彫像「若き星たち」(北海道函館市)
北海道函館市の松前通りを五稜郭の方へ進んでいくと行啓通との交差点に北海道新聞函館支社があります。その前に函館山の方向の空を望むように手をあげている2人の若者の彫像が建てられています。若者は左側の若者は銃を持ち、右側の若者は帯刀しています。この彫像は2002年9月に建立された「若き星たち」です。
彫像の右横に石碑が設置されています。この石碑には「若き星たち 戦火を超えて 若き星ふたつ 未来の空に またたかん」という詩が刻まれています。「若き星たち」は幕末の戊辰戦争の最後の戦闘となった箱館戦争において日本の未来をかけて戦った新政府軍と旧幕府軍の名もなき若き戦士の銅像です。
こちらが彫刻「若き星たち」の設置されている場所の地図(Google Map)です。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「函館の話」カテゴリの記事
- 函館とモスソガイの関係|学名「Volutharpa perryi」の由来(2025.06.10)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 箱館戦争全史(2025.05.12)
- 新選組!! 土方歳三 最期の一日(明治2年 1869年5月11日)(2025.05.11)
- 彫像「若き星たち」(北海道函館市)(2025.05.07)
「歴史」カテゴリの記事
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 坂本龍馬の船中八策の史実(慶応3年 1867年6月12日)(2025.06.12)
- 第二次長州征討(慶応2年 1866年6月7日)(2025.06.07)
- 池田屋事件(元治元年 1864年6月5日)(2025.06.05)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
「幕末・明治」カテゴリの記事
- 坂本龍馬の船中八策の史実(慶応3年 1867年6月12日)(2025.06.12)
- 第二次長州征討(慶応2年 1866年6月7日)(2025.06.07)
- 池田屋事件(元治元年 1864年6月5日)(2025.06.05)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」の刊行(明治8年 1875年6月2日)(2025.06.02)
「箱館戦争・戊辰戦争」カテゴリの記事
- 第二次長州征討(慶応2年 1866年6月7日)(2025.06.07)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 五稜郭初度設計図と最終設計図(2025.05.26)
- 薩土討幕の密約|薩土密約(慶応3年 1867年5月21日)(2025.05.21)
- 箱館戦争全史(2025.05.12)
「史跡」カテゴリの記事
- 彫像「若き星たち」(北海道函館市)(2025.05.07)
- 五稜郭の2つの櫓|函館奉行所と五稜郭タワー(2025.05.06)
- 江戸幕府が蝦夷奉行を設置(享和2年 1802年2月23日)(2025.02.23)
- 松本城が国宝に指定される(昭和11年 1936年4月20日)(2025.04.20)
- 坂本龍馬が襲撃される|寺田屋遭難(慶応2年1866年1月23日)(2025.01.23)
「新選組」カテゴリの記事
- 箱館戦争全史(2025.05.12)
- 新選組!! 土方歳三 最期の一日(明治2年 1869年5月11日)(2025.05.11)
- 彫像「若き星たち」(北海道函館市)(2025.05.07)
- 新選組!! 近藤勇 最期の一日(慶応4年 1868年4月25日)(2025.04.25)
- 新選組の局中法度(2025.03.12)
コメント