« 世界初の実用ヘリコプターが初飛行(1936年6月26日)|フォッケウルフ Fw 61 | トップページ | 第22話「弁天台場を救え」|明日なき戦いの果てに »

2024年6月27日 (木)

演説の日|三田演説館(1874年6月27日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 三田演説館は東京都港区三田の慶應義塾大学三田キャンパスにある演説講堂です。三田演説館は明治8年(1875年)5月1日に慶應義塾創立者の福澤諭吉が私財で建設した日本初の演説会堂です。現在はの三田キャンパスの稲荷山にありますが、これは関東大震災後に移築されたもので、もともとは三田キャンパスの図書館と塾監局の間に建てられました。福澤諭吉の時代から存在する建造物で昭和42年(1967年)に日本の重要文化財指定されました。

福沢諭吉と三田演説館の講堂
福沢諭吉と三田演説館の講堂

 「学問のすゝめ」で演説の重要性を説いた福澤諭吉は明治6年(1873年)の半ば頃から有志たちと演説弁論の技量の研究に取り組みました。明治7年(1874年)6月27日に三田演説会において日本初の演説会を行いました。この演説で福澤諭吉は「日本が欧米と対等の立場に立つためには演説の力をつけることが必要である」と主張しています。

 なお「演説」という日本語は福澤諭吉らが作った造語です。福沢諭吉が出身した旧中津藩において上申に使われていた「演舌書」が起源とされています。

【関連記事】

高島流砲術を学んだ福澤諭吉

万延遣米使節団が品川出港(1860年1月18日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 世界初の実用ヘリコプターが初飛行(1936年6月26日)|フォッケウルフ Fw 61 | トップページ | 第22話「弁天台場を救え」|明日なき戦いの果てに »

学問・資格」カテゴリの記事

今日は何の日」カテゴリの記事

幕末・明治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 世界初の実用ヘリコプターが初飛行(1936年6月26日)|フォッケウルフ Fw 61 | トップページ | 第22話「弁天台場を救え」|明日なき戦いの果てに »