« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

「星の王子さま」作者サン=テグジュペリが行方不明に(1944年7月31日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 フランスのリヨン出身のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリは「星の王子さま」を著した小説家として有名ですが、1921年にフランス軍の兵役に志願し航空機の整備士として働きました。パイロットになることをめざしましたが経験がないため自費で民間の飛行訓練を受けパイロットの資格を得ました。その後、軍の飛行学校に入学し軍のパイロットの資格を得て空軍の航空連隊に配属されました。

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(1942年)
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(1942年)

 1923年5月にサン=テグジュペリが何度か航空機事故を経験すると、婚約者の家族が危険な仕事に従事し続けることに反対されたため軍を退役しました。パイロットを辞めて別の仕事をすることになりましが同年9月には婚約は解消となりました。この頃から小説を執筆するようになりました。

 1926年、サン=テグジュペリは民間の郵便航空会社で定期郵便飛行のパイロットの仕事に就きました。また作家としてデビューし特に自分のパイロットとしての体験をもとにした作品を発表しました。サン=テグジュペリの本は世界中で人気となり、自身も小説を書くパイロットとして有名になりました。

 サン=テグジュペリが「星の王子さま」を書くきっかけとなったのは1935年のサハラ砂漠での不時着事故でした。誰もいない砂漠で絶望的な状態でしたが3日間かけて徒歩でカイロにたどり着き事なきを得ました。このときの経験に基づいて執筆したのが「星の王子さま」です。

 第二次世界大戦が始まると1939年9月に召集され飛行教官を務めましたが自ら前線への転属を望み偵察機のパイロットとなりました。フランスがドイツと講和するとフランスに戻りましたが1940年12月にアメリカ合衆国に亡命しニューヨークに行きました。

 ニューヨークに到着したサン=テグジュペリは連合軍の自由フランス空軍に入隊し1943年6月に北アフリカ戦線の戦場へ戻り偵察機のパイロットとなりました。このとき着陸失敗による事故を起こしたため飛行停止処分を受けました。これは除隊処分と同等なものでしたが何とか復帰することができました。爆撃機のコパイロットを命じられましたが、1944年5月にもとの部隊に戻りロッキードP-38を偵察機に改造したロッキードF-5のパイロットになりました。サン=テグジュペリはパイロットとして作家として人気があり敵軍の多くのパイロットがサン=テグジュペリとは一線を交えたくないと考えていたそうです。

ロッキードF-5A(米軍機)
ロッキードF-5A(米軍機)

 1944年7月31日、フランス内陸部グルノーブルなどの写真を偵察するためロッキードF-5Bで単機で出撃しましたが帰還することなく消息不明となりました。サン=テグジュペリの消息は長らく不明でしたが、1998年9月7日に地中海のマルセイユの南の沖合でトロール船がサン=テグジュペリの銀のブレスレットを発見しました。

サン=テグジュペリの銀のブレスレット
サン=テグジュペリの銀のブレスレット

 この海域には艦船や航空機の残骸が多数沈んでいますが、その中にはロッキードF-5Bもありました。このロッキードF-5Bの存在は1950年代から知られていましたがサン=テグジュペリが偵察に向かった地と離れているため墜落現場とは考えられていませんでした。ブレスレットの発見により、2000年5月24日に発見されていたロッキードF-5Bがサン=テグジュペリの搭乗機であることが判明しました。2003年に残骸が引き揚げられ、機体番号がサン=テグジュペリが搭乗していたロッキードF-5Bと一致していました。サン=テグジュペリ本人の遺体は発見されませんでしたが間違いなく搭乗機であるとされ戦死が認められました。

 2008年3月15日のニュース記事にドイツのフォッケウルフ Fw190のパイロットだったホルスト・リッパートが1944年7月31日にマルセイユ沖の地中海上空でP-38を撃墜した証言しました。このとき撃墜機のパイロットが脱出したかどうかは確認できなかったようです。リッパートはサン=テグジュペリのファンでパイロットが彼だと分かっていたら撃墜しなかったと述べています。

 このリッパートの撃墜説が有力でしが発見された機体に弾痕はありませんでした。機体は高速で海面に激突しており自爆した可能性も指摘されています。

【関連記事】

星の王子さまの日(1900年6月29日)

「星の王子さま」作者サン=テグジュペリが行方不明に(1944年7月31日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月30日 (火)

【おもしろ映像】もしスパイダーマンが1950年代の映画だったら

ココログ「夜明け前」公式サイト

 映画「スパイダーマン」(Spider-Man)は2002年5月3日に米国で公開されたサム・ライミ監督、スタン・リー、スティーヴ・ディッコ原作、デヴィッド・コープ脚本、トビー・マグワイア、キルスティン・ダンスト主演のアメリカ合衆国のスーパーヒーロー映画です。
日本公開は2002年5月11日です。

 この【おもしろ映像】はスパイダーマンが1950年代に制作された映画だったらというものです。これまで紹介してきた他の映像と同様に当時の雰囲気を漂わせた作りになっています。

【おもしろ映像】もしスパイダーマンが1950年代の映画だったら
【おもしろ映像】もしスパイダーマンが1950年代の映画だったら

 ピーター・パーカーがスパイダーマンになったこと、大いなる力には大いなる責任が伴う、メリー・ジェーン・ワトソンとの関係などスパイダーマンの設定を説明しています。宿敵は「スパイダーマン」シリーズのスパイダーマン(2002年)、スパイダーマン2(2004年)、スパイダーマン3(2007年)に登場したグリーン・ゴブリン、ドクター・オクトパス、 サンドマン、ヴェノムが登場します。

Spider-Man - 1950's Super Panavision 70

【関連記事】【おもしろ映像】もしスパイダーマンが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしStar Warsが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしエイリアンが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしターミネーターが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしロボコップが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしトップガンが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしインデペンデンス・デイが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしジュラシック・パークが1950年代の映画だったら

【おもしろ映像】もしスーパーマリオが1950年代の映画だったら

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月29日 (月)

明治天皇が崩御(1912年7月29日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 明治天皇が崩御したのは公式には明治45年(1912年)7月30日午前0時43分とされています。明治天皇の崩御により皇太子嘉仁親王が皇位継承し第123代天皇となり大正時代が始まりました。

 明治天皇は同年7月11日に東京帝国大学卒業式に出席したあたりから体調を崩し病状が悪化し重態でした。当時の記録によると明治天皇が実際に崩御したのは明治45年(1912年)7月29日22時43分であり公式に発表された日時より2時間早い前日のことでした。

 これは皇太子が天皇になるための践祚の儀式は天皇の崩御日に行わなければならないという規定があり、29日のうちに儀式を執り行うことができなかった崩御の時刻を2時間遅らせ7月30日午前0時43分としたという経緯がありました。

 明治天皇の大喪儀は大正元年9月13日に執り行われました。大日本帝國陸軍練兵場(明治神宮外苑)で葬儀が執り行われ翌14日に伏見桃山陵に埋葬されました。

明治天皇 大喪の礼
明治天皇 大喪の礼

 天皇1代の元号を1つにする一世一元の法の制定前のため大正元年8月27日に大正天皇が追号を明治天皇とすると勅定しました。

【関連記事】

建国記念の日(2月11日)

万延に改元(1860年3月18日)

慶応に改元(1865年4月7日)

明治天皇が崩御(1912年7月29日)

大正時代始まる(1912年7月30日)

昭和改元の日(1926年12月25日)

昭和の日|旧緑の日(4月29日)

「平成」の世が始まる(1989年1月8日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月28日 (日)

五稜郭公園のクルップ砲のおはなし|明日なき戦いの果てに番外編

ココログ「夜明け前」公式サイト

 北海道函館市の五稜郭公園の園内に2つの大砲が設置されています。この大砲はそのうちのひとつでクルップ砲と呼ばれるものです。 クルップ砲はドイツの製鉄・兵器製造企業のクルップ社が製造した大砲です

クルップ砲(五稜郭公園)
クルップ砲(五稜郭公園)

 18世紀末、鋳鉄はイギリスが世界の需要を独占していました。プロイセンの発明家フリードリヒ・クルップはイギリスの鋳鋼技術を解明するためライン川の畔に小さな水車小屋を建てました。ここで水力を動力として鋳鉄の研究に取り組みましたが鋳鉄技術の解明は困難を極めました。借金を抱えたフリードリヒは困窮し病気となり1826年に39歳の若さで亡くなりました。

 フリードリッヒの研究は長男のアルフレート・クルップが引き継ぎました。このときアルフレートは若干14歳でした。アルフレートは従業員とともに鋳鋼の研究を続け、ついに父が果たせなかった鋳鉄技術の解明に成功しました。クルップが最初に取り組んだのは工具、ナイフやスプーンの食器の製造でした。やがて貨幣の鋳造機や鉄道車輪の製造を行うようなりました。1830年代に大量の鉄道車輪を受注すると本格的に鉄道事業に乗り出し大成功を収めました。

アルフレート・クルップ
アルフレート・クルップ

 この頃、フランスをはじめヨーロッパ各地で革命戦争が起こりはじめました。クルップは武器の製造に着手し、1840年代に銃や大砲の製造を始めました。クルップはプロセイン陸軍に大砲を売り込みましたが相手にされませんでした。そこでクルップは宣伝のためにプロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世に大砲を献上しました。大砲は王宮に展示され大いに注目されました。クルップは1851年にロンドンで開催された第1回万国博覧会に大砲を出展し金賞を受賞しました。

