横浜港の開港記念日(1859年6月2日)
安政5年(1858年)に幕府がアメリカ・オランダ・ロシア・イギリス・フランスの5ヵ国と結んだ安政五カ国条約によってそれまで開港されていた下田と箱館に加えて横浜港と長崎港が開港されることになりました。
横浜港は安政6年6月2日(1859年7月1日)に日露修好通商条約、日英修好通商条約、安政6年6月5日(1859年7月4日)に日米修好通商条約、日蘭修好通商条約、安政6年7月17日(1859年8月15日)に日仏修好通商条約に基づいて開港されることになっていまし。それぞれの条約には最恵国待遇が定められていたため最も早く開港された安政6年6月2日(1859年7月1日)に5カ国に対して開港されました。
幕府は開港日に祝賀行事などを行いませんでしたが翌年の万延元年6月2日(1860年7月19日)に洲干弁天社で開港1周年の祝賀祭が盛大に行われました。以降、この日が開港記念日となりました。明治42年(1909年)の開港50周年で記念事業が新暦7月1日に行われ、大将7年(1918年)には7月1日が開校記念日と定められました。しかし、昭和3年(1928年)には開港記念日を7月1日から6月2日にすることになり新暦6月2日が開校記念日となりました。
長崎港は古くから開港されており開港記念日は天正16年4月2日(1588年4月27日)に豊臣秀吉が鍋島直茂を長崎代官に任命したことに由来します。
また6月2日は「横浜カレー記念日」でもあります。横浜開港のときに日本にカレーがやって来たことに由来し「横濱カレーミュージアム」が制定しました。
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 不完全な良心回路の人間らしさ|人造人間キカイダー放送開始(1972年7月8日)(2025.07.08)
- 初代「通天閣」の建設(1912年7月3日)(2025.07.03)
- 牛レバ刺し最後の日(2012年6月30日)(2025.06.30)
- パフェの日(6月28日)|プロ野球の記録に関係(2025.06.28)
「歴史」カテゴリの記事
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 坂本龍馬の船中八策の史実(慶応3年 1867年6月12日)(2025.06.12)
- 第二次長州征討(慶応2年 1866年6月7日)(2025.06.07)
「船舶」カテゴリの記事
- 軍艦の名前に由来するメアリー・ローズの花(2025.05.25)
- 蛭子末次郎考案の開拓使旗「北辰旗」制定される(明治5年 1872年2月15日)(2025.02.15)
- 陽炎型駆逐艦「雪風」就役(1940年1月20日)(2025.01.20)
- イギリス東インド会社が設立(1600年12月31日)(2024.12.31)
- 兵庫港が開港|神戸開港記念日(1867年12月7日)(2024.12.07)
「幕末・明治」カテゴリの記事
- 坂本龍馬の船中八策の史実(慶応3年 1867年6月12日)(2025.06.12)
- 第二次長州征討(慶応2年 1866年6月7日)(2025.06.07)
- 池田屋事件(元治元年 1864年6月5日)(2025.06.05)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
コメント