« 【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム | トップページ | 114番元素と116番元素の名前が決まる(2012年5月30日) »

2025年5月29日 (木)

迷探偵 公園にいた怪獣のモデルは?

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 散策していた公園で見つけた怪獣の遊具。この怪獣のモデルは何だろう。

公園の怪獣の遊具
公園の怪獣の遊具

 襟巻きがあるからエリマキトカゲ? いやエリマキトカゲはしっぽが長い。

 恐竜だろうか。トリケラトプス? いやトリケラトプスには大きな角がある。

 トリケラトプスみたいで角がない恐竜・・・プロトケラトプス・・・これは確か似ているかも。

プロトケラトプス
プロトケラトプス

 プロトケラトプスは8,300~7,000万年前の後期白亜紀のカンパニアン期にモンゴル周辺に生息していた草食恐竜。その背の高さは人間よりもずいぶん低い。ちょうど遊具と同じぐらいの大きさである。

プロトケラトプスと人間の比較
プロトケラトプスと人間の比較

 次の写真はプロトケラトプスの頭骨。遊具も同じような感じになっているではないか。

プロトケラトプスの頭骨
プロトケラトプスの頭骨

 迷探偵の結論としては怪獣の遊具のモデルはプロトケラトプスとしておこう。

【関連記事】

迷探偵 公園にいた怪獣のモデルは?

迷探偵 おじさんはどこに?|志賀高原ゲレンデ迷子事件

迷探偵 ケビンの正体を探る|ケビンが来た

迷探偵 バス停の靴の謎を解く

迷探偵 招かれざるスリッパはどこから来たのか

迷探偵 怪奇・謎の靴底の秘密を追う

迷探偵 不思議な屋根のペンキ塗りを探る

迷探偵 バス停のズボンの謎を探る

迷探偵 3人のヒーローの正体をあばく|昭和の風景(昭和41年3月)

迷探偵 仮面ライダーな影の謎を探る

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム | トップページ | 114番元素と116番元素の名前が決まる(2012年5月30日) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

動物の豆知識」カテゴリの記事

随筆」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム | トップページ | 114番元素と116番元素の名前が決まる(2012年5月30日) »