日本初の海上空港となる長崎空港が開港(昭和50年 1975年5月1日)
長崎空港(IATA: NGS, ICAO: RJFU)は長崎県大村市の箕島に存在する日本初の海上空港です。長崎空港の前身は大村市今津町に存在する大村空港です。大村空港は 大日本帝国海軍大村海軍航空隊の施設で昭和20年(1945年)には特別攻撃隊の出撃基地となりました。昭和35年(1960年)に民間空港共用となりました。
昭和46年(1971年)、空港を拡張するため沖合の箕島の造成を開始し、昭和51年(1976年)5月1日に新しい滑走路が完成しました。この新しい滑走路はB滑走路とされ、大村空港は長崎空港に改称され日本初の海上空港となりました。昭和55年(1980年)にはB滑走路は三千メートルに拡張されボーイング747をはじめとする大型ジェット旅客機が発着できるようになりました。平成2年(1990年)9月2日には「'90長崎旅博覧会」の記念イベントにコンコルドが飛来しています。長らく本土側の旧大村空港のA滑走路と箕島のB滑走路が併用されていましたが、平成23年(2011年)にA滑走路は防衛省の管轄の海上自衛隊大村航空基地となり長崎空港はB滑走路のみの運用となりました。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」の刊行(明治8年 1875年6月2日)(2025.06.02)
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
- 新選組!! 土方歳三 最期の一日(明治2年 1869年5月11日)(2025.05.11)
「飛行機」カテゴリの記事
- 「加藤隼戦闘隊(飛行第64戦隊)」の加藤建夫隊長が戦死(昭和17年 1942年5月22日)(2025.05.22)
- 日本初の海上空港となる長崎空港が開港(昭和50年 1975年5月1日)(2025.05.01)
- 飛行船の日|飛行船「雄飛」の試験飛行(大正5年 1915年1月22日)(2025.01.22)
- 世界初の艦上から発艦(1910年11月14日)(2024.11.14)
- 函館空港 ANAウイングス ボンバルディア DHC-8-400 (JA848A)(2024.10.18)
コメント