« 映画「地獄の黙示録」日本先行公開(1980年2月16日) | トップページ | 【おもしろ映像】松本城のプロジェクトマッピング »

2025年2月17日 (月)

本当に日本一寒かった日?’|天使の囁きの日(昭和53年 1978年2月17日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 公式記録によると日本で最低気温が記録されたのは明治35年(1902年)1月25日の北海道の旭川で観測された気温マイナス41.0度です。

 【参考】日本で一番寒かった日(1902年1月25日)

 この記録はあくまで気象台による公式記録です。その他の観測された記録を調べてみると昭和53年(1978年)2月17日に北大農学部付属演習林(幌加内町母子里)においてマイナス41.2度の記録が残っています。この記録をもと北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」は平成6年(1994年)に2月17日を「天使の囁きの日」と制定しました。

樹氷
樹氷

 天使の囁とは冬季に空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことです。細氷とも呼ばれるダイヤモンドダストは気温がマイナス10℃以下の晴れた朝などに見られる現象です。日光が大気中の水蒸気が昇華(凝華)してできた氷晶に当たり光り輝くダイヤモンドのように見えます。北海道幌加内町ではの母子里クリスタルパークにおいて毎年2月17日の1週間前後に「天使のささやきを聴く集い」という樹氷やダイヤモンドダストをライトアップするイベントが開催されています。

極寒の北海道で飛び切りビューティフルな“ダイヤモンドダスト”出現…これぞ”自然の芸術” Beautiful diamond dust appears in Biei, Hokkaido

 「天使の囁きの日」が最低気温の日かというと昭和6年(1931年)1月27日に北海道美深町でマイナス41.5度が観測されています。この記録が日本における最低の気温と考えられます。しかしんながら、この記録も「天使の囁きの日」も公式記録ではないため最低気温の日は明治35年(1902年)1月25日とされています。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 映画「地獄の黙示録」日本先行公開(1980年2月16日) | トップページ | 【おもしろ映像】松本城のプロジェクトマッピング »

今日は何の日」カテゴリの記事

おもしろ映像」カテゴリの記事

天気・気象」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 映画「地獄の黙示録」日本先行公開(1980年2月16日) | トップページ | 【おもしろ映像】松本城のプロジェクトマッピング »