東京都政記念日(1943年7月1日 )
慶応3年旧暦10月14日(1867年11月9日)の大政奉還と慶応3年旧暦12月9日(1868年1月3日)の王政復古の大号令によって江戸幕府が終焉しました。慶応4年4月11日(同年5月3日)に江戸開城すると新政府は同年5月12日(同年7月1日)に江戸府を設置し7月17日(9月3日)に江戸を東京と改称、江戸府は東京府となりました。この日、明治政府が「江戸を東京と称す」との明治天皇の公文書「詔書」を公示しています。
明治元年(1869)年に明治天皇が皇居に入ると東京は事実上の首都となりました。
明治11年(1878年)、現在の23区の地域に15の区と6つの郡が設置されました。15区は明治31年(1898年)10月1日に統括され東京府下に東京市ができました。
その後、鉄道の発展により東京市外の人口が増え始めました。大正12年(1923年)に関東大震災が起こると被害の中心地だった東京市から市外へ移り住む人が多くなりました。このような状況のなかで東京市外の6郡を東京市に編入することになりました。昭和7年(1932年)に6郡が20区に分割され、東京市は35区の体制となりました。第二次世界大戦が始まると都市部の戦時体制を強化するため東京府と東京市が廃止となり、1943年7月1日 に東京都が設置されました。戦争中は35区体制でしたが戦後は人口減少や自治権の確立のため区の合併が進み23区となりました。
ところで都民の日は10月1日ですがこれは東京市の設置に因むものです。昭和37年(1962年)には東京都の人口が1千万人を突破、昭和39年(1964年)には東京オリンピックが開催されました。高度経済成長により東京都は都市としての機能を充実していきました。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小石川後楽園が完成(1629年9月28日)(2024.09.28)
- Convenient car numbers and doors for monorail transfers in Hamamatsucho|Yamanote Line (Line 3) and Keihin-Tohoku Line (Line 4)(2020.09.16)
- 東京都政記念日(1943年7月1日 )(2024.07.01)
- ペリー会見所跡|マシュー・ペリー提督の箱館来航(2024.06.23)
- 五稜郭の箱館奉行所が開所(1864年6月15日)(2024.06.15)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ソビエト社会主義共和国連邦の終焉(1991年12月25日)(2024.12.25)
- GHQが情宣番組「眞相はかうだ」を放送開始(1945年12月9日)(2024.12.09)
- 兵庫港が開港|神戸開港記念日(1867年12月7日)(2024.12.07)
- 高橋是清が内閣総理大臣に就任(1921年11月13日)(2024.11.13)
- ベルリンの壁崩壊の日(1989年11月9日)(2024.11.09)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 睦仁親王(明治天皇)が践祚(1867年1月9日)(2025.01.09)
- ラジオドラマ「赤胴鈴之助」放送開始(1957年1月7日)(2025.01.07)
- 名探偵シャーロック・ホームズの誕生日(1854年1月6日)(2025.01.06)
コメント