迷探偵 公園にいた怪獣のモデルは?
散策していた公園で見つけた怪獣の遊具。この怪獣のモデルは何だろう。
襟巻きがあるからエリマキトカゲ? いやエリマキトカゲはしっぽが長い。
恐竜だろうか。トリケラトプス? いやトリケラトプスには大きな角がある。
トリケラトプスみたいで角がない恐竜・・・プロトケラトプス・・・これは確か似ているかも。
プロトケラトプスは8,300~7,000万年前の後期白亜紀のカンパニアン期にモンゴル周辺に生息していた草食恐竜。その背の高さは人間よりもずいぶん低い。ちょうど遊具と同じぐらいの大きさである。
次の写真はプロトケラトプスの頭骨。遊具も同じような感じになっているではないか。
迷探偵の結論としては怪獣の遊具のモデルはプロトケラトプスとしておこう。
【関連記事】
・迷探偵 3人のヒーローの正体をあばく|昭和の風景(昭和41年3月)
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 迷探偵 公園にいた怪獣のモデルは?(2025.05.29)
- ペルチェ冷却機能つきネッククーラー(2024.09.04)
- 迷探偵 おじさんはどこに?|志賀高原ゲレンデ迷子事件(2024.02.16)
- ネックファンを買ってみた(2023.08.02)
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 夏の風物詩「ニイニイゼミ」(2025.07.16)
- ナヌカザメと人魚の財布(2025.07.12)
- ホヤってどんな動物?|海のパイナップル(2025.07.04)
- カルガモ(軽鴨)の名前の由来|どうして「軽」なの?(2025.06.27)
「随筆」カテゴリの記事
- 迷探偵 公園にいた怪獣のモデルは?(2025.05.29)
- 消費税増税120パーセント|ライアー新聞(2025.04.01)
- 迷探偵 おじさんはどこに?|志賀高原ゲレンデ迷子事件(2024.02.16)
- 迷探偵 コーヒー無しクリームコーヒーの謎を探る(2023.01.18)
- 迷探偵 バス停のズボンの謎を探る(2022.10.04)
コメント