« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月30日 (土)

Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

Googleの生成AIのGeminiに「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」を描いてと頼んでみた。

 まずは「空飛ぶ馬」の絵をリクエストしました。Geminiは羽をもつ馬の図を描きました。Geminiは「空飛ぶ馬」と言えば「ペガサス」という知識を持っているようです。Googleの画像検索で「空飛ぶ馬」というキーワードで検索しても「ペガサス」の絵がたくさん出てきます。「空飛ぶ馬」と「ペガサス」という言葉は関係づけられているようです。

Geminiが描いた「空飛ぶ馬」
Geminiが描いた「空飛ぶ馬」

 続いて「空飛ぶ牛」を描くように頼んでみました。Googleの画像検索で「空飛ぶ牛」と検索しても羽を持った牛の絵が表示されます。しかし、「空飛ぶ馬」=「ペガサス」のように「空飛ぶ牛」に関連付けられる言葉は思い当たりません。どんな絵になるでしょう?

 Geminiが描いた「空飛ぶ牛」の絵です。ただの牛の絵です。背景を水色にしたことで「空飛ぶ牛」を表現しているのでしょうか。Geminiに聞いてみたところ「水色は空の色を連想させ、牛が空中に浮かんでいるという状況を視覚的に分かりやすく表現するのに最適な色と言えるでしょう」と回答しました。

「Geminiが描いた空飛ぶ牛」
「Geminiが描いた空飛ぶ牛」

 次にGeminiに「空飛ぶ馬には羽がありますが、空飛ぶ牛には羽はありませんね」と問いかけてみました。

 Geminiの応答は次の通りでした。

 そうですね、一般的に空想の生き物として描かれる「空飛ぶ馬」は、羽が生えて空を飛ぶ姿が一般的です。ペガサスなどがその代表的な例ですね。一方、「空飛ぶ牛」は、現実には存在しないため、羽が生えているかいないかといった明確な決まりはありません。

 なぜこのような違いがあるのでしょうか?

 馬の象徴性: 馬は昔から力強さ、速さ、自由の象徴とされてきました。空を飛ぶという能力は、これらの象徴性をさらに高めるために羽が付け加えられたと考えられます。

 物語の必要性: 物語の中で、空飛ぶ馬は主人公を遠くへ連れて行ったり、敵から逃げるための乗り物として登場することが多いです。羽があることで、その役割がより明確になります。

 芸術的な表現: 芸術家たちは、空飛ぶ馬をより美しく、幻想的に表現するために、羽を描き加えることがあります。

空飛ぶ牛に羽がない理由

 現実との対比: 牛は地上で歩く動物であり、空を飛ぶという概念は現実離れしています。そのため、羽がない方が、より不自然で面白い対比を生み出すことができます。

 ユーモア: 羽のない牛が空を飛ぶ姿は、どこか滑稽でユーモラスです。このギャップが、見る人に楽しさを与えます。

まとめ

 空飛ぶ馬と空飛ぶ牛の違いは、それぞれの動物が持つ象徴性や、物語の中で果たす役割、そして芸術的な表現の自由度によって生まれたと言えるでしょう。どちらが正しいというわけではなく、それぞれの表現が持つ魅力を楽しむことができます。

 もし、あなたが空飛ぶ牛を描きたいなら、羽の代わりにどんなものを付けてみましょうか?

 風船: 子供らしい可愛らしさを表現できます。

 ロケット: 近未来的なイメージになります。

 魔法の絨毯: 東洋的な雰囲気になります。

 何もつけない: シンプルなデザインで、ユーモアを強調できます。

 あなたの想像力を働かせて、オリジナルの空飛ぶ牛を描いてみてください。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月29日 (金)

新島襄が同志社英学校(同志社大学)を創設(1875年11月29日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 新島襄は万延元年(1860年)11月に築地の軍艦操練所に入学し航海術まどを学びました。文久2年(1862年)9月には戊辰戦争で旧幕府軍の軍艦「回天丸」の艦長を務めた甲賀源吾のもとで西洋兵学や測量術などを学びました。学習を進めるうちに「聯邦志略(れんぽうしりゃく)」(Bridgman, E. C.著、箕作 阮甫 翻訳の)を読みアメリカ合衆国が大統領制により国の代表を決めていることを知り驚愕しました。またアメリカ人宣教師が翻訳した「漢訳聖書」を読みアメリカ合衆国に渡航することを決意しました。

新島襄
新島襄

 当時、江戸幕府は安政5年(1858年)に締結された日米修好通商条約をはじめとする安政五カ国条約により諸外国との貿易を開始していましたが、外国への渡航が認められたのは外交や貿易を目的とした一部の人だけに限られており、一般人の渡航は認められていませんでした。そのため新島襄がアメリカ合衆国に赴くためには密航するしかありませんでした。

 元治元年(1864年)、新島襄は自身が乗船していた備中松山藩の洋式船「快風丸」で開港されていた箱館に向かいました。箱館に潜伏し密航の機会をうかがっていた新島襄はロシア領事館付司祭ニコライ・カサートキンと出会いました。ニコライは聖書に興味をもっていた新島襄に自分の弟子になるよう提案しましたが、新島襄のアメリカ行きの決意は変わりませんでした。ニコライは新島襄の熱意に応え沢辺琢磨や福士卯之吉と密航に協力しました。

 同年6月14日、新島襄は箱館港から米国船ベルリン号で密かに出国しました。このとき新島襄は髷を切り落としています。上海でワイルド・ローヴァー号に乗り換えてアメリカ合衆国へ向かいました。当時、新島襄は幼名の七五三太(しめた)と元服名の敬幹(けいかん)を名乗っていましたが、航海中に船長ホレイス・S・テイラーからJoe(ジョー)と呼ばれるようになったことから帰国後に新島襄と名を改めました。

 ワイルド・ローヴァー号がアメリカ合衆国のボストンに到着したのは慶応元年(1865年)7月20日です。上陸には身元引受人が必要だったため新島襄は下船することができませんでした。テイラー船長の協力でワイルド・ローヴァー号のオーナーのアルフィーアス・ハーディー夫妻が新島襄の身元引受人となることになりました。新島襄は3ヶ月後に憧れのアメリカ合衆国の地を踏み、1865年10月30日にハーディーが理事を務めるフィリップス・アカデミーに入学しました。翌年、新島襄は教会で洗礼を受け、1867年6月に学校を卒業しました。その後、名門のアーモスト大学に入学しました。この大学で後に札幌農学校に赴任するウィリアム・スミス・クラークの化学の授業を受講していますが、クラークの来日は新島襄の紹介によるものです。明治3年(1870年)、新島襄は大学を卒業し日本人として初めて学士の学位を取得しました。大学卒業後はアンドヴァー神学校に入学しました。

 新島襄がアメリカ合衆国に密航している間に日本では徳川幕府が終焉、戊辰戦争も終結して新しい時代を迎えていました。もはや密航を隠す必要もなくなり、新島襄は明治4年(1871年)にワシントン駐在外交官の森有礼に面会し日本からの正式な留学生として認められ留学免許状とパスポートを取得しました。

 明治5年(1872年)、新島襄はアメリカ合衆国を訪問した岩倉使節団と会見しました。このとき使節団に同行していた木戸孝允(桂小五郎)は新島襄の英語力を高く評価し自分の通訳として使節団の一員としました。新島襄は使節団とともにヨーロッパに渡り、ベルリンで使節団の報告書「理事功程」を編纂しました。新島襄は明治政府が進める欧米方式の教育制度に深く関わるようになりました。

 明治7年(1874年)、アンドーヴァー神学校を卒業した新島襄は米国の海外伝道組織アメリカン・ボードから日本での宣教の意思を確認されると了承し翌明治8年(1875年)に宣教師の資格を取得し日本伝道通信員となりました。同年10月に開催されたアメリカン・ボード海外伝道部の年次大会において日本におけるキリスト教の大学の設立を主張し5,000ドルの寄付を得ました。

 同年10月31日、新島襄はサンフランシスコをコロラド号で出港し同年10月26日に横浜に到着しました。新島襄は日本でも有名になっており好意的に迎えられました。明治8年(1875年)1月、新島襄は岩倉使節団で交流を深めた木戸孝允の協力でキリスト教大学を大阪に設立する計画を立てましたが府知事によるキリスト教反対により実現しませんでした。そこで新島襄は京都府知事と京都府顧問の山本覚馬にキリスト教大学の設立の協力を求めました。新島襄は山本覚馬とともに京都府知事に「私塾開業願」を提出し同年9月に認可を受け同年11月29日に同志社英学校を設立しました。西洋の文化が広がる中で同志社英学校の入学志願者は年々増加していき後の同志社大学の礎となりました。

 明治9年(1876年)1月、新島襄は同志社英学校設立の縁で山本覚馬の妹と結婚しました。この妹は幕末に会津藩で砲術家として男装し鶴ケ城籠城戦でスペンサーで奮戦した旧姓山本八重でした。

Photo_20241129004401
新島襄と八重

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月28日 (木)

函館運上所|税関記念日(1872年11月28日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 嘉永7年(1854年)3月3日に締結された日米和親条約により下田と箱館の開港が決まりました。、安政5年(1858年)6月19日に締結された日米修好通商条約をはじめとする安政五カ国条約により、下田と箱館に加えて横浜、新潟、神戸、長崎の開港と、江戸と大坂の開市が決まると、諸外国との貿易が始まりました。江戸幕府は安政6年(1859年)に箱館、横浜、長崎に現在の税関の前身となる運上所を設置しました。運用所では輸出入の監督管理、税金の徴収などが行われました。

