« Antimalware Service Executableが重い|Windows 11が遅い | トップページ | 第1回ル・マン24時間レース開催|ル・マンの日(1923年5月26日 ) »

2024年5月25日 (土)

食堂車の日(1899年5月25日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 かつて列車の旅における楽しみのひとつだった食堂車。調理場を備えた食堂車は列車の高速化やコンビニ弁当の発達などで時代とともに姿を消していきました。東海道・山陽新幹線では2000年のグランドひかりの営業終了に伴い食堂車の運用が終わりました。その後、寝台特急などで食堂車が運用されていましたが利用するには事前の予約が必要でした。やがて食堂車を常時営業している列車は全廃となり現在は観光列車でのみ運用されています。ただし調理設備がなく電子レンジで軽食を提供する食堂車は存在しています。

特急列車の食堂車(昭和37年)
特急列車の食堂車(昭和37年)

 さて日本で初めて食堂車が運用されたのは明治32年(1899年)5月25日です。山陽鉄道が運行した京都~三田尻(現・防府)を結ぶ列車に食堂付1等車が連結されました。これは誰もが利用できる食堂車ではなく1等車に付随したもので列車の半分が客席で残りの半分が食堂となっていました。

山陽1227 - 1229号(ホイシ9180形)の食堂部分
山陽1227 - 1229号(ホイシ9180形)の食堂部分

 この食堂車の営業は当初は山陽鉄道の直営でしたが後に神戸の「自由亭ホテル」(後のみかど)が行いました。官営鉄道(国鉄)では明治34年(1901年)12月15日に新橋~神戸の急行で「精養軒」が営業する食堂車が搭乗しました。

【関連記事】

カテゴリ:鉄道 鉄道|今日は何の日

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« Antimalware Service Executableが重い|Windows 11が遅い | トップページ | 第1回ル・マン24時間レース開催|ル・マンの日(1923年5月26日 ) »

今日は何の日」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Antimalware Service Executableが重い|Windows 11が遅い | トップページ | 第1回ル・マン24時間レース開催|ル・マンの日(1923年5月26日 ) »