« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月31日 (日)

ホタルナ(東京都観光汽船)|隅田川の宇宙船のような水上バス

ココログ「夜明け前」公式サイト

 隅田川テラスを歩いていたら宇宙船のようなデザインの水上バスが通り過ぎていきました。この水上バスは東京都観光汽船が運用するホタルナです。

ホタルナ(東京都観光汽船)
ホタルナ(東京都観光汽船)

 ホタルナの宇宙船のようなデザインを担当したのは松本零士先生です。流線型のボディにガルウィングのドアは松本零士先生の漫画やアニメに登場するような宇宙船のようです。船体屋上の屋上デッキに出ることも可能です。ホタルナの名前は隅田川ホタルと月の光に由来しているそうです。

ホタルナ(東京都観光汽船)
ホタルナ(東京都観光汽船)

 松本零士先生がデザインした同型でやや形が異なる「ヒミコ」「エメラルダス」も就航しています。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月30日 (土)

第9話「浪士組西へ」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 近藤勇は天保5年(1834年)10月5日に武蔵国多摩郡上石原村(東京都調布市野水)に農家の三男として生まれた。幼名は勝五郎とし後に勝太と改めた。嘉永元年(1848年)11月に天然理心流剣術道場の試衛場に入門、万延2年(1861年)に流派一門の宗家を継いだ。

 土方歳三は天保6年(1835年)5月5日に武蔵國玉郡石田村(東京都日野市石田)の農家の末子として生まれた。姉が嫁いだ天然理心流の佐藤彦五郎の道場に出入りし、ここで彦五郎と義兄弟の契りを結んでいた勇に出会った。安政6年(1859年)3月に天然理心流に入門した。

 文久3年(1863年)、徳川家茂は朝廷から攘夷実行の一任を取るため第3代将軍徳川家光以来229年ぶりに上洛することになった。同年2月、勇と歳三は試衛館の同志たちと家茂の上洛警護のために結成された浪士組に応募したが、浪士組を集めた清河八郎は実は倒幕と尊王攘夷の志を持っていた。浪士組が京都壬生(みぶ)に到着後、八郎は生麦事件で横浜に現れた英国艦隊を攘夷するため将軍警護を行わず江戸に戻ることを告げた。浪士組の目的が尊皇攘夷運動であることが露呈し芹沢鴨や勇が反発した。浪士組と江戸に戻った八郎は同年4月に幕府の刺客に暗殺された。浪士組は江戸の治安警備を担う庄内藩の新徴組となった。

清河八郎と近藤勇と土方歳三
清河八郎と近藤勇と土方歳三

 鴨、勇、歳三らは京都残留を決め京都守護会津藩藩主松平容保の預かりとなり壬生浪士組と呼ばれる治安維持組織を結成した。文久3年(1863年)、強行的な攘夷派の公家や長州藩を京都から追い出す八月十八日の政変へ出動し会津藩から新撰組という隊名を授けら同年9月25日に改名したと伝えれている。新撰組とは会津藩で本陣を守る武芸に奏でた優秀なものたちに与えられていた隊名だった。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月29日 (金)

あれに見えるはスーパードライホールのオブジェ

ココログ「夜明け前」公式サイト

 隅田川テラスを歩いているとあのオブジェが見えてきます。あのオブジェのある多々目のは東京都墨田区の我妻橋にあるアサヒビールの本社ビル(アサヒビールタワー)に隣接するスーパードライホールの屋上にあります。スーパードライホールはアサヒビール創業100周年を記念して毛建設され1989年10月に竣工しました。

隅田川テラスから望むアサヒビールタワーとスーパードライホール
隅田川テラスから望むアサヒビールタワーとスーパードライホール

 スーパードライホールの建物とオブジェの設計はフランスのデザイナーのフィリップ・スタルクが手掛けました。特徴的な巨大なオブジェは燃え盛る「聖火台の炎」(フラムドール、フランス語 flamme d'or、金の炎)で、「新世紀に向かって飛躍するアサヒビールの燃える心」を表したものです。金色の炎の下のスーパードライホールは聖火台をイメージしてデザインされたものです。