 箱館運上所は現在の北海道函館市大町10-3に存在していました。写真の木造ルネサンス風の洋風建築物は明治44年に新築された函館税関です。

函館運上所
函館運上所

 この建物は昭和47年(1972年)に取り壊され、現在この場所には海上自衛隊函館基地隊が設置されています。

海上自衛隊函館基地隊
海上自衛隊函館基地隊

 海上自衛隊函館基地隊の入り口の右側に函館運上所跡の案内板があります。

函館運上所跡の案内板
函館運上所跡の案内板

 案内板には下記が記されています。 

 欧米5か国との通商条約に基づき、安政6(1859)年、箱館は横浜、長崎とともに開港し国際貿易港となった。

 これにともない、税関の前身である運上所が設けられた。開港翌年の入港外国船は、商船30隻、捕鯨船21隻、軍艦18隻ノ計64隻であった。

 貿易では、輸入はほとんどなく、輸出は中国向けの昆布が4分ノ1を占め、そのほか、いりこ、するめ、干あわびなど海産物が上位をしめていた。
 明治5(1872)年、運上所は税関と改称された。昭和43年、海岸町中央埠頭に港湾合同庁舎が完成し、税関も同庁舎に移転した。なお、明治44年に新築された庁舎は、木造ルネサンス風の洋風建築であったが、昭和47(1972)年に取り壊された。(写真)

 明治2年(1869年)に 箱館が函館に改称されると箱館運上所も函館運上所と改称されました。また明治5年(1872年)11月28日には運上所の呼称が税関に統一されました。これを記念し昭和27年(1952年)に大蔵省(現在の財務省)が11月28日を「税関記念日」と制定しました。

 海上自衛隊函館基地隊と函館運上所跡の案内板のある場所(北海道函館市大町10-3)のGoogleマップストリートビューです。近くの元町公園には箱館奉行や諸術調所がありました。

 昭和43年(1968年)に海岸町中央埠頭に港湾合同庁舎が完成すると税関も同庁舎に移転しました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月27日 (水)

【おもしろ映像】ゴム手袋の誕生

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 それはいつ生まれたのか誰も知らない。 

 白い液体が攪拌されそこにオレンジ色の液体が混ぜられる。

 彼らはもちろん人間ではない。また動物でもない。だがその体は人間の腕に似ている。

 その物体、それは人間の腕になれなかったゴム手袋である。

【おもしろ映像】ゴム手袋の誕生

 ゴム手袋工場にて、ゴム手袋ができるまでの生産ラインを撮影した映像です。ゴム手袋がなんだか人間の手のように見えてしまいます。ホラーのようでもあるし、ロボットのようでもあります。

The Production of Rubber Gloves

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月26日 (火)

日本海軍空母機動部隊が択捉島単冠湾から出港(1941年11月26日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 昭和16年(1941年)12月8日午前3時19分(ハワイ・アリューシャン標準時12月7日午前7時49分)、日本軍の聯合艦隊機動部隊が米国ハワイ州オアフ島の真珠湾海軍基地を奇襲攻撃し太平洋戦争(大東亜戦争対米英戦)が開戦しました。

 【参考】太平洋戦争開戦(1941年12月8日)

 日本が昭和16年(1941年)12月8日を開戦予定日として太平洋戦争の準備を本格化したのは同年11月です。同年11月1日に大本営政府連絡会議で決定された帝国国策遂行要領は同年11月5日に御前会議で承認されました。

 真珠湾攻撃に日本海軍空母機動部隊の旗艦として参戦した航空母艦「赤城」以下24隻の艦船は大分県の佐伯湾で演習を行っていました。同年11月17日午後に山本五十六連合艦隊司令長官が視察のため「赤城」を訪れました。

 【参考】空母「赤城」進水(1925年4月22日)

 山本五十六長官は「この作戦の成否はその後のわがすべての作戦の運命を決する」と真珠湾攻撃の重要性を述べ機動部隊を激励しました。機動部隊の艦船はその後の艦隊として行動を秘匿するため翌日18日早朝から時間をずらしながら佐伯湾を出港しました。旗艦「赤城」は同日午前9時に出港しています。機動部隊の艦船が向かったのは真珠湾攻撃に向けて機動部隊艦隊が集結する千島列島の択捉島の単冠湾(ひとかっぷわん)でした。集結場所が択捉島となったのは奇襲攻撃のため艦隊の行動を察知されないためです。連合艦隊参謀本部は太平洋横断の航路を調査し、この時期に北緯40度以北を航行した船舶がないことを突き止め北回りの航路で真珠湾に向かうことにしたのです。

択捉島(中央下部の湾が単冠湾)
択捉島(中央下部の湾が単冠湾)

 同年11月22日、第一航空艦隊司令長官の南雲忠一中将が率いるの旗艦「赤城」以下、「加賀」「飛龍」「蒼龍」「翔鶴」「瑞鶴」をじめとする機動部隊が幅約10キロメートルの単冠湾に集結しました。旗艦「赤城」の甲板に搭乗員が集合し、南雲が米国太平洋艦隊を攻撃することを告げ、同年11月26日午前8時に機動部隊は真珠湾に向けて出港しました。なお潜水艦は佐伯湾からハワイに向かっています。

真珠湾に向かう日本海軍空母機動部隊
真珠湾に向かう日本海軍空母機動部隊

 同日、日本は米国のゴーデル・ハル国務長官から通称「ハル・ノート」と呼ばれる最後通牒を受け取り米国との戦争は不可避となっていました。

【関連記事】

太平洋戦争開戦(1941年12月8日)

空母「赤城」進水(1925年4月22日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月25日 (月)

毛利元就が「三子教訓状」を記す|「三矢の訓」との関係(1557年11月25日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 60歳を迎えた毛利元就は弘治3年(1557年)11月25日に周防国富田(現・山口県周南市)の勝栄寺において息子の毛利隆元・吉川元春・小早川隆景に宛てに書状「三子教訓を記しました。この「三子教訓状」は14条からなり元就が息子たちに3人で一致協力し毛利家を末永く盛り立てていくことを諭したものです。

毛利元就
毛利元就

 また毛利元就は晩年に病床に隆元・元春・隆景を呼び「1本の矢は簡単に折れるが3本纏めると折れない。3人がよく結束して毛利家を守るように」との遺訓を残したと伝えられています。息子たちは父の遺訓に従い毛利家を守ることを誓いました。これが有名な「三本の矢」の話で有名な「三矢の訓」逸話です。

毛利隆元・吉川元春・小早川隆景
毛利隆元・吉川元春・小早川隆景

 しかしこの逸話には史実と齟齬があります。毛利元就が死没したのは元亀2年(1571年)ですが、長男の毛利隆元は8年前の 永禄6年(1563年)に急逝しています。吉川元春は尼子家との戦いで出雲に長らく出陣中でした。そのため元就の臨終を見届けたのは小早川隆景と元就の孫で毛利隆元の嫡男の輝元と伝えられています。

 それでは「三矢の訓」が全くの作り話かというと江戸幕府重臣の酒井家に伝わる「前橋旧蔵聞書」にこの逸話に似た伝記が記されています。その伝記には元就が多くの子どもたちを集めて「1本の矢では簡単に折れるが多数の矢を束ねると折れない。皆で一致協力して毛利家を永続させるように」と教えたことが書かれています。この伝記の注目すべき点は隆元と元春の名は出てこず隆景以下の子どもたちが登場していることです。登場人物は史実に合致していますから実際にあった話の可能性はあります。

 この記事の最初に照会した「三子教訓状」には矢の喩え話は出てきませんが教えの骨子は一致協力せいよという点で「三矢の訓」と同じです。しかしながら両方の話には直接的な関係はないと考えられます。なぜなら3人と3矢の「三矢の訓」は明治時代に成立していますが、隆景以下の子どもたちと矢束の「前橋旧蔵聞書」が公開されたのは大正時代だからです。ただし「前橋旧蔵聞書」の伝記と同様の話は江戸時代には既に伝わっていました。「前橋旧蔵聞書」が公開後は「三子教訓状」と「三矢の訓」が混同し「三矢の訓」は「三子教訓状」をもとにした逸話と言われるようになったと考えられます。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

【懐かしのゲーム】アウトラン(1986年9月)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 「アウトラン」(OutRun)は1986年9月に登場したセガ・エンタープライゼスのアーケードゲームです。ゲームセンターに設置されていたものは自動車のコクピットの筐体に乗り込んでスポーツカーを運転する「体感ゲーム」です。稼働タイプの筐体はハンドル操作に合わせ左右に動き、コースから外れたりクラッシュしたりするとガタガタと揺れました。

【懐かしのゲーム】アウトラン(1986年9月)

 当時、多くのドライブゲームは他車と競争するレースものが中心でした。このゲームは公道を走りながら他車を追い抜いてくレースの要素に加えて、軽快な音楽と異国情緒溢れる景色を楽しむドライブの要素が加えられています。自身の車はフェラーリ・テスタロッサで実在の車に似てい他車が多数登場します。またチェックポイントを超えると分かれ道となり好きなコースを選べるため繰り返し遊んでも飽きません。このような特徴からアウトランは斬新なドライブゲームでした。