 フリードリヒ・ヴィルヘルム4世の後を継いで国王となったヴィルヘルム1世はクルップに大砲を大量に注文しました。このとき首相のオットー・フォン・ビスマルクがクルップを訪れています。ビスマルクは軍事力を重視し1862年に「現在の大問題は演説や多数決ではなく、鉄と血でこそ解決される」という熱血演説をしています。高性能な大砲や銃を作るには純鉄が必要であると考えたのです。クルップはビスマルクと意気投合しました。ビスマルクは高品質の純鉄を製造するため物理学者に鉄の温度を測定する方法を研究させています。この研究の成果は後に量子力学につながります。

プロイセン首相時代のオットー・フォン・ビスマルク
プロイセン首相時代のオットー・フォン・ビスマルク

 クルップの大砲は成功を収め各国からも注文されるようになりました。人々は節操のない商売重視のクルップを大砲王と呼ぶようになりましたが、クルップが製造した大砲と鉄道車輪はプロセイン王国の近代化を推し進め普仏戦争での勝利を導きました。クルップは1867年のパリ万国博覧会に巨大な大砲を出展しています。

クルップ砲(「1867年パリ万博出品)
クルップ砲(「1867年パリ万博出品)

 この頃、日本の榎本武揚はオランダに注文した開陽丸を引き取るためオランダに留学していました。この期間中に榎本武揚と赤松則良はクルップを訪れ開陽丸に搭載する大砲を注文しています。開陽丸には16 cm鋳鋼施条前装砲(前装式施条砲)が18門搭載されていますがこれがクルップ砲です。

オランダ留学中の榎本武揚
オランダ留学中の榎本武揚

 五稜郭公園に展示されているクルップ砲は昭和7年(1932年)の七重浜の埋め立て工事のときに発見されました。全長2.85メートル、重量1トン、射程距離は3000メートルに及ぶももので新政府軍の朝陽丸に搭載されていたものと考えられています。

朝陽丸(遊撃隊起終並南蝦夷戦争記 附記艦船之図)
朝陽丸(遊撃隊起終並南蝦夷戦争記 附記艦船之図)

 朝陽丸は箱館政権軍の蟠竜丸(松岡磐吉艦長)の砲撃で轟沈しました。七重浜付近で沈没した軍艦は朝陽丸のみのためこのクルップ砲は同艦のものと考えらています。

蟠竜丸(手前)と轟沈する朝陽丸(奥)
蟠竜丸(手前)と轟沈する朝陽丸(奥)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月27日 (土)

【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン

ココログ「夜明け前」公式サイト

 アメリカ合衆国シカゴのフィールド博物館に古代エジプトの胸像。2009年6月25日に急逝したマイケル・ジャクソンに似ていると噂されています。

【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン
【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン

 マイケル・ジャクソンに似た胸像は紀元前1550頃から紀元前1050年頃のエジプト新王国時代作られたものとされています。この胸像は実際は女性がモデルのようですが確かにマイケル・ジャクソンに似ています。

Ancient Egyptian Michael Jackson

【関連記事】【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン

マイケル・ジャクソンの命日(2009年6月25日)

【おもしろ映像】街中で突然300人がマイケル・ジャクソンを踊り出す

【おもしろ映像】フィリピンのセブ拘置所でマイケルの追悼ダンス

【おもしろ映像】マイケル・ジャクソンを踊るダース・ベイダー

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月26日 (金)

エノコログサ|道端で良く見かける雑草

ココログ「夜明け前」公式サイト

 道端で良く見かける雑草。花と違って見過ごされがちでどんな名前なのかもあまり知られていません。写真の雑草は猫じゃらしと知られていますが正式名称はイネ科エノコログサ属の一年生草本のエノコログサ(狗尾草、Setaria viridis)です。夏から秋にかけてつけるブラシのような花穂が特徴的な雑草です。世界中の温帯地域に分布しています。アワ(粟)の原種とされ日本にはアワ作が伝わった頃に移入したと考えられています。

 

エノコログサ|道端で良く見かける雑草
エノコログサ|道端で良く見かける雑草

 エノコログサは漢字では狗尾草と書きます。狗は犬のことです。花穂が犬の尾に似ていることから犬っころ草と呼ばれようになり、やがてエノコログサという名前にになっとされています。また猫の前で花穂を振るとじゃれつくことから猫じゃらしとも呼ばれます。 特徴的なブラシ状の花穂は円柱形の花序によるもので一面に花がついて多数の毛が突き出ています。

 エノコログサは現在は食用に供されることはありませんがアワの原種ですから穀物であり脱穀して食べることができます。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月25日 (木)

ルービックキューブ日本発売(1980年7月25日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 ルービックキューブ(Rubik's Cube)はハンガリーの建築学者でブダペスト工科大学教授のエルノー・ルービック(ルビク・エルネー)が1947年に発明した立体パズルです。ルービック教授はドナウ川の流れにヒントを得て動くモデルとして3次元幾何学を説明するルービック・キューブを考案しました。最初のルービックキューブは木製で3×3×3の立体パズルでした。ルービックはこのパズルの各面を異なる色で塗りキューブを動かしてみましたが元通り戻すのに1カ月もかかったそうです。

 この立体パズルの面白さに気が付いたルービックはルービックは「マジック・キューブ」(魔法の立方体)という名前で特許を取得しました。1977年にハンガリーで玩具メーカーのポリテクニカ社から発売されると注目され、米国のアイデアル・トイ社が販売権を取得し「ルービックキューブ」という名称で1980年5月に世界的な発売が開始されました。

ルービックキューブの原型マジック・キューブ(ポリテクニカ社)
ルービックキューブの原型マジック・キューブ(ポリテクニカ社)

 日本では1980年6月に紹介され同年7月25日にツクダオリジナル(メガハウス)から発売されました。ルービックキューブは日本中で大人気となりました。発売当初はツクダオリジナル製のものが入手困難で模造品もたくさん出回りました。模造品は動きが鈍くバラバラになってしまうこともありました。学校では授業中に机の下でルービック・キューブで遊んでいる子もたくさんいました。パターン表を入手し色をそろえるコツを覚えるとどれぐらいの時間でもとに戻せるかなどの競争も盛んに行われました。現在、世界大会の公式記録は5秒を切っています。日本記録は6秒台です。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月24日 (水)

幕府が異国船打払令を廃止|異国船打払之儀停止御書付(1842年7月23日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 文政八年(1825年)2月18日、江戸幕府は海防を強化する目的で外国船を閉め出すための異国船打払令(無二念打払令)を発令しました。この異国船打払令では日本沿岸に接近する外国船は見つけ次第に砲撃して追い返すこと上陸外国人については逮捕又は処罰することを命じている。

 【参考記事】異国船打払令(1825年2月18日)

 異国船は軍事目的で来航したもの、日本に対して貿易を求めるためにやってきたもの、航海途中で燃料や食料が切れて助けを求めにやってきたものもあり、異国船の来航が多くなると異国船というだけで直ちに打ち払うのには無理がありました。象徴的な事件は 天保8年(1837年)6月28日に浦賀沖に現れた米国商船モリソン号を浦賀奉行がイギリスの軍艦と誤認して砲撃した事件です。後にモリソン号が海南で遭難した日本人を送り届けるためにやって来たことが知られるようになると国内で異国船打払令が批判されるようになりました。

【参考記事】モリソン号事件と7人の日本人(1837年6月28日)

 幕府はアヘン戦争で大国と考えていた清がイギリスがに大敗すると列強と日本の軍事力の格差を認識するようになり異国船打払令で対応することは得策ではないと考えるようになりました。

 このような情勢変化から幕府は天保13年(1842年)年7月23日に異国船打払令を廃する異国船打払之儀停止御書付という文書で「天保の薪水給与令」を出しました。異国船に対する厳しい対応を緩めること、薪水や食料が不足した異国船にはそれらを与えることなど、異国船を穏便に帰帆させるよう方針転換したのです。

異国船打払之儀停止御書付(徳川禁令考)
異国船打払之儀停止御書付(徳川禁令考)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月23日 (火)

ノウゼンカズラ

ココログ「夜明け前」公式サイト

 川原のフェンスにノウゼンカズが咲いていました。ノウゼンカズラ(凌霄花、紫葳、Campsis grandiflora)はノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属ののつる性の落葉樹です。日本では東北地方以南で見られますがもともとは中国原産です。日本には平安時代に渡来したとされています。

 ノウゼンカズラは高さ3~10メートルほどになります。茎や幹から気根を出してつるを巻いて伸びていきます。夏から秋にかけて橙色や赤色の花を咲かせます。鳥類が花粉を運び受粉する鳥媒花であることから色鮮やかな花を咲かせます。

ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ

 花の形はトランペットによく似ていることから英語ではトランペット・フラワーなどと呼ばれます。

ノウゼンカズラの花はトランペットに似ている
ノウゼンカズラの花はトランペットに似ている

 ノウゼンカズラは寒さにはあまり強くありませんが暑さに強く日当たりと水はけの良い場所で繁殖します。繁殖力が強いため放置すると周囲の植物を覆うほどに育ちます。主に観賞用に栽培されますが、花や樹皮が漢方薬として利用されます。有毒という言い伝えがありますがこれは迷信であり実際には無毒です。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月22日 (月)

フランシスコ・ザビエルが来日(1549年7月22日)

