« 1889年パリ万国博覧会が開幕(1889年5月6日) | トップページ | 彫像「若き星たち」(北海道函館市) »

2025年5月 6日 (火)

五稜郭の2つの櫓|函館奉行所と五稜郭タワー

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 五稜郭公園にある函館奉行所の裏手に回ると奉行所の櫓の向こうに五稜郭タワーの展望台が見えます。展望台も櫓のようなものですから、復元でありながら幕末に建造された函館奉行所の櫓と現代の五稜郭タワーの櫓をこうして一枚の写真に収めるととちょっと感慨深いものがあります。

五稜郭の2つの櫓|函館奉行所と五稜郭タワー
五稜郭の2つの櫓|函館奉行所と五稜郭タワー

 さて箱館奉行所の櫓の高さは16.5メートルです。櫓の中で人が立ったときの目線の高さを15メートルとします。この高さから見渡せる範囲は約14キロメートルです。一方、五稜郭タワーの展望2回の高さは90メートルです。この高さから見渡せる範囲は約34キロメートルになります。

 写真では距離の関係でほぼ同じ高さに写っている2つの櫓ですが見える範囲には大きな差があります。

 計算方法は下記を参照してください。

【参考】東京スカイツリーから見える地平線までの距離

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 1889年パリ万国博覧会が開幕(1889年5月6日) | トップページ | 彫像「若き星たち」(北海道函館市) »

函館の話」カテゴリの記事

一枚の写真」カテゴリの記事

幕末・明治」カテゴリの記事

史跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 1889年パリ万国博覧会が開幕(1889年5月6日) | トップページ | 彫像「若き星たち」(北海道函館市) »