コシベニペリカン
コシベニペリカンはペリカン目ペリカン科の鳥です。ペリカンは全7種類のうちフィリピンペリカンに次いで小さなペリカンです。モモイロペリカンよりやや小さく体長は約1.4メートル、翼開長は約2.4メートルです。ペリカンとしては小型ですが鳥としては小型ではありません。体色は灰色と白ですが背中がピンクがかった色をしている個体もいます。コシベニ(腰紅)は繁殖期に腰や脇が赤色になることに由来します。
コシベニペリカンはサハラ砂漠以南の熱帯アフリカに、アラビア南部に生息しています。かつてはマダガスカルにも生存していましたが絶滅したと考えられています。沼地、湖、流れの穏やかな河川の岸辺で単独か小さな群れで生息していますが、営巣する木の上にはたくさんの巣が密集して存在しています。食性は動物性で魚や両生類を食べます。
【関連記事】
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- ゴイサギ(五位鷺、鵁鶄)|五位鷺の由来は?(2025.06.09)
- ウミネコ|普通のカモメとの見分け方(2025.06.04)
- メジロ|目白押しとは(2025.05.23)
- 【おもしろ映像】ナッツを割って食べる賢いカラス(2025.04.21)
- ワライカワセミとラジオオーストラリア日本語放送(2025.01.18)
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 耳石とは|耳石の機能と働き(2025.06.22)
- オニグモ|見た目は怖いが臆病な益虫(2025.06.20)
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- ヨーロッパオオカミ|欧州で個体数が回復し保護基準の見直しも(2025.06.11)
- 函館とモスソガイの関係|学名「Volutharpa perryi」の由来(2025.06.10)
コメント