 フランシスコ・ザビエルは16世紀のスペイン出身のカトリック司祭・宣教師でイエズス会の創設メンバーの一人です。

Photo_20240721165701
フランシスコ・ザビエル

 世界各地での宣教を目指していたイエズス会はポルトガル王ジョアン3世の依頼で会員をポルトガル領インド西海岸のゴアに派遣することになりました。ゴア行き打診されたフランシスコ・ザビエルは承諾し1540年3月15日にローマを出発しポルトガルのリスボンに向かいました。リスボンでミセル・パウロ、フランシスコ・マンシリアス、ディエゴ・フェルナンデスと合流し1541年4月7日にリスボンを出発しました。同年8月にアフリカのモザンビークに到着しここでしらばく過ごして1542年5月6日にゴアに到着しました。

 ザビエルはゴアを拠点とし各地で宣教を始め多くの人々をキリスト教に導き信者としました。1547年12月にマラッカで日本人ヤジロウ(アンジロー、安次郎)に出会いました。ヤジロウは薩摩もしくは大隅の鹿児島出身で若い頃に殺人を犯し、天文15年(1546年)に商人ジョルジュ・アルヴァレスのポルトガル船でマラッカに逃れたと伝えられています。ジョルジュは罪を告白したいと考えていたヤジロウをザビエルに引き合わせました。ヤジロウはザビエルによりゴアの教会で洗礼を受けパウロ・デ・サンタ・フェ(聖信パウロ)の名を授かりました。このヤジロウが日本人で初めて洗礼を受けイエズス会の信者となった人物とされています。フロイスの著書「日本史」ではヤジロウは八幡と紹介されています。この八幡は当時朝鮮や中国沿岸に出没していた日本の海賊船のことですからヤジロウは海賊や貿易に関わっていたと考えられています。

 ザビエルはヤジロウに日本でのキリスト教布教の可能性について尋ねると、ヤジロウは日本人の気質や日本の様子をザビエルに伝え布教は円滑に進むと答えました。ザビエルはヤジロウを気に入り日本で布教を行うため訪日することを決断しました。

 ザビエルは1548年11月にゴアで宣教監督となりました。翌1549年4月15日、イエズス会士コスメ・デ・トーレス神父、フアン・フェルナンデス修道士、中国人のマヌエル、インド人のアマドール、日本人のヤジロウらとともにゴアを出発し日本を目指しました。日本上陸にはヤジロウが案内を行い薩摩半島の坊津に上陸し、許可を得て1549年8月15日(天文18年7月22日)に現在の鹿児島市祇園之洲町を訪れました。この日はちょうど聖母被昇天の祝日にあたり、ザビエルは日本を聖母マリアに捧げる儀式を行いました。日本におけるキリスト教布教の第一歩を記しました。ヤジロウはザビエルの通訳者として働きながらキリスト教の書物などを日本語に翻訳し日本での布教・宣教活動に貢献しました。

【関連記事】

日本初のクリスマス(1553年12月24日)

クリスマス・イヴはクリスマス当日(12月24日)

きよしこの夜の初演(1818年12月24日

クリスマスツリーの由来

トナカイの語源 英語のレインディアの意味

サンタクロースのトナカイの名前は?(12月24日)

ハロウィンの起源(10月31日)

クリスマスカラー「赤」「緑」「白」「金」「銀」の意味

ボクシング・デー(12月26日)

| | | コメント (0)

2024年7月21日 (日)

【おもしろ映像】もしインデペンデンス・デイが1950年代の映画だったら

ココログ「夜明け前」公式サイト

 映画「インデペンデンス・デイ」(Independence Day)は1996年7月2日に米国で公開された ローランド・エメリッヒ監督、ディーン・デヴリンとローランド・エメリッヒ脚本、ウィル・スミス主演ののアメリカ合衆国のSF映画です。日本公開は1996年12月7日です。

 この【おもしろ映像】はインデペンデンス・デイが1950年代に制作された映画だったらというものです。ナレーション、出演者、風景など当時の雰囲気を漂わせています。映画のラストシーンではラッセル・ケイスがF/A-18戦闘機でエイリアンのシティ・デストロイヤーに突入しますが、こちらの映像ではプロペラ機に乗り込んでいくところが描かれています。

【おもしろ映像】もしインデペンデンス・デイが1950年代の映画だったら
【おもしろ映像】もしインデペンデンス・デイが1950年代の映画だったら

 映像は予告版として作られています。

Independence Day - 1950's Super Panavision 70

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月20日 (土)

第25話「北へ還れ」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 榎本釜次郎は安政元年(1854年)に箱館奉行の堀利煕の従者として箱館に赴き蝦夷地や樺太の巡視に武田斐三郎らと同行している。未開の地やロシア台頭を目にした19歳の釜次郎は蝦夷地の開拓や国防の重要性を心に刻んだに違いない。

 西郷隆盛は薩摩藩兵を引き連れて箱館戦争の支援に来た。箱館到着は終戦後の25日、隆盛は箱館湾を視察し上陸せず引き返した。自身が介入し黒田清孝らの尽力に水を差すことを避けたと伝えられている。隆盛は明治4年(1871年)頃に蝦夷地開拓と防衛を主張したが征韓論で下野し明治10年に西南戦争で自決した。

  坂本龍馬も蝦夷地開拓を志し蝦夷地に新国を開くことを積年の夢とし船舶を入手して渡航計画を立てたが京都近江屋で暗殺され夢を果たせぬままこの世を去った。

 明治2年8月15日、新政府は蝦夷地を北海道と改名した。蝦夷地開拓の志は開拓次官となった黒田清隆が引き継いだ。武陽は清孝の嘆願で助命され明治5年に特赦・放免となり明治政府に仕えた。武陽の最初の仕事が清孝のもとでの北海道開拓だった。他に松平太郎、荒井郁之介、大鳥圭介、永井尚志などが開拓使に身を置いた。

 清孝は蝦夷地で新国を作ろうとした箱館政権の面々を仲間にしたのである。釜次郎は蝦夷地開拓と防衛を志し明日なき戦いに突入したが北へ還ってきた。黒船来航で分断した日本は北海道開拓を旗印にまとまった。広大な北海道で終わりの見えない開拓事業が志士たちを待っていたのである。

 明治8年5月、札幌郊外琴似に屯田兵が設置され北海道は新たな時代を迎え全国各地から開拓民が入植した。時は流れて明治31年(1898年)、渋沢栄一は蝦夷地開拓を進める北海道庁の要請で十勝清水町熊牛に十勝開墾合資会社を設立した。この会社の初代社長に就任したのが渋沢喜六こと成一郎である。

 人生万事塞翁が馬、私の好きな言葉です。

西郷隆盛、黒田清隆、榎本武揚
西郷隆盛、黒田清隆、榎本武揚

明日なき戦いの果てに(完)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月19日 (金)

禁門の変(蛤御門の変)勃発(1864年7月19日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 文久3年(1863年)8月、薩摩藩と会津藩は強硬な尊皇攘夷派の長州藩勢力や公家を京都から追放する八月十八日の政変を起こしました。この政変により急進的な尊王攘夷派が一掃されましたが、朝廷は攘夷そのもの実行を幕府に求め続けました。幕府は攘夷として横浜港を閉じることを約束しましたが幕府内で意見が対立したため実行できませんでした。これに対して水戸藩の攘夷派が反発し天狗党の乱を起こしました。尊王攘夷派の間で幕府に不満が募るようになり京都に長州藩を復帰させる声が高まりました。

 長州藩では武力で京都に乗り込み無実を訴える進発論を来島又兵衛、真木保臣らが主張しましたが、長州藩は桂小五郎、高杉晋作、久坂玄瑞らが主張する慎重論を採用し派兵をしませんでした。その代わりに又兵衛を京都に視察に向かわせました。又兵衛は京都守護職で会津藩主の松平容保を暗殺を企てましたが厳重な警備を前に為す術はありませんでした。

 八月十八日の政変で尊王攘夷派を追放したことで人材不足となった朝廷は雄藩の薩摩前藩主の島津久光、松平春嶽、一橋慶喜、宇和島藩前藩主の伊達宗城、土佐藩前藩主の山内容堂らを上洛させ今後の方策を議論しました。孝明天皇は従来通り江戸幕府に政治を任せる公武合体の方針を示しましたが、久光は将軍を上京させて諸侯による諮問機関を合議により設けて公議政体を作ることこそ公武合体である主張しました。結果として久光の主張が認められ文久4年(1864年)正月15日に家茂が上洛し参預会議が成立しました。

 ところがこの参預会議は長州藩の処分と横浜港を閉じる攘夷の問題で行き詰りました。慶喜は薩摩藩を警戒し横浜港を閉じる主張をするようになり久光と折り合いがつかなくなりました。中川宮が同年2月16日に諸侯を招き親睦の酒席を設けましたが、慶喜が泥酔し久光、春嶽、宗城に指をさし、3人は天下の大愚物・大奸物であり後見職の自分と一緒にしないでほしいと暴言を吐いたことから、参預会議は崩壊してしまいました。

 参預会議の崩壊により公武合体派の諸侯が京都を離れると、長州藩の玄瑞と又兵衛はこれを機に進発論を推し進めるべきと主張しました。長州藩は進発論には引き続き慎重の姿勢を取りましたがこれを覆す大きな事件が同年6月5日に京都で起きます。都守護職配下の治安維持組織である新選組が京都三条木屋町の池田屋に潜伏していた長州藩・土佐藩などの尊王攘夷派志士を襲撃した池田谷事件です。池田谷事件で藩士を殺害された長州藩では周布政之助、高杉晋作、宍戸真澂などが慎重な対応を主張しますが進発論を止めることができず挙兵することが決まり軍勢を整えはじめました。

