« レンズが撮らえた幕末維新の志士たち | トップページ | ジェームス・コバーンの誕生日(1928年8月31日) »

2024年8月30日 (金)

午後4時の花|オシロイバナ

ココログ「夜明け前」公式サイトで読む

  オシロイバナ(学名 Mirabilis jalapa)はオシロイバナ科オシロイバナ属の多年草です。メキシコなど南アメリカ原産です。日本には江戸時代の始めに渡来し観賞用として栽培されるようになりました。現在は野生化したものを道端などで見ることができます。

 オシロイバナは高さ1メートルほどまで成長します。枝が分かれて心卵形の葉が対生します。夏になると赤色、ピンク色、黄色、白色などの花を咲かせます。オシロイバナには花弁がなく花のように見えるのは実際には萼です。

オシロイバナ
オシロイバナ

 オシロイバナは朝から夕方まではつぼみの状態で花を閉じています。夕方4時頃になると花を咲かせます。そのため「ユウゲショウ(夕化粧)」とも呼ばれますが、「ユウゲショウ」と呼ばれる花にはオシロイバナではものもあります。英語では花を咲かせる時間から「Four o'clock」と呼ばれます。オシロイバナは夜間も花を咲かせ朝になると花を閉じます。

昼間のオシロイバナ 夜間のオシロイバナ
昼間の夜間のオシロイバナ

 オシロイバナが夕方に花を咲かせるのは他の植物との生存競争を避けるためと考えられています。夕方以降に花を咲かせることで夜行性の昆虫に受粉させます。オシロイバナは花筒が長いため口吻(こうふん)の長い昆虫しか吸蜜できません。日本では夜行性で口吻の長いスズメガか主に受粉をしています。またオシロイバナは雄しべと雌しべを丸めることにより自家受粉ができます。日本でオシロイバナが広まったのは他家受粉ではなく自家受精によるところが大きいと言われています。

【関連記事】植物の豆知識

柱サボテンの花|昼はつぼみで日が暮れると咲く

ノウゼンカズラ

ムクゲの花

グランドモナーク(フサザキスイセン)

サザンカ(山茶花)の散り方|ツバキ(椿)との見分け方

ラッパスイセン(喇叭水仙)が開花

ケイトウ(鶏花)には花びらがない(9月5日)

大きな黄色い頭花を咲かせるルドベキア・ヒルタ

昭和に発見されたカワヅザクラ(河津桜)

梅は咲いたか桜はまだかいな?

矢口桃(ヤグチモモ)の赤花

ヒマワリの花は太陽を追いかけているのか

ホンアジサイの原種はガクアジサイ(額紫陽花)

白いアジサイ「アナベル」はなぜ白いのか?

花の色はいろいろ|花の色の仕組み

サザンカ(山茶花)の散り方|ツバキ(椿)との見分け方

幽霊の正体見たりは「枯れすすき」

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« レンズが撮らえた幕末維新の志士たち | トップページ | ジェームス・コバーンの誕生日(1928年8月31日) »

植物の豆知識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レンズが撮らえた幕末維新の志士たち | トップページ | ジェームス・コバーンの誕生日(1928年8月31日) »