【実機】アウトラン 全一プレイ / Out Run Arcade World Record

 

【関連記事】

ナムコが「パックマン」を発表(1980年5月22日)

【懐かしのゲーム】ハングオン(1985年7月)

【懐かしのゲーム】スペース・ハリアー(1985年12月)

【懐かしのゲーム】アウトラン(1986年9月)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月23日 (土)

牡蠣の日(12月23日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 12月23日は「牡蠣の日」です。平成15年(2003年)6月に全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)が「勤労感謝の日」に栄養価の高い牡蠣を食べて日頃の疲れを癒そうという願いが込めて毎年11月23日を「牡蠣の日」に制定しました。

カキ(牡蠣)
カキ(牡蠣)

 カキ(牡蠣)はウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科の二枚貝です。岩に着生しているものを「かきおとす」ことから「カキ」と言う名がついたとされています。また身を取るのに殻を「かきくだく」ことから「カキ」と呼ばれるようになったとも言われています。

 漢字の「牡蠣」には「かきおとす」「かきくだく」という意味はありません。「蠣」はたくさんの貝がブドウの房のようにくっついている様子を示したものです。「牡」は昔はカキには牡しか存在しないと考えられていたため「蠣」の始めに「牡」がつけられたとされています。

 英語で「牡蠣」のことを「オイスター(oyster)」と言いますが、「オイスター(oyster)」は岩に着生する貝のうち表面が凸凹している貝すべてを含むため日本と牡蠣と呼ばれるもの以外も含まれます。真珠を取るアコヤガイはウグイスガイ目ウグイスガイ科ですが英語では「オイスター(oyster)」の仲間になっています。

 カキは約2.95億年前のペルム紀に出現し三畳紀までにかけて生息範囲を広げました。現在は北極と南極を除く全世界に分布しています。

 カキの貝殻は方解石を主成分としています。方解石は炭酸カルシウムが主成分の炭酸塩鉱物です。石灰石や大理石とも呼ばれます。そのためカキの殻は建材の原料としても利用されます。

 牡蠣には多くの種類が存在しますが食用にされるのはマガキとイワガキです。マガキは秋から冬にかけてグリコーゲンの含量が増えることからこの時期が旬とされています。月の英名に「R」のつかないMay(5月)、June(6月)、 July(7月)、 August(8月)は産卵期のため食用には適しません。一方、イワガキは春から夏に旬を迎えます。

 カキを生で食べるときには食中毒に気をつける必要があります。貝毒、腸炎ビブリオや大腸菌などの細菌、ノロウィルスなどのウイルスが食中毒の原因となります。日本で生食用として店頭されているものは食中毒の心配はありませんが、生食用でないものや天然物で流通過程を経ていないものは生で食べないようにしましょう。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月22日 (金)

コシベニペリカン

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 コシベニペリカンはペリカン目ペリカン科の鳥です。ペリカンは全7種類のうちフィリピンペリカンに次いで小さなペリカンです。モモイロペリカンよりやや小さく体長は約1.4メートル、翼開長は約2.4メートルです。ペリカンとしては小型ですが鳥としては小型ではありません。体色は灰色と白ですが背中がピンクがかった色をしている個体もいます。コシベニ(腰紅)は繁殖期に腰や脇が赤色になることに由来します。

コシベニペリカン
コシベニペリカン

 コシベニペリカンはサハラ砂漠以南の熱帯アフリカに、アラビア南部に生息しています。かつてはマダガスカルにも生存していましたが絶滅したと考えられています。沼地、湖、流れの穏やかな河川の岸辺で単独か小さな群れで生息していますが、営巣する木の上にはたくさんの巣が密集して存在しています。食性は動物性で魚や両生類を食べます。

【関連記事】

モモイロペリカン

コシグロペリカン

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月21日 (木)

平賀源内が殺傷事件で投獄(1779年11月21日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 江戸時代中期に多彩な能力で学問、産業、文化などの様々な分野で活躍した平賀源内。奇抜なアイデアで様々なことに取り組んだ平賀源内は江戸の人気者でした。

平賀源内(1886年、中丸精十郎)
平賀源内(1886年、中丸精十郎)

 オランダ製のエレキテルの紹介や土用の丑の日にウナギを食べる風習の発祥など様々な逸話のある平賀源内ですが、ある大名屋敷の庭の普請を請け負ったことがきっかけで事件を引き起こしてしまいます。

 大名の役人は最初は町人に普請を依頼しましたが町人からの見積もり費用が多額だったことから源内に相談しました。源内は自分が普請すれば費用を大幅に削減できると答えました。源内が普請を請け負うことになりそうになると三者の関係が悪化したことから、普請は源内と町人が共同で請け負うことになりました。和解を祝うため源内の自宅で宴会が執り行われました。

 源内の普請のアイデアは秀逸で話が盛り上がり酒が進みました。宴会は夜まで続き役人が帰宅した後も源内と町人は酒を飲み続けました。やがてすっかり泥酔した2人は眠りについてしまいました。翌日、源内は普請の計画書がなくなっていることに気がつきました。源内は町人が盗んだと主張し町人と口論になりました。怒りが収まらない源内は思わず町人を刀で斬ってしまいました。大けがを負った町人はその場をから何とか逃げ出しました。源内は町人を斬り殺してしまったと考え自害するために身辺整理を始めました。すると普請の計画書が見つかったのです。元和には泥酔しながらも計画書をしまっていたことをすっかり忘れていたのです。もはやこれまでと考えた源内は自害しようとしましたが弟子たちに止められました。源内は罪を償うため自首することにしました。

 源内は安永8年(1779年)11月21日に投獄され同年12月18日に伝馬町の牢内で破傷風にかかり52歳で病死したとされています。自責の念で絶食により餓死したという説もあります。 源内の葬儀は杉田玄白らによって執り行われましたが幕府は葬儀を許さず遺体のない葬儀だったと伝えられています。また源内は逃亡して生き延びたという説もあります。

 なぜ源内が狼藉を働いたのかその理由はわかっていませんが、50歳頃から乱心することが多くなったことが伝えられています。源内が優秀だったのは間違いありませんが、優秀すぎて理解されず他人から信用されない面もありました。そのような中で人が信用できなくなったのかもしれません。また源内は安永8年(1779年)の夏に悪事を働いて死んだ貸金業の家に引っ越ししています。この家は幽霊が出るという噂があったため源内の乱心はその家の祟りによるものという噂も絶えませんでした。多彩な能力で様々なことに取り組み江戸の人々を驚かし続けた平賀源内は最後まで世間を騒がせてその人生の幕を閉じたのです。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月20日 (水)

【おもしろ映像】電動ドリルで歯の治療

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 ベンチで一休みしている人。その後ろでは電動ドリルで看板の工事をする作業者。そこに一人の男がやってきて隣のベンチに腰を下ろします。男はポケットから青リンゴを取り出して食べ始めます。どこでも見かける風景で平和な時間が流れます。するとリンゴを食べていた男が何か硬いものをかじったようです。歯は折れなかったようですが傷ついてしまったようです。男は隣の人に鏡で口の中を映してもらい歯の様子を確認します。どうやら歯科医のようで自分で歯を治すつもりのようです。

【おもしろ映像】電動ドリルで歯の治療

 歯科医は作業員からなんと電動ドリルを借りて歯の治療を始めます。一人ではやにりくいようで作業員に電動ドリルで歯を削るよう頼みます。まわりで見ている人たちはあまりに乱暴な治療にびっくりします。

Crazy Dentist Drill Prank

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月19日 (火)

バスティーユ牢獄で謎の仮面の囚人が死亡|鉄仮面(1703年11月19日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 1703年11月19日、フランスのバスティーユ牢獄に収監されていた1人と囚人がこの世を去りました。この人物はルイ14世の時代に捕らえられた政治犯ウスターシュ・ドージェとされています。彼は1669年7月19日に出された逮捕状により同年7月28日に逮捕され8月24日にピネローロ監獄に投獄され監獄長ベニーニュ・ドーヴェルニュ・ド・サン=マルス預りとなりました。サン=マルスはドージェの直接の世話役となり、サン=マルスが他の監獄に転勤になるとドージェも移送されました。サン=マルスとドージェがバスティーユ牢獄にやってきたのは1698年のことです。

ベニーニュ・ドーヴェルニュ・ド・サン=マルス
ベニーニュ・ドーヴェルニュ・ド・サン=マルス

 実は不思議なことにこの政治犯の名前ウスターシュ・ドージェは政府がつけた偽名でした。投獄は厳密に管理され正体が秘匿されました。看守が残した記録によるとドージェは人と会うときには必ず布製のマスクを着用しており丁重な扱いを受けていたとされています。人前でマスクを取ったり、自身の経歴を話したりしたときには射殺するよう命令が出ていました。ですから誰もドージェの素顔を見たものはありませんでした。

 ドージェはサン=マルスによって34年間にわったって拘留され1703年11月19日に獄死しました。ドージェの埋葬証明書には「マルキオリ」と別名が記載されていました。よほど政府はこの政治犯の投獄を極秘にしたかったのでしょう。

版画「鉄仮面の男」(作者不詳、1789年)
版画「鉄仮面の男」(作者不詳、1789年)