 玄瑞は挙兵に先だち同年6月24日に長州藩の罪を許す嘆願書を朝廷に送りましたが諸藩の藩士がこれに反対を表明しました。朝廷では意見が対立し長州藩の上洛を認め容保を追放する意見も出ましたが、かねてより長州藩に強い憤りを感じていた孝明天皇は討伐を命じました。慶喜は軍勢を整える長州藩兵に退去を呼び掛けていましたが孝明天皇の考えに従いました。玄瑞は退去命令に従うつもりでしたが、又兵衛や保臣に押されて挙兵を決断しました。 

 元治元年7月19日(1864年8月20日)、長州藩兵と会津・桑名藩兵が御所の西辺である京都蛤御門で戦闘を開始しました。当初は長州藩兵が優勢で京都御所の侵入に成功するも駆け付けた薩摩藩兵に撃退されました。その後も戦闘は続きましたが長州藩兵はこの日のうちに退去しました。長州藩兵は長州藩屋敷を放火して逃走、会津藩兵は長州藩士を追撃し潜んでいると思われた家屋を放火、これらの放火により数日間にわたる大火「どんどん焼け」が発生し京都の広い範囲が焼失しました。

蛤御門の変(浮世絵版画)
蛤御門の変(浮世絵版画)

 孝明天皇は、長州藩兵が御所に向かって発砲したこと、長州藩の軍令が出ていたことから、長州藩主の毛利慶親の追討令を発しました。これによって長州藩は朝敵とされ幕府による第一次長州征伐が行われることになったのです。

 なお、この戦闘が「禁門の変」または「蛤御門の変」と呼ばれるのは京都御所の禁門を中心に起こり特に蛤御門周辺が激戦地であったことに由来sます。京都御苑の西側に位置する蛤御門の梁に当時の弾痕が残っています。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月18日 (木)

ロシアのプチャーチン極東艦隊指令官が長崎来航(1853年7月18日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 1842年、アヘン戦争に勝利したイギリスは清と南京条約を締結しました。ロシア海軍のエフィム・プチャーチンはロシアも極東地域に進出する必要があると皇帝ニコライ1世に進言しました。プチャーチンは1843年に清と日本との交渉を命じられましたが、キャフタ貿易に悪影響を与える懸念があることからプチャーチンの極東派遣は見送られました。

エフィム・プチャーチン
エフィム・プチャーチン

 1852年、アメリカ合衆国がマシュー・ペリー提督を派遣し日本に開国と貿易を求める計画を知ったコンスタンチン・ニコラエヴィチ大公はプチャーチンを日本との条約締結のために遣日全権使節に任命し、ニコライ1世は日本と平和的に交渉するよう命じました。

 プチャーチンは1852年9月にペテルブルクを出発しイギリスで汽走スクーナーのボストーク号を購入し旗艦とするフリゲート艦パラルダ号の到着を待ちました。同年10月、パラルダ号はクロンシュタットを出港、パルラダがイギリスに到着するとボストーク号を従えて日本に向かいました。アフリカ南端の喜望峰を周り、セイロン、フィリピンを経由、父島でコルベット艦オリーブツァ号と輸送船メンシコフ公爵号と合流しました。プチャーチンはニコライ1世の命令に従い平和的な交渉を行うため、日本に対して紳士的な態度で交渉することを考えて江戸ではなく日本の外交窓口の長崎に向かいました。これは旧知のフィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルトの進言でした。

 プチャーチンが旗艦パルラダ号以下4隻の艦隊で長崎に来航したのは嘉永6年7月18日(1853年8月22日)です。マシュー・ペリー提督が率いる艦隊が浦賀沖に現れたのは嘉永6年6月3日(1853年7月8日)、離日したのは嘉永6年6月12日(1853年7月17日)ですから、ペリーより約1カ月半遅れの日本来航でした。

プチャーチン来航の様子(瓦版)
プチャーチン来航の様子(瓦版)

 プチャーチンは長崎奉行の大沢安宅に国書を預け幕府からの全権の到着を待ちました。ところがイギリス海軍が極東のロシア軍を攻撃するため艦隊を派遣したためプチャーチンは嘉永6年10月23日(1853年11月23日)に長崎を出港し上海に向かいました。プチャーチンが再び長崎に来航したのは嘉永6年12月5日(1854年1月3日)です。プチャーチンは幕府全権の川路聖謨と筒井政憲と会談し、日本が他国と通商条約を締結した場合にロシアとも条約を締結するという合意を得て離日しました。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月17日 (水)

ヘンデルの水上の音楽の初演(1717年7月17日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 水上の音楽(Water Music)はドイツ出身のイギリスのゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが作曲した管弦楽曲集です。

 1700年代の初めイタリアで活動し成功を収めたヘンデルは1710年にドイツのハノーファー王国ハノーファー選帝侯ゲオルク・ルートヴィヒの宮廷楽長となりましたが長期旅行への許可を得てイギリスのロンドンを訪れました。ヘンデルはイギリスで貴族らかの要請でオペラ「リナルド」を書きあげました。この曲はアン女王へ献辞され大成功を収めました。ヘンデルはアン王女にロンドンに再訪することを約束しハノーファーに帰りました。

ヘンデルとゲオルク・ルートヴィヒ
ヘンデルとゲオルク・ルートヴィヒ

 ヘンデルがロンドンを再訪したのは翌1712年11月のことでした。ヘンデルはこれ以降ハノーファーに帰国せずロンドンに住むようになりました。1714年にアン王女が崩御しステュアート朝が断絶すると、母親がステュアート家の血筋だったハノーファー選帝侯がグレートブリテン王国の国王ジョージ1世として迎えられることになりました。

 2年以上もの間、ハノーファー王国からの帰国命令を無視してロンドンに滞在していたヘンデルに対して特段の咎めはありませんでした。ヘンデルはジョージ1世と良好な関係を保ちました。ジョージ1世が1716年にハノーファーを訪れたときにはヘンデルも随行しています。

 1717年、ヘンデルはジョージ1世のテムズ川での船遊びのため「水上の音楽」を作曲しました。1717年7月17午後8時頃、ジョージ1世はホワイトホール宮殿から王室の船に乗りテムズ川をチェルシーに向けて遡上しました。この船にオーケストラが乗る別の船が随行し、ヘンデルの「水上の音楽」が演奏されました。チェルシーまでの往復の間に3回も演奏され川辺では多くのロンドン市民がこの演奏を楽しみました。ジョージ1世は11時頃に宮殿に戻り「水上の音楽」にたいへん満足しました。

テムズ川上のジョージ1世とヘンデル(19世紀に描かれた想像図)
テムズ川上のジョージ1世とヘンデル(19世紀に描かれた想像図)

 ヘンデルの「水上の音楽」を初めて聴いた人でも、どこかで聴いたことがあるメロディが流れます。下記の19分30秒ぐらいから始まる「第9曲」のホーンパイプ風ニ長調3/2拍子などは有名です。

 ところでヘンデルの「水上の音楽」を聴いていると自分はドラゴン・クエストで王宮を訪れるシーンを思い出してしまいます。

ヘンデル:組曲「水上の音楽」

【関連記事】

ヘンデルの水上の音楽の初演(1717年7月17日)

ベートーヴェンの「運命」初演の日(1808年12月22日)

ベートーヴェンの交響曲第8番の初演(1814年2月27日) 

ベートーヴェン「交響曲第9番」の初演(1824年5月7日)

エリーゼのためには誰のために?

ベートーヴェンの英雄は誰か(1805年4月7日)

オペラ「ウィリアム・テル」初演(1829年8月3日) 

ラデツキー行進曲の初演(1848年8月31日)

シューベルトの交響曲第7番「未完成」の初演(1865年12月17日)

美しく青きドナウの初演日(1867年2月15日)|ドナウ川とは無関係だった 

バレエ組曲「白鳥の湖」の初演(1877年3月4日 )

白鳥の湖の日本初演(1946年8月9日) 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月16日 (火)

虹の日(7月16日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 7月16日は、なな(7)いろ(16)と七色の語呂合わせと、この時期は雨上がりの空に虹がかかることが多いことから「虹の日」とされています。「虹の日」を制定したのはザイナーの山内康弘さんで、単に虹の現象だけではなく「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」としています。

虹(Rainbow)
虹(Rainbow)

 さて日本では虹は赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の七色とされていますが、これはプリズムで太陽を分光したアイザック・ニュートンの論文に基づいて作られた日本の教科書によるものです。

ニュートンと太陽光のプリズム分光実験
ニュートンと太陽光のプリズム分光実験

 もともと英国では虹は赤・黄・緑・青・紫の5色でしたがニュートンは太陽光が綺麗な虹色に分かれたのを見て神聖な自然現象には神聖な数字7が関係すると考えました。そして赤と黄の間に植物のオレンジの色である橙 、 青と紫の間に植物染料インディゴの色である藍を加えて7色としたのです。

