« 第7話「混乱する幕政」|明日なき戦いの果てに | トップページ | かっぱ橋道具街のかっぱ河太郎像と合羽橋の由来 »

2024年3月24日 (日)

東武200系電車 1800系リバイバルカラー

ココログ「夜明け前」公式サイト

 隅田川のほとりを川上に向かって歩きました。東武伊勢崎線が走っている「すみだリバーウォーク」に辿り着いたところで、ちょうど東武200系電車 1800系リバイバルカラーが橋を渡っていきました。

200-1800
東武200系電車 1800系リバイバルカラー

 東武200系電車は東武鉄道の電車で特急「りょうもう」に使用されています。特急「りょうもう」は1800系電車で運用されていましたが都心と赤城・伊勢崎を結ぶことから通勤と観光で需要が拡大し運行本数の増加やスピードアップが図られました。しかし、1800系では性能上の理由でさらなる需要増に対応することは困難となり新型車両が開発されることになりました。200系は1990年に製造開始され1991年に運用開始となりました。200系車両は運用開始から塗装はとくだん変更されていません。そこでリバイバルカラーとしては先代車両1800系の赤地に白帯の塗色が採用されました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 第7話「混乱する幕政」|明日なき戦いの果てに | トップページ | かっぱ橋道具街のかっぱ河太郎像と合羽橋の由来 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第7話「混乱する幕政」|明日なき戦いの果てに | トップページ | かっぱ橋道具街のかっぱ河太郎像と合羽橋の由来 »