 この政治犯の正体には諸説ありますが今以て誰なのかはわかっていません。「マルキオリ」という名前からイタリアの外交官エルコレ・アントニオ・マッティオーリという説があります。またフランスやイギリスの著名な政治家・貴族・軍人、ルイ14世に関係する人物という説もあります。この政治犯が誰であるのか多くの伝説が残されています。後世には多くの小説や映画で「鉄仮面」という題名で取り上げられました。実際には「鉄仮面」は脚色で政治犯は上述の通り布製のマスクを着用していました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

一橋徳川家を創設(1740年11月18日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

御三卿とは

 徳川家も第8代将軍の徳川吉宗の時代になると徳川宗家と御三家の血縁関係が薄れていました。また吉宗は嫡男の家重が将軍として不適格と考えていたため兄弟を養子に出さず徳川姓を名乗らせておきたいと考えました。しかし、経済的な理由により新たな大名とすることは不可能だったため、吉宗は次男の宗武と四男の宗尹に江戸城内に屋敷を与えて徳川姓を名乗らせました。

 宗武は享保16年(1731年)1月27日に江戸城田安門内に屋敷を与えられ田安徳川家の家祖となり、宗尹は元文5年(1740年)11月18日に江戸城一橋門内に屋敷を与えられ一橋徳川家の家祖となりました。田安徳川家と一橋徳川家の両家は「御両卿」(ごりょうきょう)と呼ばれました。

一橋徳川家の家祖 徳川宗尹
一橋徳川家の家祖 徳川宗尹

 江戸幕府では第9代将軍として宗武を擁立する動きがありました。しかし、吉宗は第3代将軍の家光と駿河大納言の忠長の兄弟の確執の騒動を鑑み、また家重の嫡男の家治が優秀だったこともあり、家重を第9代将軍として自らは隠居しました。

 宝暦8年(1758年)12月2日、家重は「御両卿」に加えて次男の重好に江戸城内清水門内に屋敷を与え清水徳川家の家祖としました。これによって田安徳川家、一橋徳川家、清水徳川家は「御三卿」と呼ばれるようになりました。「御三卿」は江戸幕府が屋敷や家臣を与えており大名のように独立した存在ではなく将軍家の身内の「部屋住み」という位置づけでした。「御三卿」は将軍家に後継者を提供したり、御三家をはじめとする大名家へ養子を提供したりする役割を持ちました。

一橋徳川家

 徳川宗尹は享保20年(1735年)の元服の際に徳川を名乗ることを許され元文2年(1737年)に合力米2万俵を与えられ、元文5年(1740年)に江戸城一橋門内に屋敷を与えられ合力米3万俵となりなりました。宗尹の屋敷が一橋屋形と呼ばれたことから一橋家または一橋徳川家と呼ばれるようになりました。享三年(1747年)9月15日には武蔵・下野・下総・甲斐・和泉・播磨に10万石の封地を与えられました。

 最後の将軍となった第15代将軍の徳川慶喜は御三家の水戸藩から一橋徳川家に養子に入りました。慶喜が将軍になると一橋徳川家は尾張徳川家の当主を一時的に務め隠居していた徳川茂栄が家督を相続しました。鳥羽・伏見の戦いの後、茂栄は東征大総督府に慶喜や徳川一門に対する寛大な処分を嘆願しました。江戸城無血開城後、明治政府は一橋徳川家を徳川宗家から独立させ茂栄を10万石の一橋藩の藩主としました。その後は廃藩を経て伯爵家となりました。

【関連記事】

徳川家康が征夷大将軍に就任(1603年2月12日)

第10話「渋沢従兄弟の有為転変な人生」|明日なき戦いの果てに

王政復古の大号令で明治政府樹立(1867年12月9日)

第15話「江戸城無血開城」|明日なき戦いの果てに

明治時代が始まる(1868年9月8日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月17日 (日)

【おもしろ映像】立ち上がって威嚇する猫

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 2匹の猫がにらみ合っています。お互いに威嚇を始めます。

 「おめ~よ~、いいかげんにしろよ~」

 「おめ~こそ、文句あんのかよ~」

にらみ合う2匹の猫

「この野郎~!」

「何を~!」

【おもしろ映像】立ち上がって威嚇する猫

 猫はいろいろな理由で立ち上がりますが、この場合は威嚇です。二本足で立ち上がると身体が大きく見えるため相手を威嚇するために立ち上がることがあります。映像を見た感じでは白い猫の方が大きく白黒の猫が追い詰められ立ち上がったような感じです。

angry cobra-cat

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2024年11月16日 (土)

米海軍航空母艦ホーネット(CV-12)が函館に寄港(1962年8月21日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 アメリカ合衆国海軍の航空母艦ホーネットと言うとミッドウエイ海戦前に行われたドーリットル空襲のヨークタウン級航空母艦ホーネット (CV-8)が有名ですが、こちらはエセックス級航空母艦ホーネット(CV-12)です。ホーネットの名をもつ艦船としては8隻目で、愛称「The Grey Ghost」がつけられました。

米海軍エセックス級航空母艦ホーネット(CV-12)
米海軍エセックス級航空母艦ホーネット(CV-12)

 ホーネット(CV-12)は1960年から第7艦隊に配属され南ベトナム沖、日本、フィリピンなど定期的な航海を行いました。ホーネット(CV-12)が函館を訪れたのは昭和37年(1962年)8月です。次の写真は函館湾内に停泊中のホーネット(CV-12)を同年8月21日に撮影したものです。

函館湾に停泊中のホーネット(CV-12)
函館湾に停泊中のホーネット(CV-12)

 ホーネット(CV-12)の函館寄港は親善目的で一般公開が行われました。記録によると駆逐艦4隻、潜水艦2隻、輸送艦1隻が随行し約4500人の観客がホーネット(CV-12)の見物に訪れたようです。

ホーネット(CV-12)の前で記念撮影する市民
ホーネット(CV-12)の前で記念撮影する市民

 このときはホーネット(CV-12)に乗船し甲板や内部を見学することができたようです。

ホーネット(CV-12)の甲板
ホーネット(CV-12)の甲板

写真にはダイヤモンド少尉との「記念撮影」とありました。この少尉が案内をしてくれたようです。

Cv12_20241115165601
ダイヤモンド少尉との記念撮影

 格納庫内部の写真です。この艦載機は何でしょう。

ホーネット(CV-12)の格納庫
ホーネット(CV-12)の格納庫

 ホーネット(CV-12)は1966年8月25日にウェーキ島付近でアポロ計画の司令船の大気圏再突入試験でアポロ3号(通称)の無人宇宙船回収作業を行いました。1969年7月24日には人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の乗組員と司令船を回収しています。このときニクソン大統領が隔離室に収容されたアームストロング船長らを出迎えました。

アームストロング船長らを出迎えるニクソン大統領
アームストロング船長らを出迎えるニクソン大統領

 同年11月24日にはアポロ12号の乗組員と司令船を回収しています。

アポロ12号司令船を回収するホーネット(CV-12)
アポロ12号司令船を回収するホーネット(CV-12)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月15日 (金)

【懐かしのゲーム】スペース・ハリアー(1985年12月)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 学生の頃に夜中に小腹が空くと友人とよくゲームセンターを訪れました。そのゲームセンターにはうどんやそば、カレーライス、ハンバーガーなどの自動販売機がずらっと並んでいたからです。腹ごしらえをした後にいくつかゲームをして帰ります。

 いろいろなゲームで楽しみましたが、今回取り上げるのは1985年12月に登場したセガ・エンタープライゼスのアーケードゲーム「スペースハリアー」(Space Harrier)です。

【懐かしのゲーム】スペース・ハリアー(1985年12月)
【懐かしのゲーム】スペース・ハリアー(1985年12月)

 ゲームの舞台は宇宙の果てにあるドラゴンランド。平和だったこの世界を襲撃する魔生物や破壊マシーンを倒すべく主人公の超能力戦士ハリアーが立ち向かいます。ハリアーは地平線の向こうや上空から現れる敵を超能力キャノン砲を駆使して倒します。それぞれのステージにボスキャラが登場し、全18ステージをクリアするとゲーム終了です。

 当時のゲームはテーブルタイプのものが主流ですが1980年代半ばぐらいから可動機構を備えた「ローリングタイプ」というゲーム機が登場しました。ゲームの座席に座り操縦桿を握ってゲームをするのですが操縦桿の動きに応じて座席が上下左右に動きます。他にも似たようなシューティングゲームがありましたが「スペース・ハリアー」はハリアーや敵の動きが斬新的でした。奥行きのある3Dシューティングゲームですが、もちろん現在のような両眼の視差による3D映像ではありません。

 ゲームセンターを訪れるたびに何度か挑戦しました。やり込めば上手になるのですが全18ステージをクリアすることはできませんでした。ある日ゲームセンターを訪れたら別の機種に置き換えられておりがっがりした思い出があります。

スペースハリアーAC版 SPACE HARRIER

 

【関連記事】

ナムコが「パックマン」を発表(1980年5月22日)

【懐かしのゲーム】ハングオン(1985年7月)

【懐かしのゲーム】スペース・ハリアー(1985年12月)

【懐かしのゲーム】アウトラン(1986年9月)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月14日 (木)

世界初の艦上から発艦(1910年11月14日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 世界で最初の航空兵器を装備した軍艦は「気球母艦」です。1849年7月12日、オーストリア海軍が「気球母艦」から爆弾を取り付けた熱気球を発艦させたものの失敗に終わったという記録が残っています。1861年から1865年にかけて行われたアメリカ合衆国の南北戦争ではガス発生装置を備えた「気球母艦」が建造されました。