  参考 ニュートンはなぜ虹の色を7色と決めたのか-虹ができる仕組み⑤

 もともと日本人も虹は7色とは考えていませんでした。浮世絵などに描かれている虹は白色であったり、色がつけられていても3色程度です。

  参考 虹の色の数と日本の文化-虹ができる仕組み⑥

 世界各国で虹が何色と捉えられているか調べてみるとやはり5色が多いようです。虹は何色かというのはヒトの色覚に加えて言語や文化が関係しています。米国における理科の学習では虹は7色は無理があるとして藍を除いて6色とされているようです。橙色(オレンジ色)は視認できるが青色と紫色と間の藍色は見分けにくということのようです。

  参考 世界各国の虹の色の数-虹ができる仕組み⑦

 さて、さまざまな事情がありながらも日本では虹はニュートンの論文に基づく学習で7色と認識されています。これは偶然ではありますが日本人は古くから藍染で藍色に慣れ親しんでいました。言語的には青も緑もまとめて青と表現していて日本人ですが藍色は特別だったようです。そう考えると日本人はニュートンの論文に基づく教育で天下り的に虹は7色としたのではなく虹の中に藍色を認識しているのかもしれません。

【参考記事】

虹ができる仕組み

虹の神話ー虹ができる仕組み①

虹の色はどこから?ー虹ができる仕組み②

大空にかかるスペクトル-虹ができる仕組み③

虹の形が円弧の理由ー虹ができる仕組み④

ニュートンはなぜ虹の色を7色と決めたのか-虹ができる仕組み⑤

虹の色の数と日本の文化-虹ができる仕組み⑥

世界各国の虹の色の数-虹ができる仕組み⑦

AIフォトエンハンサーで虹の色を強調してみたら7色を確認できた

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月15日 (月)

幕末の蒸気船物語(単行本)

ココログ「夜明け前」公式サイト

カテゴリー「船舶

幕末の蒸気船物語 単行本 – 2004/4/28

元綱 数道 (著)

 幕末に現れた列強の異国船が日本の社会を大きく変化させました。最初は異国船打ち払い令で厳しい対応をしてきた幕府も圧倒的な軍事力の差を前にして異国船を穏便に追い返すようになります。そしてアメリカ合衆国のマシュー・ペリーが率いる艦隊の来航、いわゆる黒船来航では、それまで日本人が見たこともないような黒い煙をもくもくと吐く蒸気船が浦賀沖に現れました。幕政が混乱していく中で幕府も海軍の増強に取り組みはじめました。

 この本は幕末の異国から来航した蒸気船、幕府や各藩が海外から購入したり自ら造船した蒸気船をエピソードとともに解説しています。単なる蒸気船の紹介だけでなく日本の社会がどのように変わっていったのかまで知ることができます。

 著者の元綱数道氏は東京大学船舶工学科出身で造船に関わってきた方のようで蒸気船の仕組みや構造や抱えていた課題など技術的な解説もしっかりしていて読みごたえがあります。

商品の説明

内容(「MARC」データベースより

幕末期に登場した海外・日本の蒸気船について、各船舶の要目表や実際の図面等からその実像を明らかにする。ペリー来航を期に活躍し始めた蒸気船たちを歴史的エピソードに沿って解説。写真や図版を多数収録する。

幕末期に登場した海外・日本の蒸気船を黒船来航など
歴史的なエピソードに沿って紹介。
幕末期の人々は、大海原を渡って異国の船を見て
何を感じたのだろうか。
ペリー来航、薩英戦争、下関戦争、兵庫開港、箱館海戦など
歴史上に登場する蒸気船の真の姿に迫る。
【住田海事史奨励賞受賞】

登録情報


出版社 ‏ : ‎ 成山堂書店 (2004/4/28)
発売日 ‏ : ‎ 2004/4/28
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 210ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4425302516
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4425302512

幕末の蒸気船物語 単行本 – 2004/4/28

【関連記事】

・カテゴリー「船舶

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

 

 

| | | コメント (0)

2024年7月14日 (日)

イソシギ(磯鷸)

ココログ「夜明け前」公式サイト

カテゴリー「野鳥

 イソシギ(磯鷸)はチドリ目シギ科の鳥です。北半球に生息する渡り鳥で夏季はユーラシア大陸の温暖な地方で過ごし、冬になると南下してアフリカ大陸やオーストラリア大陸の北部で過ごします。日本では九州より北の地方に留鳥として生息しています。本州中部より北の地方に生息するものは冬になると南下します。

 イソシギは小型の鳥で全長は約20 cmです。翼を開くと約40 cmぐらいになります。体色は上面は灰褐色で煩悶があり、下面は白色です。 チーチーと特徴のある甲高い声で鳴くので姿が見えなくてもどこかにいることがすぐにわかります。漢字で磯鷸と書きますが主に河川、湖沼、水田などに生息します。

 自分の住んでいる地区も夏になるとイソシギがたくさんいます。水面を歩きながらエサを探しています。イソシギは動物食でユスリカやトンボやハエなど昆虫を主に食べますが魚類や甲殻類なども食べる。次の写真は遠くで餌を探して水面を徘徊しているイソシギを望遠で撮影したものです。画像がきれいではありませんがご容赦ください。

イソシギ
イソシギ

 ずっと水面を見つめながら徘徊していたのですが何か見つけたみたようです。抜き足差し足ですかさず口ばしを水中に入れます。

エサを見つけたイソシギ
エサを見つけたイソシギ

 何度か失敗を繰り返していましたが何か捕まえたようです。

エサを捕まえたイソシギ
エサを捕まえたイソシギ

カテゴリー「野鳥

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2024年7月13日 (土)

映画「エクソシスト」日本公開( 1974年7月13日)|メリーランド悪魔憑依事件

ココログ「夜明け前」公式サイト

 映画「エクソシスト」は原作・脚本ウィリアム・ピーター・ブラッディ 、監督ウィリアム・フリードキン、リンダ・ブレア、エレン・バースティン、ジェイソン・ミラー出演の米国のホラー映画です。米国での公開は1973年12月26日、日本公開は1974年7月13日です。

映画「エクソシスト」日本公開( 1974年7月13日)
映画「エクソシスト」日本公開( 1974年7月13日)

 映画「エクソシスト」は原作・脚本を担当した作家ウィリアム・ピーター・プラッティがメリーランド悪魔憑依事件をもとにした小説「エクソシスト」をもとに映画化されたものです。エクソシストというと悪魔そのもののイメージがありますが悪魔祓いの祈祷師を意味する言葉です。

 メリーランド事件は1949年にアメリ力合衆国メリーランド州で14歳の少年の身の回りに起き怪現象です。最初にポルターガイスト現象が起こり少年が奇怪な行動をとるようになったため両親は病院に入院させましたが、少年の症状は回復することはありませんでした。少年は口汚い言葉を発するようになり古代語を話すようになりました。

 医師は少年を治療することをあきらめ悪魔ばらいを受けさせることにしました。イエズス会の悪魔祓いの祈祷師は2カ月間にわたり少年に20回以上向き合い悪魔祓いをしました。やがて少年に憑依している悪魔が根負けし自身を聖書に出てくる堕天使であると告げ少年の身体から抜け出しました。少年は失神し翌朝に意識を取り戻しましたが悪魔に憑依されていた期間の記憶がまったくありませんでした。この事件が実際に悪魔の憑依によるものか、少年の精神疾患などによるものかについてはよくわかっていません。

 イエズス会はこの悪魔張りの記録を残していました。この記録を入手する機会を得たプラッティはその内容に驚き小説化したのが小説「エクソシスト」です。映画化においては少年が少女に変更されていますが基本的なストーリーは小説と踏襲しています。

 映画「エクソシスト」は当時としてはリアルで生々しい描写が話題になり世界中で大ヒットしました。第46回アカデミー賞で10部門にノミネートされ脚色賞と音響賞を受賞しました。本作は発表後に多くのホラー映画が制作されるようになりホラー映画に大きな影響を与えました。1976年に公開された映画「オーメン」は映画「エクソシスト」の衝撃を彷彿させるものでした。

 1977年に続編の「エクソシスト2」が公開されましたが「エクソシスト」の出来栄えからかけ離れたもので史上最悪の映画と酷評されました。自分も「エクソシスト2」 を映画館に見に行きましたが内容もわかりにくくイナゴだらけになった思ったら映画が終了してしまいました。聖書にも登場するイナゴの大群の解釈はさまざまありますが本映画ではストーリーにわかりやすく関連づけられていなかったように思います。

【関連記事】

映画「エクソシスト」日本公開( 1974年7月13日)

映画「オーメン」日本公開(1976年10月2日)

映画「狼男アメリカン」日本公開(1982年5月29日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月12日 (金)

第24話「千代ヶ岱陣屋陥落と箱館戦争終結」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 山田顕義率いる新政府軍は5月16日未明に千代ヶ岱陣屋の総攻撃を開始した。やがて白兵戦となり三郎助は台場の胸壁に登ったところを狙撃され、長男恒太郎と次男英次郎、浦賀奉行の仲間と討ち死にした。他部隊は五稜郭に撤退、徹底抗戦を主張した渋沢成一郎は湯の川へ逃れた。死んでは元も子もない、京都の経験に思いを馳せたのだろうか。

 三郎助の戦いが戊辰戦争最後の戦闘である。黒船来航から箱館戦争まで関わった三郎助はラストサムライの1人である。若い頃に造船学を学ぶため浦賀の三郎助の家に下宿した桂小五郎(木戸孝允)は新政府の要人ながら三郎助の死を嘆き悲しんだ。戦後に明治天皇と箱館を訪れたとき陣屋跡付近で感極まって号泣したそうである。孝允は榎本武揚と三郎助の遺族を支援、三男中島與曽八は海軍機関中将となった。

