« 大島平八郎の乱(天保8年 1837年2月19日) | トップページ | 徳川秀忠の男系が途切れる|松平容保のおはなし »

2025年2月20日 (木)

ドラえもん 歴史人物伝【幕末・維新】

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 小学館の「ドラえもんの学習シリーズ」はドラえもんの漫画を読みながら楽しく勉強できるように工夫された学習漫画です。国語、算数、理科、社会、英語など、小学校で学ぶ教科に対応しています。大人が読んでも楽しく勉強することができます。

 社会科編には戦国時代と幕末・維新の人物を扱ったの「歴史人物伝」があります。現代に生きるのび太がドラえもんに頼み込んでタイムマシーンで過去を訪れ歴史上の人物に出会うという展開でその人物やその人物に関係のある歴史を学ぶことができます。

 今回、紹介するのは【幕末・維新】編です。物語の展開はドラえもんそのものです。第1章の『「時代を動かした教育者」吉田松陰と門下生』では花の種をもらったのび太がしずかちゃんに花を育てようと誘いますが、しずかちゃんは出木杉君の通っている塾を見学しにいくことろで断られてしまいました。どうして塾なんてあるんだと嘆くのび太にドラえもんが塾の始まりとして吉田松陰の松下村塾の話をします。のび太はドラえもんに頼み込んでタイムマシーンで松下村塾の見学に行き入塾を希望します。のび太は吉田松陰をはじめとする門下生たちからいろいろなことを学びます。第2章ではのび太とドラえもんは坂本龍馬、第3章では新選組、第4章では西郷隆盛と大久保利通に出会います。

 非常に構成もよく各章は独立した話のようで実際には第1章から第4章までを読むとマシューペリーの黒船来航から尊皇攘夷運動、戊辰戦争、明治維新、西南戦争と幕末と明治の歴史を一通り学ぶことができます。

ドラえもんの社会科おもしろ攻略 歴史人物伝【幕末・維新】 (ドラえもんの学習シリーズ)

藤子・F・ 不二雄 (原著)、藤子プロ (著)、三谷幸広 (イラスト)、浜学園 (監修)

ドラえもんの社会科おもしろ攻略 歴史人物伝【幕末・維新】 (ドラえもんの学習シリーズ)

波乱を生きたサムライの物語を一気読み!

大人気のドラえもんの学習シリーズ『歴史人物伝』! 戦国時代に続き、第2弾は、幕末から明治維新という激動の時代を生きたサムライたちを取り上げます。この波乱を生きた代表的人物が、吉田松陰と門下生たち、坂本龍馬、近藤勇と新選組、そして西郷隆盛と大久保利通です。国家や社会のためにその身を捧げ生きようとしたことから、志士ともよばれるようになった彼らの山あり谷ありの生涯をたどるため、再びドラえもんとのび太たちが過去への旅に出ます。さあ、ドラえもんたちと一緒に、日本の歴史をつくった人たちの物語を旅しましょう!

【編集担当からのおすすめ情報】

タイムマシンをはじめドラえもんが取り出す“ひみつ道具によって、のび太たちは歴史上の人物との出会いの旅に出ます。わかりやすいまんがのほかに、年表やゆかりの場所なども紹介していきます。

目次

  • みなさんへ
  • 目次
  • 第1章:「時代を動かした教育者」吉田松陰と門下生
  • 第2章:「新しい日本を夢見た風雲児」坂本龍馬
  • 第3章:「幕末を駆け抜けた剣士たち」近藤勇と新選組
  • 第4章:「明治維新のリーダー」西郷隆盛と大久保利通

登録情報

出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2016/9/13)
発売日 ‏ : ‎ 2016/9/13
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 192ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4092538804
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4092538801
寸法 ‏ : ‎ 12.8 x 1.4 x 18.2 cm

ドラえもんの社会科おもしろ攻略 歴史人物伝【幕末・維新】 (ドラえもんの学習シリーズ)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 大島平八郎の乱(天保8年 1837年2月19日) | トップページ | 徳川秀忠の男系が途切れる|松平容保のおはなし »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

幕末・明治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大島平八郎の乱(天保8年 1837年2月19日) | トップページ | 徳川秀忠の男系が途切れる|松平容保のおはなし »