 現在の航空母艦のように軍艦の甲板から航空機の発艦に成功したのは1910年です。アメリカ合衆国のパイロットのユージン・バートン・イーリーは1910年初めにオレゴン州ポートランドでドイツ人実業家アーネスト・ヘンリー・ウィームのもとで自動車セールスマンとして働いていました。ウィームは航空業界にも関心をもちカーチス社製の複葉機の代理店となりました。イーリーはこのカーチス複葉機でオレゴンまで飛ばすことを志願し自ら操縦しましたが墜落させてしまいました。幸いイーリーの怪我は軽傷で飛行機も大破しませんでした。

ユージン・バートン・イーリー
ユージン・バートン・イーリー

イーリーは事故機をウィームから買い取り修理して飛行機の操縦の訓練を行いました。1910年6月にミネソタ州ミネアポリスで開催された展示会に参加し、そこでグレン・カーティスと会い彼の航空会社ヘリング・カーチス社で働くようになりました。1910年10月5日、イーライはアメリカ航空クラブのパイロットライセンスを取得しました。その後、イーライとカーチスは海軍から航空機の軍事利用を調査に協力することになり軍艦から飛行機の発艦と着艦が可能かどうかの実験を行うことになりました。

グレン・カーティス
グレン・カーティス

 1910年11月14日、イーリーはカーチスモデルD(カーチスプッシャー)で軽巡洋艦バーミンガムの艦首に仮設された83フィートの飛行甲板から発艦しました。発艦後、イーリーの飛行機は急降下し車輪が水中に入り水しぶきを上げましたがその後は浮上し港を周回して浜辺に着陸しました。これが史上初の艦船から航空機の発艦となりました。

バーミンガムから発艦するカーチスモデルD(カーチスプッシャー)
バーミンガムから発艦するカーチスモデルD(カーチスプッシャー)

 続いて2ヶ月後の1911年1月18日にイーリーはサンフランシスコ湾に停泊中の装甲巡洋艦ペンシルベニアの飛行甲板に着艦しました。飛行機はヒュー・ロビンソンが考案した着艦フックにより飛行甲板上で停止、史上初の艦船への飛行機の着艦に成功しました。

ペンシルバニアに着艦するカーチスモデルD(カーチスプッシャー)
ペンシルバニアに着艦するカーチスモデルD(カーチスプッシャー)

 イーリーの実験により艦船上での飛行機の発艦と着艦が可能であることが実証され、これが後世に登場する航空母艦の礎となりました。イーライは海軍でパイロットとして働くことを要望しましたが、当時の海軍には航空隊がなかったため彼の願いは叶いませんでした。イーライは航空ショーで展示飛行を続けました。航空隊が組織されたらイーライを雇用するつもりだった海軍はイーライに対して危険な展示飛行をやめるよう助言しましたが、イーライは死ぬまで頑張るつもりと展示飛行を続けました。イーライは1911年10月19日にジョージア州メイコンで開催された航空ショーで墜落し事故死しました。1933年、フランクリン・ルーズベルト大統領はイーライの海軍航空への貢献に対し殊勲飛行十字章を送りました。なお最初に活躍した航空母艦は水上機を搭載した「水上機母艦」で、発艦は艦船から、着艦は着水した水上機を艦船に引き上げるものでした。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月13日 (水)

高橋是清が内閣総理大臣に就任(1921年11月13日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 大正10年(1921年)11月4日、内閣総理大臣の原敬は翌日に京都で開催される立憲政友会近畿大会へ出席するため東京駅に赴きました。駅長室に立ち寄った後に東京駅乗車口(丸の内南口)へ向かうところで原首相に批判的だった国鉄職員に暗殺されました。11月5日、原内閣は外務大臣の内田康哉が内閣総理大臣を兼任して内閣総辞職を行いました。

 原首相の後継を決めるため元老会議が開かれ総理大臣経験者の山縣有朋、松方正義、西園寺公望の元老が内閣総理大臣の選定を行いました。会議では加藤友三郎海軍大臣の名前があがりました。しかし、与党は立憲政友会であり、内閣総理大臣の暗殺によって総理大臣が与党以外の者になることは避けるべきという考えから新しい総理大臣は立憲政友会の有力議員から選ぶべきとの結論に達しました。検討の結果、日露戦争の際に外債公募を成功させ財政政策の手腕が高く評価されていた高橋是清大蔵大臣を内閣総理大臣に選任することが決まりました。

第20代内閣総理大臣 高橋是清
第20代内閣総理大臣 高橋是清

 大正10年(1921年)11月13日、高橋是清は内閣総理大臣に就任し憲政友会の総裁となりました。原内閣の閣僚は全員選任され大蔵大臣は高橋是清総理大臣が兼任しました。また立。立憲政友会は結党時から原敬が中心人物として統制していました。高橋是清が総理大臣と総裁に就任した時点では、立憲政友会は一致団結して内閣を支えることになりました。しかし、高橋是清は総裁として原敬ほど人望が高くなかったため立憲政友会を立て直すことができず次第に統制が取れなくなりました。まもなく閣内不一致が生じたことで高橋是清内閣はわずか半年で内閣総辞職となり短命に終わりました。元老会議は野党第一党の憲政会の台頭を避けるため後継の総理大臣に加藤友三郎海軍大臣を選任、大正11年(1922年)6月12日、加藤友三郎内閣が発足しました。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月12日 (火)

モモイロペリカン

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 モモイロペリカンはペリカン目ペリカン科ペリカン属に分類される鳥類です。体色は写真の通り白色ですが繁殖期に桃色になることからモモイロペリカンと名付けられました。英語では繁殖期の体色は名前に反映されておらずGreat white pelicanといいます。

モモイロペリカン
モモイロペリカン

 アフリカ、ヨーロッパ東南部、中央アジアに生息します。冬季は南に移動し越冬します。日本では動物園や水族館で飼育されている個体を見ることができますが沖縄では迷鳥として観察されたこともあります。また飼育されていたものが逃亡した個体も確認されていますが、群れが野生で日本国内で繁殖した事例はありません。

 モモイロペリカンの体長は約160センチメートルで翼開長は約280センチメートルです。体色は白色で翼の先は黒色をしています。足はピンク色です。足の色が黒色のコシグロペリカンと見分けることができます。コロニーを形成し地上に営巣し集団で餌となる魚や甲殻類を追い込み喉の袋ですくいあげます。鳥を食べる事例も確認されています。

【関連記事】

コシグロペリカン

ロンドンのペリカンおじさん

【おもしろ映像】水族館のショーでシャチがペリカンを

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月11日 (月)

【おもしろ映像】幽霊とチェスをする男?

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 仕掛け人が通りすがりの人にベンチに置いてある荷物をちょっと見ていてもらうように頼みます。通行人は快く引き受けてベンチに座ります。目の前ではチェスを楽しむ人々が。一人の老人が対戦相手もいないのにまるで誰かがいるかのように話をしながらチェスをしています。

【おもしろ映像】幽霊とチェスをする男?

 通行人はこのおじいさん大丈夫なのかなと怪訝な顔をして見ています。ところが誰も触っていないのにチェスの駒が動き出すのです。おじいさんは存在しない対戦相手に話かけます。通行人は幽霊相手にチェスをやっているのかと不思議な顔をしてお爺さんのチェスをまじまじと見るのです。

Ghost Chess Player - Double Prank

【関連記事】

・【おもしろ映像】不思議な鏡 なぜ自分だけ鏡に映らないの?

【おもしろ映像】帝国につながる簡易トイレ|スター・ウォーズ

【おもしろ映像】女性に道案内をしていたらお爺さんが・・・

【おもしろ映像】突然の隕石衝突に驚愕

【おもしろ映像】いくらシャワーを浴びても泡切れしないシャンプー

【おもしろ映像】ワイアール星人のいたずら?

【おもしろ映像】レンガの壁に消える子ども

【おもしろ映像】世界一の力持ちの女の子

【おもしろ映像】あたしの彼氏はFBIエージェントだった?