 同日午後、薩摩藩士が五稜郭を訪れ弁天台場と千代ヶ岱陣屋の陥落を伝え書簡を届けた。書簡には黒田清隆の計らいで海律全書の礼として酒樽を送ると書いてあり酒樽と肴が届けられた。毒殺を恐れ誰も手をつけない様子を見て星恂太郎が笑いながら樽を割って一杯飲むと諸将も酒を嗜んだ。

 武揚は席を外し全責任を取り自決しようとしたが介錯を頼んだ側近の大塚霍之丞が素手で武陽の短刀を鷲掴み阻止した。武陽は我に返り明朝7時に城外に出て降伏することを決断した。17日、武陽と松平太郎は五稜郭を出て酒徳利とスルメを用意して待っていた清隆と面会、降伏条件の交渉後に亀田八幡宮で降伏式を執り行った。

 明治2年5月18日、五稜郭は開城し戊辰戦争は箱館の地で終結した。市中には箱館政権兵士の遺体が放置されたままだった。賊軍の遺体を人道的に収容し埋葬したのは侠客の柳川熊吉である。明治政府官吏となっていた田島圭蔵は粛々と遺体収容を進める熊吉を咎めず黙認したという。

北夷島總督印と箱館大戦争之図(永島孟斎)
北夷島總督印と箱館大戦争之図(永島孟斎)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月11日 (木)

【おもしろ映像】もしジュラシック・パークが1950年代の映画だったら

ココログ「夜明け前」公式サイト

 映画「ジュラシック・パーク」はマイケル・クライトン原作、スティーヴン・スピルバーグ監督の1990年の米国のSF映画です。この映画にはアニマトロニクスとCGによるたくさんの恐竜が登場しますが、本物と見分けがつかないほどの出来栄えの映像が世界中で話題になりました。 

 この【おもしろ映像】はもしジュラシック・パークが1950年代の映画だったらというものです。1950年代では現在のようなアニマトロニクスやCGの技術もありませんからかなり陳腐なものにしているかと思いましたが、当時として考えればなかなかの出来栄えの恐竜が登場します。登場人物、建物や自動車などは1950年代風になっています。

【おもしろ映像】もしジュラシック・パークが1950年代の映画だったら
【おもしろ映像】もしジュラシック・パークが1950年代の映画だったら

 映像は予告版として作られています。

Jurassic Park - 1950's Super Panavision 70

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月10日 (水)

伊能忠敬の大日本沿海輿地全図を完成(1821年7月10日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 大日本沿海輿地全図は江戸時代後期に伊能忠敬らが作製した日本の国土の実測地図です。伊能図、伊能大図とも呼ばれます。

伊能忠敬像(伝青木勝次郎画 伊能忠敬記念館蔵)
伊能忠敬像(伝青木勝次郎画 伊能忠敬記念館蔵)

 伊能忠敬は江戸時代後期の商人・天文学者・地理学者・測量家です。忠敬が天文学や測量を学び始めたのは隠居後50歳を過ぎてからのことです。幕府天文方の高橋至時のもとで測量・天体観測などについて学びました。この頃、地球の子午線の長さが正確に求められていなかったことから至時と忠敬は子午線を正確に測定したいと考えていました。

 ロシアの南下政策による海防の必要性に目をつけた2人は蝦夷地の測量を兼ねて子午線の測定を行うことを幕府に上申しました。幕府はこれを許可し、忠敬は寛政12年(1800年)に第一次測量として蝦夷地と東北・北関東の測量を開始しました。幕府は異国船が日本沿岸に出現することになっていたことから全国の各藩に忠敬の測量に協力するよう命じました。

 忠敬は蝦夷地の測量が終わると享和元年(1801年)に東日本沿岸を測量を完了しました。それらの測量結果から文化元年(1804年)に東日本の地図(大図69枚・中図3枚・小図1枚)を作成し幕府に提出しました。当初の目的であった子午線1度の弧長は測量結果から28.2里(約110.74キロメートル)と求めました。この値は現在の測定値とほぼ同じです。

 忠敬の作成した地図は従来のものと異なり極めて精密なもので第11代将軍徳川家斉をはじめとする幕府首脳陣は地図の出来栄えに満足しました。そして忠敬を正式に幕府天文方の役人とし測量への支援を強化することに決めました。忠敬は私財を投じて測量と地図作成を行っていましたが文化2年(1805年)の第5次測量からは江戸幕府の事業となりました。

 忠敬の測量は文化13年(1816年)の第10次測量まで17年もの間続けられ最終的に日本全土の地図が作られました。ただし蝦夷地については忠敬は東側しか測量していなかったため他社の測量結果を採用しています。弟子の間宮林蔵の測量結果を使用したという説もあります。

 忠敬は文化15年(1818年)に73歳でこの世を去りましたがこのとき地図は完成していませんでした。忠敬の死は伏せられ高橋至時の長男の高橋景保が地図作成作業を行い文政4年7月10日(1821年8月7日)に「大日本沿海輿地全図」が完成しました。「大日本沿海輿地全図」は全国の主要な地名や緯度を収録した「大日本沿海実測録」とともに幕府に提出されました。

大日本沿海輿地全図
大日本沿海輿地全図

【関連記事】

光速の測定実験は航海図の作成がきっかけだった

レーマーが光の速さは有限と発表(1676/11/22)

伊能忠敬の大日本沿海輿地全図を完成(1821年7月10日)

グリニッジ天文台を経度0度に制定(1884年10月13日)

日本に2つ時刻があった|日本標準時制定記念日(1886年7月13日)

海図から削除された中ノ鳥島(1946/11/22)

単位メートルが光速度基準になる(1983年10月20日)

時の記念日(1920年6月10日)

宇宙・天文|今日は何の日

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月 9日 (火)

ミラード・フィルモアが第13代アメリカ合衆国大統領に就任(1850年7月9日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 ミラード・フィルモアはアメリカ合衆国の第13代大統領です。第12代大統領ザカリー・テイラーのもとで副大統領を務めていましたがテイラーが1850年7月9日にコレラで病死したため同日付で大統領に就任しました。

第13代アメリカ合衆国大統領ミラード・フィルモア
第13代アメリカ合衆国大統領ミラード・フィルモア

 フィルモアは大陸横断鉄道の建設を推進した人物として高く評価されています。または当時フランスの影響を受けていたイギリス保護領ハワイ王国を米国の影響下に置いたことも評価されいます。

 フィルモアの大きな成果として日本の開国があります。1851年5月29日(嘉永4年4月30日)、フィルモアは日本の開国と通商条約締結を目的として東インド艦隊司令官代将ジョン・オーリックに遣日特使の任務を与えました。同年6月8日にオーリックは蒸気フリゲート艦サスケハナで出発しました。サスケハナは東インド艦隊と合流しその旗艦となる予定でしたが、オーリックがサスケハナ艦長と問題を起こしたため更迭されました。1852年2月、代将マシュー・カルブレース・ペリーに遣日特使の任が与えられました。

蒸気フリゲート艦サスケハナ
蒸気フリゲート艦サスケハナ

 ペリーが率いる東インド艦隊が浦賀沖に現れたのは1853年7月8日(嘉永6年6月3日)午後5時頃です。ペリーは日本に対して開港と通常条約締結を求めるフィルモア大統領の親書を幕府に渡すためにやってきました。黒船来航と言われるこの事件で幕政は大混乱、日本は幕末を迎え新たな時代を迎えることになったのです。

【関連記事】

イギリス船ブラザーズ号が浦賀に来港(1818年5月14日)

異国船打払令(1825年2月18日)

モリソン号事件と7人の日本人(1837年6月28日)

米国捕鯨船マンハッタン号が日本に寄港(1845年4月18日)

東インド艦隊司令長官ジェームズ・ビドルが浦賀に来航(1846年5月26日)

イギリス軍艦マリーナ号が浦賀で測量開始(1849年4月9日)

ジョン万次郎が帰国(1851年1月3日)

黒船来航(1853年7月8日旧暦6月3日)

第3話「黒船が来た」|明日なき戦いの果てに

ペリー上陸記念日(1853年7月14日)

マシュー・ペリー提督の艦隊の再来航(1854年1月16日)

ペリーが日本初の電信の公開実験を行う(1854年の2月24日)

黒船来航から箱館戦争まで関わった中島三郎助

第4話「マシュー・ペリー箱館へ」|明日なき戦いの果てに

ペリー会見所跡|マシュー・ペリー提督の箱館来航

函館と黒船と日本最古の写真の関係

函館とホタテ貝と黒船ペリー提督の関係

ペリー提督日本遠征記 (角川ソフィア文庫)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月 8日 (月)

ムクゲの花

ココログ「夜明け前」公式サイト

 ムクゲ(木槿)はアオイ科フヨウ属の落葉樹です。学名はHibiscus syriacusでハイビスカスの仲間です。原産地は中国で韓国では国花とされています。日本には平安時代初期に渡来し栽培されていたと考えられています。暖かい地方では野生化したものも確認できます。古くから庭木や生け垣として栽培され、夏の茶花としても親しまれています。別名「ハチス」とも呼ばれます。

ムクゲ(木槿)アオイ科フヨウ属の落葉樹
ムクゲ(木槿)アオイ科フヨウ属の落葉樹

 ムクゲは高さ3~4メートルほどの落葉広葉樹の低木です。葉は3裂していて葉の縁には粗い鋸歯があります。夏から秋にかけて枝先の葉の付け根に白色やピンク色などの5~10センチメートルの大きさの花を咲かせます。一日花で朝に開花し夕方にしぼみます。ムクゲの花びらは重なって並びます。雌しべは花柱が長く突き出ています。

ムクゲの花
ムクゲの花

【関連記事】植物の豆知識

ムクゲの花

ラッパスイセン(喇叭水仙)が開花

ケイトウ(鶏花)には花びらがない(9月5日)

大きな黄色い頭花を咲かせるルドベキア・ヒルタ

昭和に発見されたカワヅザクラ(河津桜)

梅は咲いたか桜はまだかいな?

