ルービックキューブ日本発売(1980年7月25日)
ルービックキューブ(Rubik's Cube)はハンガリーの建築学者でブダペスト工科大学教授のエルノー・ルービック(ルビク・エルネー)が1947年に発明した立体パズルです。ルービック教授はドナウ川の流れにヒントを得て動くモデルとして3次元幾何学を説明するルービック・キューブを考案しました。最初のルービックキューブは木製で3×3×3の立体パズルでした。ルービックはこのパズルの各面を異なる色で塗りキューブを動かしてみましたが元通り戻すのに1カ月もかかったそうです。
この立体パズルの面白さに気が付いたルービックはルービックは「マジック・キューブ」(魔法の立方体)という名前で特許を取得しました。1977年にハンガリーで玩具メーカーのポリテクニカ社から発売されると注目され、米国のアイデアル・トイ社が販売権を取得し「ルービックキューブ」という名称で1980年5月に世界的な発売が開始されました。
日本では1980年6月に紹介され同年7月25日にツクダオリジナル(メガハウス)から発売されました。ルービックキューブは日本中で大人気となりました。発売当初はツクダオリジナル製のものが入手困難で模造品もたくさん出回りました。模造品は動きが鈍くバラバラになってしまうこともありました。学校では授業中に机の下でルービック・キューブで遊んでいる子もたくさんいました。パターン表を入手し色をそろえるコツを覚えるとどれぐらいの時間でもとに戻せるかなどの競争も盛んに行われました。現在、世界大会の公式記録は5秒を切っています。日本記録は6秒台です。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」の刊行(明治8年 1875年6月2日)(2025.06.02)
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 王貞治が4打席連続本塁打(昭和39年 1964年5月3日)(2025.05.03)
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
「数学」カテゴリの記事
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
- ルービックキューブ日本発売(1980年7月25日)(2024.07.25)
- 4本の串だけで9個の団子をすべて串刺しにできるか?(2024.01.20)
- 思考実験「モンティ・ホール問題」(2022.11.29)
- 4がIVで9がIXなのはなぜ?|ローマ数字のおはなし(2022.11.27)
「昭和の風景」カテゴリの記事
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
- 【懐かしのゲーム】フロントライン(1982年11月)(2025.01.10)
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
コメント