« 牡蠣の日(12月23日) | トップページ | 毛利元就が「三子教訓状」を記す|「三矢の訓」との関係(1557年11月25日) »

2024年11月24日 (日)

【懐かしのゲーム】アウトラン(1986年9月)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 「アウトラン」(OutRun)は1986年9月に登場したセガ・エンタープライゼスのアーケードゲームです。ゲームセンターに設置されていたものは自動車のコクピットの筐体に乗り込んでスポーツカーを運転する「体感ゲーム」です。稼働タイプの筐体はハンドル操作に合わせ左右に動き、コースから外れたりクラッシュしたりするとガタガタと揺れました。

【懐かしのゲーム】アウトラン(1986年9月)

 当時、多くのドライブゲームは他車と競争するレースものが中心でした。このゲームは公道を走りながら他車を追い抜いてくレースの要素に加えて、軽快な音楽と異国情緒溢れる景色を楽しむドライブの要素が加えられています。自身の車はフェラーリ・テスタロッサで実在の車に似てい他車が多数登場します。またチェックポイントを超えると分かれ道となり好きなコースを選べるため繰り返し遊んでも飽きません。このような特徴からアウトランは斬新なドライブゲームでした。

【実機】アウトラン 全一プレイ / Out Run Arcade World Record

 

【関連記事】

ナムコが「パックマン」を発表(1980年5月22日)

【懐かしのゲーム】ハングオン(1985年7月)

【懐かしのゲーム】スペース・ハリアー(1985年12月)

【懐かしのゲーム】アウトラン(1986年9月)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 牡蠣の日(12月23日) | トップページ | 毛利元就が「三子教訓状」を記す|「三矢の訓」との関係(1557年11月25日) »

ゲーム」カテゴリの記事

おもしろ映像」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 牡蠣の日(12月23日) | トップページ | 毛利元就が「三子教訓状」を記す|「三矢の訓」との関係(1557年11月25日) »