« 【おもしろ映像】いくらシャワーを浴びても泡切れしないシャンプー | トップページ | 「秋月の乱」の秋月党が挙兵(1876年10月27日)|明治政府に対する士族の反乱 »

2024年10月26日 (土)

榎本武揚ら旧幕府軍が五稜郭に入城(1868年10月26日)

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

 慶応4年 (1868年)10月26日は榎本武揚が率いる旧幕府軍が箱館の五稜郭に入城した日です。

 同年4月11日に江戸城が無血開城すると海軍副総裁の榎本武揚は北方の開拓と防備を行う目的で多くの旧幕臣を率いて蝦夷地に向かうことを決意しました。

 【参考】第15話「江戸城無血開城」|明日なき戦いの果てに

榎本武揚
榎本武揚

 同年7月、東北戦争で劣勢となった奥羽越列藩同盟からの支援要請があり、同年8月20日、榎本武揚は開陽丸を旗艦とするいわゆる榎本艦隊を率いて品川沖から脱走し仙台に向かいました。

 【参考】第16話「江戸脱出作戦」|明日なき戦いの果てに

品川沖から脱走する榎本艦隊
品川沖から脱走する榎本艦隊

 榎本艦隊は同年9月中旬には仙台東名浜沖に集結しましたが、すでに東北戦争は終結していました。ここで大鳥圭介や土方歳三など東北戦争を戦った旧幕臣が合流しました。同年10月18日、榎本艦隊は宮古湾を出向し蝦夷地の箱館へと向かいました。

 蝦夷地は古くから松前藩が支配していましたが、幕末になると幕府は松前藩領を除く蝦夷地を直轄領とし五稜郭を築城し箱館奉行を設置しました。明治維新後は新政府は箱館奉行を箱館府としました。

 【参考】江戸幕府が蝦夷地を直轄領に(1855年2月22日)

箱館御役所(五稜郭)
箱館御役所(五稜郭)1868年

 東北戦争の影響でわずかな兵しか配備されていなかった箱館府は旧幕府軍の来襲に備えるため新政府に援軍を要請しました。弘前藩、福山藩、大野藩の兵が派遣され旧幕府軍を迎え撃つことになりました。 旧幕府軍は台場の設置されている箱館港からの上陸は避け箱館から約45キロメートル北の内浦湾に面する鷲ノ木(茅部郡森町)を上陸地点としました。同年10月21日に旧幕府軍の約3,000名が上陸しました。

 旧幕府軍は大鳥圭介の部隊と土方歳三の部隊に分け、大鳥の部隊は峠下・七重方面から土方の部隊は部・川汲峠を経由し湯の川方面から箱館に進軍しました。一方で無血開城させるため箱館府知事の清水谷公考に人見勝太郎・本多幸七郎らの部隊を使者として派遣しましたが道中で新政府軍の襲撃を受け戦闘が始まりました。大鳥、土方の部隊はそれぞれ新政府軍を撃退すると、清水谷公考は五稜郭と箱館府を放棄することを決断し同年10月25日に青森へ撤退しました。

 【参考】第17話「蝦夷地をめざせ」|明日なき戦いの果てに

渡島半島地図
渡島半島地図

 同年10月26日、旧幕府軍は五稜郭へ入城、榎本艦隊が箱館港に入港しました。旧幕府軍は鷲ノ木上陸からわずか5日間で箱館を占領しました。同年12月15日、旧幕府軍は箱館政権を樹立。総裁は入れ札(選挙)によって榎本武揚となりました。

 【参考】榎本武揚らが日本初の公選入札を行う(1868年12月15日)

箱館政権閣僚
箱館政権閣僚
前列左から荒井郁之助、榎本武揚
後列左から小杉雅之進、榎本対馬、林董、松岡磐吉

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 【おもしろ映像】いくらシャワーを浴びても泡切れしないシャンプー | トップページ | 「秋月の乱」の秋月党が挙兵(1876年10月27日)|明治政府に対する士族の反乱 »

函館の話」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

幕末・明治」カテゴリの記事

箱館戦争・戊辰戦争」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【おもしろ映像】いくらシャワーを浴びても泡切れしないシャンプー | トップページ | 「秋月の乱」の秋月党が挙兵(1876年10月27日)|明治政府に対する士族の反乱 »