スーパードライホールとフラムドール
スーパードライホールとフラムドール

 最初にあれに見えるオブジェが登場したときビールの泡かと思っていたのですが、聖火台の炎であることを知ったのはずいぶん後のことでしたが、やはり今でもあれに見えるのは変わりません💩

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月28日 (木)

廃刀令の公布で武士の帯刀が禁止に(1876年3月28日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 明治9年(1876年)3月28日、「大礼服並軍人警察官吏等制服着用の外帯刀禁止の件」が公布され、大礼服着用者、勤務中の軍人や警察官以外は刀を身に付けることを禁じられました。これは太政官布告でありそもそも題名はなく名称は通称で、廃刀令や帯刀禁止令とも呼ばれました。

 帯刀の禁止は明治2年(1869年)頃から検討されていましたが、日本では王政復古の大号令が出たばかりで廃刀で精神が削がれて国が気落ちしかねないとして反対の声が多勢でした。明治8年(1875年)に山縣有朋の帯刀の目的は倒敵護身であったが個人が帯刀する必要はなくなったとする建議が採用され、明治9年(1876年)3月28日に廃刀令が公布されました。

大隈重信(佐賀藩の藩士)
大隈重信(佐賀藩の藩士)

 この太政官布告で禁止されたのはあくまでも帯刀であり、刀の所持や所有は認められていました。しかし、帯刀は武士の象徴的な姿であり武士の証でもあったためこれに反対する者も少なくありませんでした。反対するものの中には刀を袋に入れて持ち歩いたり、刀を腰に差さなければ良いと解釈して肩で担いで持ち歩いたりしました。一部の強硬な反対者たちには反乱を起こしたものもいました。

 またこの法令では脇差しを帯刀することも禁止されました。脇差しは旅や特別の儀礼のときには平民も帯刀するのが習慣となっていました。そのため脇差しの帯刀で摘発される一般市民もたくさんいたと伝えられています。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月27日 (水)

【おもしろ映像】恋に落ちるダース・ベイダー

ココログ「夜明け前」公式サイト

 デススターにやってきたピンク色のインペリアル・シャトル。会議中のダース・ベイダーのもとにダース・ベイダーと同じようなピンク色のコスチュームを着た女性司令官ラーキン中佐がやってくる。ベイダーは彼女を一目見て恋に落ちてしまう。

【おもしろ映像】恋に落ちるダース・ベイダー

 ベイダーの恋は叶うのでしょうか・・・

Darth Vader Falls In Love - The Peter Serafinowicz Show | Absolute Jokes

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月26日 (火)

第8話「オランダへ航れ」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 列強に劣らない軍艦が必要と考えた幕府はタウンゼント・ハリスに軍艦建造を頼んだが米国の南北戦争による混乱を理由に断わられた。そこで幕府はオランダに軍艦を発注し、軍艦の引き取りと西洋式操船や学問を学ばせるため内田恒次郎、榎本釜次郎(武揚)、澤太郎右衛門など長崎海軍伝習所出身者を中心とした留学生15名を派遣した。

 文久2年(1862年)6月、彼らは咸臨丸で品川沖を出港し長崎に向かった。同年9月、オランダ船で長崎を出港、途中暴風雨で無人島に漂着するも文久3年(1863年)4月にオランダのロッテルダムに到着した。

 釜次郎は長崎海軍伝習所でオランダ人教員から高く評価され、卒業後は築地軍艦操練所の教授となった。この頃、ジョン万次郎の私塾で英語を学び、ここで江川英龍の縄武館兵学教授の大鳥圭介と出会った。

 釜次郎は開陽丸が竣工するまで西洋式船舶、砲術、蒸気機関に加え化学や国際法を学び欧州諸国を視察した。幕府がオランダに発注した最新鋭の軍艦の名前は釜次郎が発案した夜明け前(オランダ語Voorlichter、フォールリヒター)に由来し開陽丸と名付けられた。釜次郎は日本の国情を考え夜明け前を想起したと伝えられている。新しい時代の幕開けを実感していたのだろう。

