アムールトラ|ネコ科ヒョウ亜科ヒョウ属
トラはネコ科ヒョウ亜科ヒョウ属に分類される食肉類の動物です。ヒョウ属にはトラの他にヒョウ、ライオン、ジャガー、ユキヒョウがいます。ネコ科の猛獣といえば他にピューマ(マウンテンライオン)やチーターがいますこれらはネコ亜科でヒョウ亜科ではありません。
トラにはベンガルトラやアムールトラなどいろいろな種類がありますが全て亜種です。アムールトラはトラの仲間で最も大きいトラで雄では体長2.5 m、体重300 kgに達すします。しかしながら最近は生息地域の餌不足により十分に成長できずベンガルドラより小型化しているという報告もあります。
アムールトラはロシアと中国の間に流れるアムール川の周辺に生息していることからアムールトラと名付けられました。シベリアトラとも呼ばれるようにトラの中でも最も北方に生息いるトラです。またかつては朝鮮半島にも生息していることからチョウセントラとも呼ばれますが現在も朝鮮半島にアムールトラが生息しているかどうかはわかっていません。加藤清正が朝鮮出兵の際にトラ退治をしたという逸話がありますがこのトラはアムールトラでしょう。
次の写真は多摩動物園で撮影したアムールトラです。
横を向いたので撮影。横顔も精悍な顔つきをしています。
でも警戒が不要な動物園ではトラといえども基本的には猫なのでこうなってしまいます(^^ゞ
【関連記事】
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 耳石とは|耳石の機能と働き(2025.06.22)
- オニグモ|見た目は怖いが臆病な益虫(2025.06.20)
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- ヨーロッパオオカミ|欧州で個体数が回復し保護基準の見直しも(2025.06.11)
- 函館とモスソガイの関係|学名「Volutharpa perryi」の由来(2025.06.10)
コメント