飛行船の日|飛行船「雄飛」の試験飛行(大正5年 1915年1月22日)
飛行船「雄飛」は日本陸軍が導入した軍用飛行船です。「雄飛」は明治45年(1912年)6月にドイツから輸入した非硬式軍用単ゴンドラ飛行船「バルセヴァル」(Walserwald)です。この飛行船はドイツの飛行船設計者アウグスト・フォン・バルセヴァルにより設計され1912年にビターフェルトのドイツ航空機製造会社ルフト・ファールツォイク・ゲゼルシャフト( LFG)社で製造されました。
「バルセヴァル」(Walserwald)は1913年3月28日に事故を起こして損傷しました。その後、所沢の基地で修理と改造が行われた。このとき船名が 「雄飛」に改名されました。改造は1914年8月に完了し1915年4月に日本陸軍に就役しました。
1916年(大正5年)1月22日、雄飛は所沢から大阪までの試験飛行を行いました。途中、中間点の豊橋に着陸し所要時間11時間34分で大阪にと到着しました。エンジン不調のため所沢への帰路は分解されて陸送されました。「雄飛」は日本初の軍用機であり、飛行船の初飛行を記念し1月22日は「飛行船の日」と制定されました。
「雄飛」は大正6年(1917年7月)に退役しました。飛行船が配置されていた所沢市では飛行を記念した特製焼き菓子「雄飛焼」が販売されています。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」の刊行(明治8年 1875年6月2日)(2025.06.02)
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
「飛行機」カテゴリの記事
- 一〇〇式重爆撃機「呑龍」(2025.06.14)
- 「加藤隼戦闘隊(飛行第64戦隊)」の加藤建夫隊長が戦死(昭和17年 1942年5月22日)(2025.05.22)
- 日本初の海上空港となる長崎空港が開港(昭和50年 1975年5月1日)(2025.05.01)
- 飛行船の日|飛行船「雄飛」の試験飛行(大正5年 1915年1月22日)(2025.01.22)
- 世界初の艦上から発艦(1910年11月14日)(2024.11.14)
コメント