ミスコンの日(明治41年 1908年3月5日)
日本で初めて行われたミス・コンテストは明治24年(1891年)に浅草の凌雲閣が企画した「東京百美人」です。写真家の小川一眞が特設の撮影スタジオで撮影した芸者約100人の写真を凌雲閣の階段の壁に貼り来場者の投票により上位5人が選ばれました。写真集も出版され入選を逃した当時17歳の「洗い髪お妻」こと枡田屋小つま(安達ツギ)が大人気となりモデルとして活動しました。
「ミスコンの日」の由来となったのは明治41年(1908年)3月5日に時事新報が行った一般女性を対象とするミス・コンテスト「全国美人写真審査」です。「全国美人写真審査」はアメリカのシカゴ・トリビューン紙主催「世界美人コンクール」の日本予選として開催されたもので芸妓、女優、モデルは参加不可とされました。時事新報は明治40年(1907年)に全国22社の新聞社と協力して日本各地で一次審査を行い各地域から5名ずつ全国で215名の候補者を選びました。明治41年(1908年)2月29日に時事新報社にて実施した2次審査が行われ12人が選ばれました。1等賞となったのは当時16歳の福岡県小倉市(北九州市)の末弘ヒロ子が選ばれました。同年3月5日に入賞者が紙上掲載されたことに由来し3月5日が「ミス・コンテストの日」に制定されました。ヒロ子の写真はシカゴ・トリビューン紙に日本代表として掲載送られました。
当時、ヒロ子は学習院女学部に在籍していましたが、学習院の院長を務めていた乃木希典はコンテストに出場したヒロ子を問題視しました。ヒロ子は諭旨退学処分とされ退学しました。しかし実際にはヒロ子をコンテストに応募したのは義兄であり本人ではありませんでした。乃木は処分が間違えだったことに気がつきヒロ子の名誉を回復しなければならないと考えました。乃木はヒロ子に良い縁談を紹介しようとしましたが小倉市長の娘に相応な人物を見つけることができずにいました。このとき陸軍大将で侯爵の野津道貫が乃木に長男で陸軍少佐の野津鎮之助を紹介しました。ヒロ子と家族は侯爵の嗣子との縁談に喜び鎮之助もヒロ子を気に入ったことから乃木が媒酌人とって結婚しました。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- ヘアカットの日|女子断髪禁止令(明治5年 1872年4月5日)(2025.04.05)
- ベートーヴェン亡くなる|楽聖忌(1827年3月26日)(2025.03.26)
- カトリック教会 受胎告知の日(3月25日)(2025.03.25)
- 江戸幕府が慶長の禁教令を公布(慶長17年 1612年3月21日)(2025.03.21)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 明治政府が長崎の浦上のキリシタンを流罪|浦上四番崩れ(慶応4年 1968年閏4月17日)(2025.04.17)
- 第1回モナコ・グランプリ開催(1929年4月14日 )(2025.04.14)
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 明治政府が長崎の浦上のキリシタンを流罪|浦上四番崩れ(慶応4年 1968年閏4月17日)(2025.04.17)
- 江戸城の無血開城(慶応4年 1868年4月11日)(2025.04.11)
- 板垣退助岐阜遭難事件(明治15年 1882年4月6日)(2025.04.06)
- ヘアカットの日|女子断髪禁止令(明治5年 1872年4月5日)(2025.04.05)
「写真」カテゴリの記事
- ミスコンの日(明治41年 1908年3月5日)(2025.03.05)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- 世界初のインスタントカメラ発売(1948年11月26日)(2021.11.26)
コメント