矢口桃(ヤグチモモ)の赤花

ヒマワリの花は太陽を追いかけているのか

ホンアジサイの原種はガクアジサイ(額紫陽花)

白いアジサイ「アナベル」はなぜ白いのか?

花の色はいろいろ|花の色の仕組み

サザンカ(山茶花)の散り方|ツバキ(椿)との見分け方

幽霊の正体見たりは「枯れすすき」

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月 7日 (日)

円谷英二監督の誕生日(1901年7月7日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 円谷英二監督は明治34年(1901年)7月7日に福島県岩瀬郡須賀川町(須賀川市)で生まれました。小学生になると水彩画に興味を持ち大人も驚くほど上手な絵を描きました。明治43年(1910年)に徳川好敏、日野熊蔵両大尉による日本初の動力飛行機の飛行に成功すると、飛行機と操縦士に憧れるようになり模型飛行機の作成を行うようになりました。

 円谷少年が映画に出会ったのは明治44年(1911年)です。巡業に来た活動写真「桜島爆発」を見て映写の仕組みに興味を持つようになり、子ども向けの映写機を購入し手製の映画を制作するようになりました。

 模型飛行機作りの趣味も続け大正元年(1912年)には地元で新聞に取材されるほど話題になりました。大正5年(1916年)、15歳になった円谷少年は米国人飛行士アート・スミスが東京で披露した曲芸飛行のニュースを見てますます飛行機に憧れるようになりました。同年に学校を卒業した円谷少年は東京の月島機械製作所(月島ホールディングス)に入社しますが1ヶ月ほどで退社します。飛行機の操縦士になるべく同年11月に玉井清太郎と相羽有が8月に創設した日本飛行学校に第一期生として入学しました。

 こうして円谷少年は飛行機の操縦士になる夢を追いかけ始めました。しかし、大正6年(1917年)5月に唯一の教官だった玉井清太郎が墜落死、10月には台風による高波で飛行機が格納庫ごと流されてしまい日本飛行学校の継続が不可能となりました。操縦士になる夢を打ち砕かれた円谷少年は失意のうちに飛行学校を退学することになりました。

 その後、円谷少年は電気学校(東京電機大学)の夜間部に進学しながら玩具の製作会社で働き「自動スケート」「玩具電話」など様々な玩具を考案しました。大正8年(1919年)、考案した玩具が大人気となり多額の特許料を得ます。その祝いとして玩具会社の職工たちと王子の飛鳥山公園で花見を開きました。このとき職工たちが他の花見客と口論になりました。この喧嘩の仲裁に入ったのが若干18歳の円谷青年でした。この喧嘩が円谷青年の転機になります。実は職工が喧嘩をした相手は映画の制作を手がける天然色活動写真株式会社(天活)の社員だったのです。仲裁した円谷青年が聡明であると認められ同社に入社することになったのです。この会社で円谷少年はカメラマンを目指すことになりました。

 大正9年(1920年)、天活は後に国際活映(国活)に吸収され円谷青年はカメラマン助手として働いていました。このとき飛行機に搭乗して空中撮影を行う仕事が舞い込みましたが怖がって引き受けるカメラマンが誰もおらず円谷青年が自ら志願しました。パイロットを目指していた円谷青年は航空写真の撮影をやすやす成し遂げカメラマンに昇格しました。しかし、大正10年(1921年)、20歳になった円谷青年は国活を退社し兵役に就くことになりました。2年後の大正12年(1923年)に除隊し国活に復帰しカメラマンとして活躍しました。

 昭和3年(1928年)に松竹京都下加茂撮影所にカメラマンとして入社し映画の撮影を行いますが後の特撮技術に通じる特殊な撮影方法を取り入れるようになりました。昭和7年(1935年)に日活太秦撮影所から誘いを受け移籍しました。この頃、アメリカ映画「キングコング」を見て先進的な特撮に衝撃を受け特撮に興味を持つようになりました。しかしながらこの取り組みが日活と合わず昭和9年(1934年)に東宝の前身のJOトーキーに移籍しました。

カメラマンの円谷英二(1934年)
カメラマンの円谷英二(1934年)

 昭和10年(1935年)、連合艦隊の練習艦「浅間」に6カ月間乗艦し練習の様子を撮影し、初監督作品となるドキュメンタリー映画「赤道を超えて」を製作しました。同年、ファンタジー映画「かぐや姫」を撮影しています。

 昭和12年(1937年)に「東宝映画株式会社」が設立され東宝東京撮影所でカメラマンとして働くことになりましたがスタッフが特殊撮影を理解できなかったことから一人で特殊技術に取り組みオプチカル・プリンターの研究などを始めました。

 昭和14年(1939年)、陸軍航空本部の依頼で埼玉県熊谷陸軍飛行学校で飛行機操縦の教材映画を製作しました。飛行機を一人で操縦しながら空中撮影を行いました。陸軍関係者は円谷監督の飛行機技術にずいぶん驚いたようです。その後、ミニチュアを用いた戦争映画を手掛け特殊撮影が高く評価されました。昭和16年(1941年)12月8日、真珠湾攻撃により太平洋戦争が開戦すると軍の要請により戦意高揚を目的とした戦争映画を制作することになりました。特撮は必須となり円谷監督のスタッフが特殊技術を手がけました。

 多くの戦争映画を撮影しましたが昭和20年(1945年)8月1日に召集されましたが15日に終戦を迎え撮影所に戻りました。昭和23年(1948年)3月、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は戦時中に戦意高揚の映画を作成したとして公職を追放され東宝を退職しました。退職後もあきらめずに自宅にプレハブを建て円谷特殊技術研究所を設立し特撮技術の開発に取り組みながら映画の製作に参加しました。

 昭和27年(1952年)に公職追放が解かれ東宝に復帰しました。昭和29年(1954年)のゴジラの特撮を担当したのを皮切りに多くの怪獣映画で特技監督を務めました。昭和31年(1956年)には自宅の円谷特技研究所での個人としての活動を再開しました。昭和38年(1963年)に東宝を退社し同年4月12日に株式会社円谷特技プロダクションを設立、テレビドラマの特撮を手掛けるようになりました。その後の活躍は関連記事の「ウルトラQ」「ウルトラマン」などをご覧ください。

 円谷プロダクションの作品は子どもたちに夢を与えるだけでなく正義とは何かを考えさせるなど多くの影響を与え続けています。

【関連記事】

日本における動力飛行機の初飛行(1910年12月19日)

日本のライト兄弟 玉井清太郎と玉井藤一郎|羽田空港が開港(1931年8月25日)

ゴジラの日 1954年11月3日(昭和29年)

ゴジラまでシェー 怪獣大戦争の公開(昭和40年 1965年12月19日)

ウルトラQ放送開始(1966年1月2日)

ウルトラマンの日(1966年7月10日)

ウルトラセブン放送開始の日(1967年10月1日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月 6日 (土)

世界初のオールトーキー映画「ニューヨークの灯」米国で公開(1928年7月6日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 映画「ニューヨークの灯」は1928年7月6日に米国で公開されたブライアン・フォイ監督、ヘレン・コステロ、カレン・ランディス、ユージン・パレットなどが出演の犯罪映画です。ワーナーブラザーズは1927年に世界初のトーキー長編映画「ジャズ・シンガー」を公開していますがこの映画は一部の台詞や歌唱シーンのみがトーキーでした。本作品はワーナーブラザーズが公開した世界初の全編トーキー長編映画です。

世界初のオールトーキー映画「ニューヨークの灯」
世界初のオールトーキー映画「ニューヨークの灯」

 エディー・モーガンとその友人のジーンは密造酒の密売人からニューヨークで床屋を開く話を持ちかけられます。エディーは憧れのニューヨークでの成功を夢見て母親に借金しニューヨークへ赴きました。しかし、彼らに床屋を開くよう持ち掛けたのは密造酒の密売人でした。彼らの床屋は密造酒の密売所を隠すための偽装店舗とされてしまいます。

 ある日、エディーはく故郷で恋人でナイトクラブで働くキティ・ルイスに再会しました。そのナイトクラブもエディの床屋を管理する密造酒密売組織のリーダーのホーク・ミラーが経営していました。やがて警察は密造酒の摘発に乗り出しますが、その過程で警官が殺害されてしまいます。ホークはエディーに密造酒を隠すよう命じ密造と殺人の罪をエディーになすりつけようとします。ところがその直後にホークは何者かに殺害されます。エディーとジーンは警察に疑われるのを恐れてホークの遺体を床屋の座席に座らせて隠そうとしますが警察にばれてしまいます。エディーはあわててキティーの部屋に逃げ込みましたが警察に追い詰められてしまいます。

 その後、モーリーというホークの愛人が現れホークを殺害したのは自分だと自首します。罪を償う覚悟のモーリーに対して警察は警官殺しの犯人には生死を問わない懸賞金がかけられていることを告げます。モーリーの罪は不問とされエディーの疑いもはれました。ホークがいなくなり密造酒密売組織との関係がなくなったエディーとキティは故郷へ帰る列車に乗り憧れのニューヨークを去りました。

 この映画はWikipediaで全編を見ることができます。

https://en.wikipedia.org/wiki/File:Lights_of_New_York_(1928)_by_Bryan_Foy.webm

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月 5日 (金)

【おもしろ映像】続この歌は何?

