページ | 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日) »

今日は何の日」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

明治時代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日) | トップページ | 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日) »