開陽丸とオランダ留学時の榎本釜次郎(武陽)
開陽丸とオランダ留学時の榎本釜次郎(武陽)

 開陽丸は全長72 m、排水量2590 tの船体に400馬力の蒸気機関と大砲26門(後に35門)を備えていた。速さ10ノット(時速18.5 km)で航行し、クルップ砲の射程距離は3,900 mに及んだ。航海試験を担当したジュール・アーサー・エミール・ディノー海軍大尉はオランダに開陽丸に勝る軍艦はないと絶賛した。1866年12月1日、開陽丸はオランダのブリッシンゲンを出航、アフリカ南端を経てインド洋を渡り1867年4月30日に横浜港に到着した。幕府軍艦奉行の勝海舟が開陽丸を出迎え、榎本武揚は軍艦頭並、澤太郎左衛門は軍艦役並に就任した。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月25日 (月)

かっぱ橋道具街のかっぱ河太郎像と合羽橋の由来

ココログ「夜明け前」公式サイト

 かっぱ橋道具街は東京の浅草と上野の間に位置する食器具や調理器具や食品サンプルなどの道具を扱う店が集まる問屋街です。

 かっぱ橋道具街の通りに道具街中央ポケットパークと呼ばれる小さな凹んだ敷地がありますが、そこに「かっぱ河太郎の像」があります。この像は東京合羽橋商店街振興組合が平成15年10月に合羽橋道具街誕生90年を記念して建立したものです。

かっぱ河太郎の像(道具街中央ポケットパーク)
かっぱ河太郎の像(道具街中央ポケットパーク)

 さて合羽橋の名前の由来は雨合羽説と妖怪の河童説があります。

 雨合羽説はこの地に伊予国新谷藩の城主の下屋敷があり侍や足軽が内職で作った雨合羽を近くの橋にたくさんかけて干していたことに由来します。

 妖怪の河童説は文化年間(1804年~1818年)に合羽屋喜八(合羽川太郎)が私財を投げ出して掘割(水路、後の新堀川)を整備したことに由来します。新堀川は1659年に江戸幕府が交通のために作った人工の堀です。現在は埋め立てられていますがこの堀に架けられていたのが合羽橋です。この地は湿地帯で水はけが悪くしばしば洪水が起こりました。見かねた合羽屋喜八(合羽川太郎)が資材を投じて掘割を整備したところ、隅田川に住んでいた河童たちが喜八の善行に心を打たれて夜ごとに工事を手伝ったという伝承があります。河童を見た人は運が開け商売繁盛したとも伝えられています。合羽屋喜八の墓はかっぱ橋本通り沿いの曹源寺(かっぱ寺)にあります。

 かっぱ河太郎はかっぱ橋道具街のマスコットキャラクターとして親しまれています。

かっぱ河太郎の像
かっぱ河太郎の像

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月24日 (日)

東武200系電車 1800系リバイバルカラー

ココログ「夜明け前」公式サイト

 隅田川のほとりを川上に向かって歩きました。東武伊勢崎線が走っている「すみだリバーウォーク」に辿り着いたところで、ちょうど東武200系電車 1800系リバイバルカラーが橋を渡っていきました。

200-1800
東武200系電車 1800系リバイバルカラー

 東武200系電車は東武鉄道の電車で特急「りょうもう」に使用されています。特急「りょうもう」は1800系電車で運用されていましたが都心と赤城・伊勢崎を結ぶことから通勤と観光で需要が拡大し運行本数の増加やスピードアップが図られました。しかし、1800系では性能上の理由でさらなる需要増に対応することは困難となり新型車両が開発されることになりました。200系は1990年に製造開始され1991年に運用開始となりました。200系車両は運用開始から塗装はとくだん変更されていません。そこでリバイバルカラーとしては先代車両1800系の赤地に白帯の塗色が採用されました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月23日 (土)