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月10日 (日)

「セサミストリート」米国で放送開始(1969年11月10日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 アメリカ合衆国の非営利団体セサミワークショップが制作する子ども向けの教育テレビ番組「セサミストリート」は1969年11月10日に米国で放送開始されました。「セサミストリート」は大人気のテレビ番組となり世界の多くの国で放送されるようになりました。日本では昭和46年(1971年)からNHK教育テレビ(Eテレ)で英語教育番組として放送されました。日本語の吹き替えも字幕もない状態で放送されましたが、意味がわからなくても楽しく見ることができる番組でした。

 セサミストリートはニューヨークのマンハッタンの存在するとされる架空のストリートです。セサミは胡麻のことですがセサミストリートのセサミは「アラビアンナイト」(千夜一夜物語)の「アリババと40人の盗賊」に出てくる呪文「開けゴマ」(Open Sesame)に由来します。番組を見ると新しい世界への扉が開くという意味を込めたものです。セサミストリートには人間やマペットたちが住むテラスハウスがあり、その住人たちが織り成す様々な物語が展開されます。

「セサミストリート」米国で放送開始(1969年11月10日)
「セサミストリート」米国で放送開始(1969年11月10日)

 「セサミストリート」の大きな特徴はビックバードや多くのマペットたちが登場することです。個性的な彼らは言葉の壁を破り世界中の多くの子どもたちに好かれています。マペットはデザイナーのジム・ヘンソンが作った「マリオネット」と「パペット」を合わせた造語です。

Classic Sesame Street Theme Song

 「セサミストリート」にはミュージシャンや著名人なども出演しています。ビックバードやマペットたちと共演を通じて有名人の普段見られないような一面を垣間見ることができます。また音楽や映画・テレビドラマのパロディもあり大人が見ても楽しめる内容に仕上がっています。

 「セサミストリート」には「マペット・ショー」や「カーミット放送局」などの姉妹番組があり、ジム・ヘンソン氏がデザインしたマペットが登場します。次はマペットたちがクィーンの「ボヘミアン・ラプソディ」を熱唱する映像です。

Los Muppets cantan Rapsodia Bohemia de Queen.wmv

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 9日 (土)

ベルリンの壁崩壊の日(1989年11月9日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 第二次世界大戦でドイツが無条件降伏により戦闘行為を停止したのは1945年5月8日です。同日にベルリンで批准手続きが始まり翌日9日夜に降伏文書に調印が行われました。同年7月にベルリン郊外ポツダムで連合国によるドイツの占領改革が合意され、ドイツはイギリス、アメリカ合衆国、フランス、ソビエト連邦で分割占領されることになりました。ベルリンもそれぞれの管理区域に分割されました。

 1948年6月24日、西側の連合国と対立を深めたソ連が陸路封鎖による「ベルリン封鎖」を行いました。これに対してイギリスとアメリカ合衆国は「ベルリン大空輸」で対抗しました。ソ連は1949年5月12日に「ベルリン封鎖」を解除しましたが、この対立によりドイツは社会主義のドイツ民主共和国(東ドイツ)と自由主義のドイツ連邦共和国(西ドイツ)に分断されました。ベルリンもソ連の管理区域の東ベルリンと西側連合国の管理区域の西ベルリンに分割されましたがベルリンは東ドイツ国内に存在するため西ベルリンは飛び地のようになりました。 

 東西諸国の冷戦時代に入ると東ベルリンの市民が西ベルリンに流出するようになりました。ソ連と東ドイツは1961年8月13日に西ベルリンを包囲し東西ベルリンの境界線を遮断するように有刺鉄線を張り巡らせました。まもなく有刺鉄線の代わりに「ベルリンの壁」が建設され、東西ベルリン間の通行は完全に不可能となりました。これにより多くのドイツ人の家族や友人が分断されることになり「ベルリンの壁」を乗り越えて越境した市民の多くが射殺されました。

建設中のベルリンの壁(1961年11月20日)
建設中のベルリンの壁(1961年11月20日)

 長らく続いた冷戦時代も1980年代の終わりに東欧諸国の改革が進みソビエト連邦が崩壊への道を歩み始めたことで終焉に向かい始めました。東ドイツでは市民の出国が止まらず、東ドイツ政府はこれに歯止めをかけるため1989年11月9日夕方に自国民の西側への旅行の規制緩和を公表しました。このとき東ドイツの政府要人が即刻ベルリンの壁を含むすべての国境検問所から出国が認めると発言したため多くの東ベルリン市民が「ベルリンの壁」の前に集まりました。混乱を避けるため国境検問所が同日夜に通過を認めると市民が「ベルリンの壁」に殺到し、多くの市民が「ベルリンの壁」を崩壊して乗り越えたことが世界中で報道されました。

ブランデンブルク門に集まる西ドイツ人と東ドイツ人(1989年)
ブランデンブルク門に集まる西ドイツ人と東ドイツ人(1989年)

 「ベルリンの壁」の崩壊は東ドイツの崩壊のきっかけとなりました。なおソビエト連邦は1991年12月25日に崩壊しロシア連邦となりました。ソ連の崩壊によって冷戦状態は終焉しました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 8日 (金)

戦艦「三笠」進水(1900年11月8日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 日本海軍は日清戦争に勝利するとロシア帝国との開戦に備えて軍拡を進めました。海軍の戦艦6隻、装甲巡洋艦6隻の配備計画「六六艦隊計画」で敷島型戦艦の四番艦として建造されたのが戦艦「三笠」です。同型艦として「敷島」「朝日」「初瀬」の3隻が建造されています。

戦艦「三笠」
戦艦「三笠」

 「三笠」は日本で建造された戦艦ではなく日本海軍がイギリスのヴィッカース・サンズ&マキシム社に発注し建造されました。明治32年(1899年)1月24日、バロー=イン=ファーネス造船所で起工し明治33年(1900年)11月8日に進水しました。明治35年(1902年)1月に試験が行われ同年年3月1日に竣工しサウサンプトンで行われた引き渡し式で日本海軍が受領しました。同年3月13日にイギリスのプリマスを出港し、スエズ運河経由で同年5月18日に横須賀港へ入港しました。横須賀で整備を行い同年6月23日に船籍港の舞鶴港に向けて出港し、同年7月17日に着任しました。 「三笠」の初代館長には早崎源吾大佐が就任しました。

 戦艦「三笠」は明治36年(1903年)12月28日に連合艦隊旗艦となり明治37年(1904年)2月6日から日露戦争に参戦、連合艦隊司令長官の東郷平八郎大将らが座乗しました。いくつかの交戦を経て明治38年(1905年)5月27日から28日にかけて日本海で行われた日本海海戦でロシアのバルチック艦隊と戦いました。このときの艦長は三代目艦長の伊地知彦次郎大佐です。

 この海戦において東郷平八郎はイギリス海軍がフランス・スペイン連合艦隊をスペインのトラファルガー岬沖合で破ったトラファルガー海戦の信号文「英国は各員がその義務を尽くすことを期待する」にならい、「三笠」に「皇國ノ興廢此ノ一戰ニ在リ、各員一層奮勵努力セヨ」という意味を持たせ国際信号旗のZ旗を掲揚しました。これがきっかけとなり日本海軍でZ旗の掲揚は特別な意味を持つことになりました。

連合艦隊旗艦「三笠」で指揮をとる東郷平八郎とZ旗
連合艦隊旗艦「三笠」で指揮をとる東郷平八郎とZ旗

 日露戦争終結後の明治38年(1905年)9月11日、佐世保港に停泊中の「三笠」は弾薬庫で爆発事故が発生し沈没しました。この事故で多数の死者が出ましたが東郷平八郎などの上官は上陸していたため難を逃れています。事故の原因は兵員の飲酒時の悪戯とも弾薬の変質とも伝えられています。この事故のため同年10月23日に執り行われた凱旋式では「敷島」が旗艦となり「三笠」は予備艦となりました。

  「三笠」は明治39年(1906年)8月14日に引き上げられ佐世保工廠にて修理されることになりました。明治41年(1908年)に修理が完了し第一艦隊旗艦として現役に復帰しました。大正時代になるとシベリア出兵など北方警備を務めるようになり大正10年(1921年)9月1日に類別が海防艦に変更されましたが、まもなくワシントン海軍軍縮条約により除籍されることになりました。

 大正12年(1923年)9月1日の関東大震災の際に横須賀港で岸壁に衝突し浸水により着底しました。「三笠」は同年9月20日に除籍となり解体されることになりましたが「三笠」の活躍は高く評価され保存運動が起こりました。そこで現役に復帰できない状態で保存されることになりました。大正14年(1925年)1月に記念艦として横須賀に保存されることになりますした。「三笠」は舳先を皇居に向けられ海底に固定され砲塔などの兵装は木製で作られたものが取り付けられました。現在、「三笠」は神奈川県横須賀市の三笠公園に記念艦として現存してます。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 7日 (木)

緒方洪庵が種痘接種所「除痘館」を開設(1849年11月7日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 天然痘はウィルスが原因の感染症です。天然痘を発症すると高熱が出て全身に発疹ができ死に至ります。運良く助かった人も発疹の後が残ることから不治の病として恐れられ、過去に多くの死者を出しています。一方、天然痘は一度発症すると二度と発症しないことが経験的に知られていました。天然痘に感染した症状の軽い患者の発疹から取り出した膿を健康な人に接種して予防する民間療法が存在しましたが接種により天然痘を発症し死亡する例もたくさんありました。

 当時、牛痘にかかると天然痘にかからないことが知られていたことから、イギリスの医師のエドワード・ジェンナーは牛痘を使った天然痘の予防接種の研究に取り組みました。1796年5月14日に種痘接種を行い牛痘が天然痘の予防に有効であることを実証しました。当初はジェンナーが開発した方法は認められませんでしたが実績があがるに連れて注目されるようになりました。1840年、イギリス政府はジェンナーの予防接種を唯一の天然痘の予防接種と認めました。ジェンナーはワクチンが高価になることを避けるため特許は取得しませんでした。

ジェンナーによる予防接種の様子
ジェンナーによる予防接種の様子

【参考】種痘の日(1796年5月14日)

 天然痘は古くから日本にも伝わり日本書紀にもその記述があります。大流行を重ねながら江戸時代には誰も感染する可能性がある流行病となりました。記録に残っている日本初の天然痘の予防接種は福岡の秋月藩の藩医の緒方春朔によるものでジェンナーの研究に先んじていました。寛政4年(1792年)に春朔は庄屋の天野甚左衛門の子どもたちに天然痘にかかった患者の膿を接種し成功しています。

