【懐かしのゲーム】アフターバーナー(1987年7月)
「アフターバーナー」(After Burner)は1987年7月にセガ・エンタープライゼスが体感ゲーム第5作目として発売したアーケードゲームです。
A国海軍パイロットがジェット戦闘機F-14トムキャットXXでZ国包囲網を突破し機密兵器の情報が記憶されたフロッピーディスクを運ぶという設定です。いわゆるシューティングゲームですが、プレーヤーはコクピットを模した可動型の筐体に乗り込んで操縦桿とスロットルレバーでF-14を操縦します。操縦桿には機銃とミサイルのボタンが取り付けられており敵を攻撃することができます。当時としてはリアルなフライトシュミレータを採用したシューティングゲームでした。前年の1986年に映画「トップガン」が公開されていたこともあり世界中で大ヒットしました。
「アフターバーナー」には「Ⅰ」と「Ⅱ」があります。「Ⅰ」は完成度が低くスロットルレバーがありませんでした。3ヶ月ほどで完成型を高めた「Ⅱ」が登場しました。「Ⅰ」は回収されましたので当時よく遊んでいたのは「Ⅱ」の方です。同じようなゲームでフレアを放つことができるものがありましたが、それは2006年に登場した「アフターバーナー クライマックス』(AFTER BURNER CLIMAX)です。
After Burner - Arcade Full Playthrough - SEGA 1987 HD
セガの体験ゲームには第1作「ハングオン」(1985年7月)、第2作「スペース・ハリアー」(1985年12月)、第3作「エンデューロレーサー」(1986年7月)、第4作「アウトラン」(1986年9月)、第5作「アフターバーナー」(1987年7月) があります。
【関連記事】
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- 【懐かしのゲーム】フロントライン(1982年11月)(2025.01.10)
- 【懐かしのゲーム】WECル・マン24(1986年9月)(2024.12.22)
- 【懐かしのゲーム】アフターバーナー(1987年7月)(2024.12.11)
- 【懐かしのゲーム】ハングオン(1985年7月)(2024.12.02)
- 【懐かしのゲーム】アウトラン(1986年9月)(2024.11.24)
「おもしろ映像」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ナッツを割って食べる賢いカラス(2025.04.21)
- 【おもしろ映像】1950年代に予想された未来のSF世界(2025.04.19)
- 【おもしろ映像】ボディペイントで動物アート(2025.04.10)
- 【おもしろ映像】もし宇宙家族ジェットソンが1950年代の映画だったら(2025.03.31)
- 【おもしろ映像】モハメド・アリ vs ロッキー・バルボア(2025.03.17)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
「昭和の風景」カテゴリの記事
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
- 【懐かしのゲーム】フロントライン(1982年11月)(2025.01.10)
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
コメント