ココログ「夜明け前」公式サイト

 先日投稿した記事「【おもしろ映像】この歌は何でしょう?」の続編です。こちらもメロディーも歌詞も判別ができない謎めいた歌と怪しげな行動。前回の映像と同様に途中で再生が逆転し何を歌っているのか一連の行動の目的もわかります。

【おもしろ映像】続この歌は何?
【おもしろ映像】続この歌は何?

 この映像がこうなるのか、あ~この歌か~という感じです。最後まで見てみてください。

What song is this? Part 2!

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2024年7月 4日 (木)

第23話「降伏勧告」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 箱館総攻撃の翌日5月12日、新政府軍は五稜郭と弁天台場に艦砲射撃を行った。とりわけ甲鉄艦から五稜郭への砲撃で多数の死傷者が出た。箱館政権軍には為す術はなかったが徹底抗戦の構えだった。

 新政府軍は五稜郭へは進軍せず黒田清隆は箱館政権に対して寛大な戦後処理をする方針で降伏勧告と和議の準備を始めた。同日、薩摩藩士池田次郎兵衛と村橋直衛が箱館病院に入院していた京都守備で旧知の会津藩士諏訪常吉を訪れ和平交渉の斡旋を依頼した。

 重症の常吉は病院長高松凌雲と事務長小野権之丞に託した。凌雲は徳川慶喜の奥医師を務め箱館戦争では敵味方分け隔てなく負傷者の治療にあたっていた。凌雲と権之丞は降伏勧告の手紙を送ったが、14日に武陽と松平太郎の連名で拒否の返事が届いた。このとき武陽はオランダ留学で得た万国海律全書を戦火によって失われるのは痛恨の極みと新政府軍に送った。海律全書を手にした清隆は武陽の愛国心を理解したに違いない。

 同日、薩摩藩士田島圭蔵は弁天台場を訪れ武陽との面会を依頼、永井尚志と新撰組の相馬主計と五稜郭に赴いた。圭蔵はかつて函館政権に拿捕された秋田藩の高雄丸の艦長で武陽に釈放された経緯もあり誠意を持って交渉したが武陽が決意を覆すことはなかった。武陽は傷病者を湯の川へ送り徹底抗戦の構えだったが、尚志と主計には密かにそれとわかるように降伏の意向を示したと伝えられている。

弁天台場と入口付近
弁天台場と入口付近

 弁天台場は新政府軍の攻撃によく持ち堪えたが兵糧が尽き15日に降伏した。同日、新政府軍は中島三郎助が守備する千代ヶ岱陣屋に降伏を勧告、大鳥圭介も五稜郭へ撤退を促したが三郎助は了承しなかった。武陽は松平太郎を派遣し撤退の説得を試みた。軍議では若者達に降伏を主張していた49歳の三郎助は自らは討ち死にを覚悟していた。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月 3日 (水)

映画「グリズリー」日本公開(1976年7月3日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 映画「グリズリー」は1976年5月16日にアメリカ合衆国で公開されたウィリアム・ガードラー監督、クリストファー・ジョージ、リチャード・ジャッケル出演のアメリカの生物パニック映画です。日本公開は1976年7月3日です。

 生物が人間を襲う生物パニック映画というとかつてはアルフレッド・ヒッチコック監督の映画「鳥」、作家ハーマン・メルヴィル原作の映画ジョン・ヒューストン監督の映画「白鯨」などが有名でした。

 1975年にスティーブン・スピルバーグ監督の映画「ジョーズ」が世界中で大ヒットすると、生物が人間を襲う生物パニック映画がたくさん制作されるようになりました。それらの作品の中で最初期に公開されたのが人間をハイイログマ(グリズリー
)が襲う恐怖を描いた本作品「グリズリー」です。「グリズリー」は低予算で製作されましたが「ジョーズ」の影響もあり世界中でヒットしました。

映画「グリズリー」
映画「グリズリー」

 「グリズリー」はそのストーリーが「ジョーズ」によく似ていることがわかります。海水浴場に出現するホオジロザメが国立公園のキャンプ場に出現するハイイログマに置き換えられた物語です。

 国立公園の森林で2人の女性が襲われ自然保護管のケリー(クリストファー・ジョージ)は検視結果からクマの仕業であることを知ります。動物学者のスコット(リチャード・ジャッケル)は凶暴なハイイログマ(グリズリー)の仕業であることを指摘します。しかし国立公園の管理者がグリズリーの存在を否定したことにより被害者が増えていきます。ケリーとパイロットはベトナム戦争を経験したヘリパイロットのドン(アンドリュー・プライン)の協力を得てグリズリーと戦うことを決意します。登場人物の設定も「ジョーズ」によく似ています。

 「グリズリー」はヒグマの恐ろしさを知っていたので見ていてとても怖かったです。

 「グリズリー」のヒットにより多くの生物パニック映画が制作されましたが、記憶に残っているのは「オルカ」と「テンタクルス」ぐらいです。動物が怪物化すると怪獣と変わりませんので記憶に残らなかったのかもしれません。

【関連記事】

映画「JAWS」公開(1975年6月20日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年7月 2日 (火)

アイザック・アシモフの科学と発見の年表 (単行本)

ココログ「夜明け前」公式サイト

アイザック・アシモフの科学と発見の年表 (単行本)

アイザック アシモフ (著), Isaac Asimov (原著), 小山 慶太 (翻訳), 輪湖 博 (翻訳)

Photo_20240630114701

 科学の原理や現象が発見されたり、技術が発明されたりしたのがいつ頃なのか調べる必要がときどきあります。そんなときは、インターネットで調べたりするのですが、やみくもに探すことになりがちです。そんなときに便利なのがこの本です。

この本の本文は年代ごとに事項が解説されています。例えば

2500BC

文字

 解説文

ガラス

 解説文

という感じです。そして年表のようにまとめられた目次、人名や事項での索引が目的の記事へアクセスするのに非常に便利です。

出版社/著者からの内容紹介
SFをはじめ、科学、数学、歴史、文学など、その才能をふるってきた著者が、自ら書き下ろして編集した世界史における科学と発見の年表.自然科学全般をコラム形式の読み物としてまとめ、どこから読んでも楽しめるよう構成. --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。

内容(「BOOK」データベースより)
紀元前400万年から1992年までの科学の発見・発明に関する事項を解説した事典。アイザック・アシモフの「Chronology of Science and Discovery」の日本語版にあたり、89年から92年に関しては訳者が補記している。事項を年代順に排列し、コラム的に解説。人名索引、事項索引付き。1992年8月刊行のコンパクト版。

単行本: 546ページ
出版社: 丸善; 第2刷版 (1996/03)
ISBN-10: 4621045377
ISBN-13: 978-4621045374
発売日: 1996/03
商品の寸法: 20.6 x 15 x 3.2 cm

目次

二足歩行
石器

宗教
芸術
弓矢
オイルランプ
動物の家畜化
農耕
陶器の製造〔ほか〕

アイザック・アシモフの科学と発見の年表 (単行本)

アイザック アシモフ (著), Isaac Asimov (原著), 小山 慶太 (翻訳), 輪湖 博 (翻訳)

Photo_20240630114701

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2024年7月 1日 (月)

東京都政記念日(1943年7月1日 )

ココログ「夜明け前」公式サイト

  慶応3年旧暦10月14日(1867年11月9日)の大政奉還と慶応3年旧暦12月9日(1868年1月3日)の王政復古の大号令によって江戸幕府が終焉しました。慶応4年4月11日(同年5月3日)に江戸開城すると新政府は同年5月12日(同年7月1日)に江戸府を設置し7月17日(9月3日)に江戸を東京と改称、江戸府は東京府となりました。この日、明治政府が「江戸を東京と称す」との明治天皇の公文書「詔書」を公示しています。
明治元年(1869)年に明治天皇が皇居に入ると東京は事実上の首都となりました。

 明治11年(1878年)、現在の23区の地域に15の区と6つの郡が設置されました。15区は明治31年(1898年)10月1日に統括され東京府下に東京市ができました。

東京府庁と東京市役所の合同庁舎
東京府庁と東京市役所の合同庁舎

 その後、鉄道の発展により東京市外の人口が増え始めました。大正12年(1923年)に関東大震災が起こると被害の中心地だった東京市から市外へ移り住む人が多くなりました。このような状況のなかで東京市外の6郡を東京市に編入することになりました。昭和7年(1932年)に6郡が20区に分割され、東京市は35区の体制となりました。第二次世界大戦が始まると都市部の戦時体制を強化するため東京府と東京市が廃止となり、1943年7月1日 に東京都が設置されました。戦争中は35区体制でしたが戦後は人口減少や自治権の確立のため区の合併が進み23区となりました。

 ところで都民の日は10月1日ですがこれは東京市の設置に因むものです。昭和37年(1962年)には東京都の人口が1千万人を突破、昭和39年(1964年)には東京オリンピックが開催されました。高度経済成長により東京都は都市としての機能を充実していきました。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »