ウミネコ|普通のカモメとの見分け方
ウミネコ(海猫)はチドリ目カモメ科カモメ属の鳥です。いわゆるカモメの仲間ですがカモメ属には似たような鳥がたくさんいるので見分けるのがたいへんです。そのような中でもウミネコは比較的簡単に見分けることができます。カモメの嘴は全体が黄色ですが、ウミネコの嘴は黄色で前方の部分は黒味を帯びていて先端は赤色をしています。名前は鳴き声がネコに似ていることに由来します。
ウミネコは全長が約45センチメートル、翼開張が約1.2メートル、体重500グラムの比較的大きなカモメの仲間です。ロシア南東部、中国大陸東部、台湾、朝鮮半島、日本に分布しています。日本では北海道、本州、九州の沿岸、諸島部に生息しています。北海道や東北に生息する個体の多くは冬季になると南下します。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- カルガモ(軽鴨)の名前の由来|どうして「軽」なの?(2025.06.27)
- ゴイサギ(五位鷺、鵁鶄)|五位鷺の由来は?(2025.06.09)
- ウミネコ|普通のカモメとの見分け方(2025.06.04)
- メジロ|目白押しとは(2025.05.23)
- 【おもしろ映像】ナッツを割って食べる賢いカラス(2025.04.21)
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 夏の風物詩「ニイニイゼミ」(2025.07.16)
- ナヌカザメと人魚の財布(2025.07.12)
- ホヤってどんな動物?|海のパイナップル(2025.07.04)
- カルガモ(軽鴨)の名前の由来|どうして「軽」なの?(2025.06.27)
コメント