 日本にジェンナーが開発した牛痘による予防接種が伝わったのは1800年代になってからです。文化7年(1810年)にはロシアの捕虜となり種痘を学んだ中川五郎治が帰国後に牛痘を接種し成功しています。しかし五郎治はその方法を公開しなかったため普及しませんでした。文化10年(1813年)に中川五郎治とともにロシアで捕虜となっていた久蔵が種痘苗を持って帰国しました。故郷の広島藩藩主の浅野斉賢に種痘接種の効果を説明しましたが信じてもらえませんでした。

 文政6年(1823年)に長崎の出島のオランダ商館医となったフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトが牛痘法を伝えましたが種痘苗が入手できませんでした。またヨーロッパから種痘苗を輸入することが試みられましたが長期間にわたる輸送中に種痘苗が効果を失ってしまうため種痘は普及しませんでした。日本で牛痘が広まるきっかけをつくったのは佐賀藩とドイツ人医師オットー・ゴットリープ・モーニッケです。

オットー・ゴットリープ・モーニッケオットー・ゴットリープ・モーニッケ

 嘉永2年(1849年)、佐賀藩がモーニッケにワクチンの輸入を依頼し佐賀藩医の楢林宗建の息子がワクチンの接種を受けました。接種が成功したのはモーニッケが種痘苗を日本から近いオランダ領インドネシアから輸入したためです。これによって多くの種痘苗を輸入することができるようになり日本国内で種痘接種が行われるようになりました。

 日本で牛痘による種痘接種の普及を行ったのが大阪の適塾の緒方洪庵です。洪庵は嘉永2年11月1日(1849年12月15日)に京都に赴きモーニッケが輸入した種痘苗を入手し、私財を投じて嘉永2年(1849年)11月7日に古手町(道修町)に「除痘館」を開設し治療法を取らずに種痘を行いました。洪庵の活動によって種痘接種は広まりました。

緒方洪庵
緒方洪庵

 安政5年4月24日(1858年6月5日)、江戸幕府は洪庵の活動を公認し牛痘種痘を免許制としました。同年、伊東玄朴、戸塚静海、大槻俊斎らが江戸の神田お玉が池に種痘所を設立しました。万延元年(1860)に現在の財団法人洪庵記念会緒方ビルのある場所に移転しました。

 明治9年(1876年)、政府は天然痘予防規則を施行し幼児への種痘を義務付けました。接種者には証明書が交付され接種記録は内務省衛生局が管理しました。世界保健機関(WHO)が天然痘の根絶を宣言したのは昭和55年(1980年)です。日本では昭和51年(1976年)を最期に種痘が廃止されました。天然痘は根絶されましたが天然痘の免疫を持たない人々が増えています。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 6日 (水)

【おもしろ映像】もしスピード・レーサー(マッハGoGoGo)が1950年代の映画だったら

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 「スピード・レーサー」は日本のテレビアニメ「マッハGoGoGo」が米国で放送されたときのタイトルです。2008年5月9日
には同名の映画が米国で公開されました。日本公開は同年7月5日です。

 この【おもしろ映像】は「スピード・レーサー」が1950年代に製作された映画だったらというものです。この映像は2008年の映画の設定をもとに作られたものです。マッハ・ファイブ(マッハ号)、スピード・レーサー(三船剛)、トリクシー(志村ミチ)、パパ・レーサー(三船大介)、ママ・レーサー(三船アヤ)、スプライトル・レーサー(クリ坊:三船くりお)、チンパンジーのチムチム(三平)、レーサーX(覆面レーサー)が登場します。「マッハGoGoGo」の登場人物と比べると面白いです。

【おもしろ映像】もしスピード・レーサー(マッハGoGoGo)が1950年代の映画だったら

 「スピード・レーサー」を紹介する映像として作られています。

Speed Racer - ai movie trailer - 1950's Super Panavision 70

【関連記事】【おもしろ映像】もしスピード・レーサー(マッハGoGoGo)が1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしバットマンが1950年代の実写映画だったら

【おもしろ映像】もし千と千尋の神隠しが1950年代の実写映画だったら

【おもしろ映像】もしトータル・リコールが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしスパイダーマンが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしStar Warsが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしエイリアンが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしターミネーターが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしロボコップが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしトップガンが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしインデペンデンス・デイが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしジュラシック・パークが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしスーパーマリオが1950年代の映画だったら

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 5日 (火)

吉田松陰が松下村塾で教育を開始(1857年11月5日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 「松下村塾」(しょうかそんじゅく)は、江戸時代末期(幕末)に、長州萩城下の松本村(現在の山口県萩市)に存在した私塾である。

 「松下村塾」(しょうかそんじゅく)は幕末に長州藩の松本村(山口県萩市)に存在した私塾です。天保3年(1842年)に長州藩士の吉田松陰の叔父の玉木文之進によって開かれ、松陰も幼少の頃よりここで学びました。塾長は松陰の母方の叔父の久保五郎左衛門が務めました。

 長州藩には公式な教育機関として「明倫館」がありましたが、武士の身分しか入学できませんでした。これに対して「松下村塾」には身分に関係なく塾生として入学することができました。松陰は極めて優秀で9歳で「明倫館」の兵学師範となり、長州藩主の毛利敬親にも高く評価され重用され教育の機会が与えられました。「明倫館」では山縣有朋、桂小五郎(木戸孝允)が松陰から学んでいます。

吉田松陰
吉田松陰

 やがて松陰は西洋兵学の必要性を重視するようになり、嘉永3年(1860年)に江戸に遊学し佐久間象山などから西洋兵学を学びました。嘉永5年(1862年)、肥後藩の宮部鼎蔵らと東北の見学旅行を計画し、長州藩の通行手形が発行される前に出発する必要があることから脱藩を決意しました。水戸、会津、津軽、米沢などを訪れ見聞を広め江戸に戻りましたが長州藩から士籍剥奪ならびに世禄没収の処分を受けました。

 嘉永6年(1853年)、マシュー・ペリーの艦隊が浦賀に来航すると、松陰は師の象山と蒸気船の黒船を遠くから観察し西洋の先進的な文明に強い印象を受けました。その後、象山の勧めで外国留学を決意しました。

【参考】黒船来航(1853年7月8日旧暦6月3日)

 当時、幕府は外国渡航を禁止していたため密航するしかありませんでした。ロシアのエフィム・プチャーチンが率いる艦隊が日露和親条約の締結交渉のため長崎に来航したときに、松陰は同郷の金子重之輔とともにプチャーチンの軍艦に乗り込む計画を立てましたが艦隊は既に出港しており目的を果たせませんでした。

【参考】ロシアのプチャーチン極東艦隊指令官が長崎来航(1853年7月18日)

 嘉永7年(1854年)、ペリーが日米和親条約締結のために浦賀に再来航しました。交渉成立後、松陰は重之輔と漁民の小舟で下田港沖に停泊していた旗艦ポーハタン号に近づき乗船し外国渡航を願い出ました。しかし、ペリーは日米和親条約を結んだばかりで幕府の意に反する手助けはできないと渡航を拒否し2人を追い返しました。下田奉行に自首した2人は投獄されましたが死罪は免れました。その後、長州藩に送り届けられ引き続き囚われの身となりました。

【参考】マシュー・ペリー提督の艦隊の再来航(1854年1月16日)

 安政2年(1855年)、松陰は出獄しましたが、自由の身になるこは許されず実家の杉家で幽閉処分とされました。幽閉中の安政3年8月22日(1856年9月20日)、杉家において師弟に兵学を教え武士とはいかにあるべきかの講義を始めました。安政4年(1857年)11月5日、杉家の敷地に8畳間の塾舎が完成すると「松下村塾」を引き継ぎ塾生に対する教育を開始しました。


松下村塾(山口県萩市椿東1537) 

 安政5年(1858年)7月20日、松陰は長州藩主より山鹿流兵学の教授を正式に許可されましたが、同年12月井伊直弼による「安政の大獄」で投獄されるまで教育を続けました。この「松下村塾」において久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、吉田稔麿、入江九一、前原一誠、品川弥二郎、山田顕義、野村靖、渡辺蒿蔵、河北義次郎など幕末の倒幕や明治維新の新政府で活躍した志士たちが松陰から学びました。

 松陰の投獄後、幕政が混乱し尊皇攘夷運動と倒幕運動が盛んになると塾生の多くがこれに参加したため「松下村塾」は中断しました。「松下村塾」が再開したのは慶応2年(1866年)で明治4年(1871年)に玉木文之進が塾頭となり塾を杉家から自宅に移しました。

 明治9年(1876年)に起きた旧長州藩の士族が起こした「萩の乱」において前原一誠を始めとする元塾生が多数が参加し反乱罪で処罰されたため、玉木文之進は責任を取り切腹したことで「松下村塾」は閉鎖しました。松陰の実兄の杉民治が明治13年(1880年)に「松下村塾」を再興し、明治23年(1890年)の教育勅語で塾が閉鎖されるまで教育を行いました。

【参考】「萩の乱」殉国軍が挙兵(1876年10月28日)|明治政府に対する士族の反乱

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 4日 (月)

