江戸幕府が蝦夷奉行を設置(享和2年 1802年2月23日)
江戸時代、蝦夷地は松前藩が支配をしていましたがあまりにも広大なため統治することはできませんでした。蝦夷地のほとんどは未開地であったことから松前藩の財政は石高を基本とする幕藩体制とは異なりアイヌとの交易によるものでした。このような状況から江戸幕府は問題を抱えながらも蝦夷地の統治は松前藩に任せていました。
寛政4年(1792年)、ロシアの遣日使節アダム・グラスマンが救出した日本人漂流民の大黒屋光太夫を日本に送り届ける目的で根室に来航しました。光太夫からロシアの南下政策を知らされ北方情勢が緊迫していることを認識した江戸幕府は北方防衛の強化を意識するようになりました。寛政11年(1779年)、江戸幕府は北方警護を強めるため松前藩の領地であった箱館を含む太平洋沿岸および千島列島の東蝦夷地を仮上知し直轄地としました
【参考】大黒屋光太夫がロシア女帝エカテリーナ2世の茶会に招待される|紅茶の日(11月1日)
享和2年(1802年)2月23日、江戸幕府は箱館に蝦夷奉行を設置し、戸川安論および羽太正養の2名を奉行に免じました。箱館奉行は遠国奉行である長崎奉行に準ずる格式とされました。同年5月、蝦夷奉行は箱館奉行と改称されました。両奉行は享和3年(1802年)より1年交代で箱館に駐在することになり最初に安論が赴任しました。文化元年(1804年)、現在の元町公園にあった道南十二館のひとつで河野政通が築いた宇須岸館(河野館または箱館)の跡地に奉行所が開かれました。
【参考】(旧)箱館奉行所跡の碑
文化元年前後(1804年前後)に斜里山道(斜里越)を改修・開削した八王子千人隊千人頭原胤敦が文化2年(1805年)2月から文化5年(1808年)まで箱館奉行支配調役に任ぜられた。
文化3年(1806年)と文化4年(1807年)にロシアの使節が日本の北方拠点を攻撃する文化露寇の事件が起きると、江戸幕府は国防体制を強化し、蝦夷地の和人地、西蝦夷地(日本海沿岸、オホーツク沿岸、樺太)を上知しました。箱館奉行を松前奉行と改め奉行所を松前に移転しました。文化6年(1809年)、樺太は西蝦夷地から分離され北蝦夷地に改称されました。ロシアの脅威が収まると文政4年(1821年)に和人地及び全蝦夷地を松前藩に返還され松前奉行は廃止されました。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「函館の話」カテゴリの記事
- 函館とモスソガイの関係|学名「Volutharpa perryi」の由来(2025.06.10)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 箱館戦争全史(2025.05.12)
- 新選組!! 土方歳三 最期の一日(明治2年 1869年5月11日)(2025.05.11)
- 彫像「若き星たち」(北海道函館市)(2025.05.07)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」の刊行(明治8年 1875年6月2日)(2025.06.02)
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
- 新選組!! 土方歳三 最期の一日(明治2年 1869年5月11日)(2025.05.11)
「歴史」カテゴリの記事
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 坂本龍馬の船中八策の史実(慶応3年 1867年6月12日)(2025.06.12)
- 第二次長州征討(慶応2年 1866年6月7日)(2025.06.07)
- 池田屋事件(元治元年 1864年6月5日)(2025.06.05)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
「史跡」カテゴリの記事
- 彫像「若き星たち」(北海道函館市)(2025.05.07)
- 五稜郭の2つの櫓|函館奉行所と五稜郭タワー(2025.05.06)
- 江戸幕府が蝦夷奉行を設置(享和2年 1802年2月23日)(2025.02.23)
- 松本城が国宝に指定される(昭和11年 1936年4月20日)(2025.04.20)
- 坂本龍馬が襲撃される|寺田屋遭難(慶応2年1866年1月23日)(2025.01.23)
「江戸時代」カテゴリの記事
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 第二次長州征討(慶応2年 1866年6月7日)(2025.06.07)
- 豊臣秀頼の自刃で大坂夏の陣が終結(慶長20年 1615年5月8日)(2025.05.08)
- 吉田松陰と金子重之輔が黒船に密航を懇願|下田踏海(嘉永7年 1854年3月27日)(2025.03.27)
- 蝦夷地の地域区分|和人地・東蝦夷地・南蝦夷地・北蝦夷地(2025.03.22)
コメント