演説の日|三田演説館(1874年6月27日)
三田演説館は東京都港区三田の慶應義塾大学三田キャンパスにある演説講堂です。三田演説館は明治8年(1875年)5月1日に慶應義塾創立者の福澤諭吉が私財で建設した日本初の演説会堂です。現在はの三田キャンパスの稲荷山にありますが、これは関東大震災後に移築されたもので、もともとは三田キャンパスの図書館と塾監局の間に建てられました。福澤諭吉の時代から存在する建造物で昭和42年(1967年)に日本の重要文化財指定されました。
「学問のすゝめ」で演説の重要性を説いた福澤諭吉は明治6年(1873年)の半ば頃から有志たちと演説弁論の技量の研究に取り組みました。明治7年(1874年)6月27日に三田演説会において日本初の演説会を行いました。この演説で福澤諭吉は「日本が欧米と対等の立場に立つためには演説の力をつけることが必要である」と主張しています。
なお「演説」という日本語は福澤諭吉らが作った造語です。福沢諭吉が出身した旧中津藩において上申に使われていた「演舌書」が起源とされています。
【関連記事】
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
- 伊能忠敬の大日本沿海輿地全図を完成(1821年7月10日)(2024.07.10)
- 演説の日|三田演説館(1874年6月27日)(2024.06.27)
- 日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校(1869年5月21日)(2024.05.21)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 飛行船の日|飛行船「雄飛」の試験飛行(大正5年 1915年1月22日)(2025.01.22)
- 坂本龍馬が襲撃される|寺田屋遭難(慶応2年1866年1月23日)(2025.01.23)
- 薩長同盟の六箇条(慶応2年1866年1月21日)(2025.01.21)
「幕末・明治」カテゴリの記事
- 坂本龍馬が襲撃される|寺田屋遭難(慶応2年1866年1月23日)(2025.01.23)
- 薩長同盟の六箇条(慶応2年1866年1月21日)(2025.01.21)
- 武市熊吉|喰違の変(1874年1月14日)(2025.01.14)
- 睦仁親王(明治天皇)が践祚(1867年1月9日)(2025.01.09)
コメント