プチャーチンのディアナ号が大破|安政東海地震(1854年11月4日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 幕末の嘉永7年11月4日(1854年12月23日)午前9時30分頃、東海地域で大きな地震が発生しました。この地震は「安政東海地震」と呼ばれています。当時「寅の大変」とも呼ばれたこの地震は駿河湾岸沿いの被害が大きく付近では震度7の揺れが発生したと推定され、関東地方から近畿地方にかけて被害が及びました。この地震が発生したとき下田港にはロシア軍艦ディアナ号が入港していました。ディアナ号は1853年に建造されたロシア海軍のフリゲート帆船です。

 嘉永6年7月18日(1853年8月22日)、ロシア海軍のプチャーチン極東艦隊指令官が日露和親条約締結の交渉のためパルラダ号以下4隻の艦隊を率いて長崎に来航しました。

エフィム・プチャーチン
エフィム・プチャーチン

 このときイギリス海軍が極東のロシア軍を攻撃するため艦隊を派遣したためプチャーチンは嘉永6年10月23日(1853年11月23日)に長崎を出港し上海に向かいました。プチャーチンが再び長崎に来航したのは嘉永6年12月5日(1854年1月3日)です。日本が他国と通商条約を結んだときに日露和親条約を締結することを約束し離日しました。

【参考】ロシアのプチャーチン極東艦隊指令官が長崎来航(1853年7月18日)

 その後、プチャーチンは旗艦を老朽化したパルラダ号からディアナ号に変更しました。嘉永7年8月30日、プチャーチンはディアナ号で再び来日し箱館港に入港しました。しかし箱館での交渉は拒否されたため大阪に向かいました。大阪奉行に下田へ回航するように要請されたため、嘉永7年10月14日(1854年10月21日)に下田港に入港しました。

 プチャーチンは幕府と日露和親条約の締結の交渉を開始しましたが嘉永7年11月4日(1854年12月23日)午前9時30分頃に安政東海地震が発生しました。下田一帯は大きく揺れ、地震発生15~20分後に津波が到来しました。高さ5~6メートルの津波が下田を襲い家屋が流されました。混乱の中、ディアナ号は波にさらわれた日本人を救助し船医が看護しました。しかし、ディアナ号は下田港で発生した渦に巻き込まれて回転し沈没は避けられたものの大破しました。プチャーチンは津波が収まるのを待ってディアナ号を修理のため戸田港へ回航しましたが、強い暴風雨に遭い11月27日(1855年1月15日)午後8時頃、田子の浦沖で座礁しました。救出に向かった漁船にけん引されましたが12月2日(1855年1月19日)午後2時頃に宮島村(現:富士市)沖で沈没したと伝えられています。

津波で大破し戸田港へ向けて曳航されるディアナ号
津波で大破し戸田港へ向けて曳航されるディアナ号

 プチャーチンは幕府の許可を得てディアナ号の船員が帰国できるよう伊豆国君沢郡戸田村で洋式帆船の建造を開始しました。ロシア人の指導のもと日本人船大工が建造したことで幕府は洋式帆船の造船技術を学ぶことができました。

 嘉永7年11月13日(1855年1月1日)、日露和親条約締結の交渉が再開され安政元年12月21日(1855年2月7日)に条約が締結されました。洋式帆船が完成したのは安政2年3月10日(1855年4月26日)です。プチャーチンは戸田村の人々に感謝しこの船を「ヘダ号」と命名しました。

 幕府は「ヘダ号」を原型とする洋式帆船の製造を開始しこれを君沢形と名付けました。幕府は開港によろ海防の必要性が高まっていた箱館に君沢形洋式帆船を2隻配備し箱館奉行に追加の同型船建造を認めました。しかし君沢形の配備までに時間がかかるため箱館奉行は独自に洋式帆船を建造することにしました。完成した洋式帆船は「箱館丸」と名付けられました。

【参考】箱館奉行が建造した洋式帆船スクーナー「箱館丸」

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 3日 (日)

コシグロペリカン

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 コシグロペリカン はペリカン目ペリカン科ペリカン属の鳥です。 コシグロペリカンの学名は「Pelecanus conspicillatus」でPelecanusは嘴の形に由来するギリシア語を語源とした言葉で、conspicuous はラテン語の「人目を引く」「見えやすい」を意味します。

 別名オーストラリアペリカンと呼ばれるようにオーストラリアやタスマニアに生息しています。冬になるとニューギニア島にも現れます。オーストラリアにはコシグロペリカンしか生息していません。多くは海岸に生息していますが、湖沼や河川で生息している個体もいます。ときどき餌を求めて人里に現れることもあります。観光地では餌付けが行われています。日本では動物園や水族館などで見ることができます。写真は鴨川シーワールドで撮影したコシグロペリカンです。

コシグロペリカン
コシグロペリカン

 コシグロペリカンの全長は150-190センチメートル、翼開長は2.3~2.5メートルです。体重は4~6.8キログラムで最大のもでは13kgに及びます。嘴は40~50センチメートルあり下部は柔軟で自由に伸縮することができます。肉食で魚、甲殻類、両生類、カメなどを捕食します。小型の鳥を捕食することもあります。嘴の下部を大きく膨らませてその中に獲物を捕らえます。

コシグロペリカン
コシグロペリカン

 雌雄同色で体色は白色、翼は黒色、嘴はピンク色、足は黒色をしています。モモイロペリカンは足がピンク色ですからすぐに見分けることができます。寿命は長く25年以上の個体も確認されています。

コシグロペリカン
コシグロペリカン

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 2日 (土)

【おもしろ映像】女性に道案内をしていたらお爺さんが・・・

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 大きなバックパックを背負った女性が通行人に道案内を頼んで地図を渡します。通行人はどれどれと地図をのぞき込みます。通行人が地図を確認して顔をあげたらそこには女性はおらず・・・

【おもしろ映像】女性に道案内をしていたらお爺さんが・・・
【おもしろ映像】女性に道案内をしていたらお爺さんが・・・

 そこには年老いた髭をはやしたお爺さんがいたのでした。

 なぜこんなことに!続きは映像でご覧ください。

 Young Japanese Girl Turns Into Old Man - Just For Laughs Gags

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年11月 1日 (金)

大黒屋光太夫がロシア女帝エカテリーナ2世の茶会に招待される|紅茶の日(11月1日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 11月1日は「紅茶の日」です。「紅茶の日」というと英国での出来事に由来しているように思われるかもしれませんが、日本人とロシアとの関係に由来しています。

 江戸時代後期の天明2年(1783年)12月、伊勢国奄芸郡白子(三重県鈴鹿市)の百姓彦兵衛の回船「神昌丸」船頭の大黒屋光太夫ら17名は紀州藩の囲米を神昌丸に積み江戸に向けて出港しました。ところが「神昌丸」は駿河沖で暴風雨で遭難しました。約7ヶ月の漂流を経て「神昌丸」はアリューシャン列島のアムチトカ島へ漂着しました。

大黒屋光太夫と磯吉
大黒屋光太夫と磯吉

 天明5年(1786年)にロシア船が救出に来ましたが接岸に失敗し大破してしまいました。光太夫は大破した船の材料を使って船を作り天明7年(1787年)7月にアムトチカ島を出航しました。同年8月2日、光太夫らはカムチャッカ到着しオホーツク、ヤクーツクを経て寛政元年(1788年)2月9日にイルクーツク到着しました。光太夫は総督府に帰国願を出しましたがロシアで士官すること求められ帰国は認められませんでした。

 光太夫らの帰国のきっかけを作ったのはイルクーツクで出会った植物学者キリル・ラクスマンでした。日本に興味をもっていたキリルは寛政3年(1791)1月に光太夫らを伴い首都サンクトペテルブルクに赴きました。キリルの協力により光太夫らはロシア皇帝離宮があるるツァールスコエ・セローを訪れ同年5月28日(異説に6月28日)に女帝エカテリーナ2世アレクセーエヴナに謁見しました。光太夫が帰国を願うと、エカテリーナ2世は光太夫の境遇を気の毒に思い帰国を了承しました。当時、ロシアは日本との通商条約を模索しており、光太夫から日本の商業に関する情報を聴取しています。こうして光太夫らはロシア船で日本に送り届けられることになりました。

エカテリーナ2世アレクセーエヴナ
エカテリーナ2世アレクセーエヴナ

 「神昌丸」乗組員17名のうち1名はアムチトカ島漂着前に死亡しました。漂着後に11名が死亡し2名はロシア正教の洗礼を受けロシアに帰化、光太夫、磯吉、小市の3名が日本に帰国することになりました。寛政3年(1791年)10月20日(1791年11月4日)、エカテリーナ2世は光太夫らを宮中に招きました。光太夫らはエカテリーナ2世から煙草入れを賜り、茶会に参列し紅茶を嗜んだと伝えられています。

 昭和53年(1983年)に日本紅茶協会は、1791年11月に日本人が初めて外国で執り行われた公式の茶会で本格的な紅茶を飲んだという史実に基づき11月1日を「紅茶の日」と定めました。

 寛政4年(1792年)9月5日(1792年10月20日)、光太夫、磯吉、小市と遣日使節となったキリルの次男アダム・キリロヴィチ・ラクスマンは「エカテリーナ号」で根室に到着しました。光太夫、磯吉、小市は約10年ぶりに日本の地を踏みましたが到着後に最年長の小市が死去し、江戸に生還できたのは光太夫と磯吉の2人になりました。

アダム・キリロヴィチ・ラクスマン
アダム・キリロヴィチ・ラクスマン

【関連記事】

スケートの日(1861年12月25日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »