日本原産のガクアジサイ(額紫陽花)
ガクアジサイ(額紫陽花)はアジサイ科アジサイ属の植物です。日本原産のアジサイで園芸品種ホンアジサイの原種です。半常緑の落葉低木で高さは約2メートルになります。房総半島、三浦半島、伊豆半島などをはじめとする暖かい地域の海岸に自生しハマアジサイとも呼ばれますが日本各地で庭木として植えられています。
花は多数の両生花が中心部に密集しておりその周りを額縁のように縁取るように装飾花をつけます。この花序の様子が額紫陽花の名前に由来しています。両性花が集まった部分の大きさは直径12~18センチメートルで、装飾花は直径3~6センチメートルになります。両性花は濃紫色をしており、装飾花の色は白色・青色・淡青緑色・淡赤紫色など多様です。、葉は広卵形で鋸歯があり光沢のある濃緑色をしています。
装飾花は結実しませんが多数の両性花は卵形の蒴果をつけます。
よく見られれるアジサイは日本原産のガクアジサイを改良した園芸品種でホンアジサイと呼ばれます。ホンアジサイの花は多数の装飾花から成ります。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)(2025.07.11)
- アザミの名前の由来(2025.07.06)
- 葉が白く変化するハンゲショウ(半夏生、半化粧)(2025.06.08)
- 日本原産のガクアジサイ(額紫陽花)(2025.06.06)
- 軍艦の名前に由来するメアリー・ローズの花(2025.05.25)
コメント