第7話「混乱する幕政」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 日米和親条約のもと安政5年(1858年)に初代日本総領事に就任したタウンゼント・ハリスは幕府に通商条約の締結を求めた。穏やかで冷静な態度のハリスの主張を聞いた13代将軍徳川家定や老中首座の堀田正睦は列強から日本を守るためには条約締結はやむを得ないと考えるようになった。日米和親条約締結以降、水戸藩を中心とした幕政への批判や外交勢力を追い払う攘夷論が高まっていた。幕府はこれらを抑えるため条約締結にあたり孝明天皇の勅許を得ることにした。

 正睦は勅許を得るため上洛したが攘夷派の公家が条約締結に反対した。同年3月12日に朝廷に条約議案が提出されると、堂上家137家のうち岩倉具視ら合計88名が抗議の座り込みを行う廷臣八十八卿列参事件を起こした。和親条約は問題ないと考えていた孝明天皇も通商条約は国の秩序を乱すと勅許を拒否した。家定は井伊直弼を大老に指名し勅許を得られなかった正睦は失脚した。

タウンゼント・ハリス、井伊直弼、徳川家茂
タウンゼント・ハリス、井伊直弼、徳川家茂

 ハリスからの催促に直弼は孝明天皇の勅許を得ないま同年6月19日に日米修好通商条約を締結、同年9月までに列強と安政五カ国条約を結んだ。幕府は条約批准書交換のため米国軍艦ポータハンで万延元年遣米施設団を派遣し、咸臨丸で木村喜毅、勝海舟、ジョン万次郎などを随行させた。

 開国を主張する南紀派の直弼は同年に徳川家茂を第14代将軍とし条約を締結させた。攘夷を主張し徳川慶喜を将軍に推した水戸藩などの一橋派が将軍人事や条約締結に反発すると、直弼は反抗者を粛正した(安政の大獄)。これが反感を買い直弼は安政7年(1860年)3月に水戸浪士らに江戸城桜田門外で暗殺された(桜田門外の変)。攘夷論は天皇や皇室を政治の中心とするべきという考えの尊王論と結びつけられ、反幕府の尊皇攘夷運動が起こり幕政の混乱が始まった。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月22日 (金)

【おもしろ映像】駅の階段が鍵盤に

ココログ「夜明け前」公式サイト

 駅の階段とエスカレーター。健康には階段を上るのが良いと思っていてもついエスカレーターを使ってしまいます。しかし、階段にちょっと仕掛けをすると階段が上るのが楽しくなってしまいます。そこでスウェーデンのスコットホルムの駅では階段をピアノの鍵盤にして踏む度に音が鳴るようにするとすどうなるかという実験をやったそうです。2009年に行われたようですが面白い試みです。

駅の階段が鍵盤に
駅の階段が鍵盤に

 階段の下にやってきた人たちはいつもの通りエスカレータに乗ろうとしますが、鍵盤のようになった階段に気が付きます。エスカレータを使わずに階段を上ると音も鳴るので楽しくなります。こういう仕掛けがあると階段を使う人が増えて健康増進になるのでしょうが、たくさんの人が利用すると不協和音で騒音になってしまうかもしれません。

Piano stairs - TheFunTheory.com - Rolighetsteorin.se

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月21日 (木)

映画「カルメン故郷に帰る」公開(1951年3月21日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 「カルメン故郷に帰る」は昭和26年(1951年)に松竹大船撮影所が製作した日本映画です。監督は木下惠介、主演は高峰秀子です。

カルメン故郷に帰る
カルメン故郷に帰る

 日本では大正時代にはキネマカラー(二色映画)が作られるようになりましたが、日本で初めて製作された総天然色のカラー映画は1937年に製作された「千人針」です。1945年にもカラー映画「春の歌」が製作されています。この2つの映画は短編映画で「千人針」は外国産カラーフィルムで撮影されたものであり、「春の歌」は試作の国産カラーフィルムで撮影されました。「春の風」は戦災で焼失し、「千人針」は満州で公開されていたものを旧ソ連が接収したものの一部が残っています。「カルメン故郷に帰る」は長編映画で国産のフジカラーを使っていることから日本初の国産総天然色の長編カラー餌映画とされています。

 さて「カルメン故郷に帰る」は主役の高峰秀子が演じる東京でストリッパーのリリィ・カルメンとして働くおきんが、かつて家出をした故郷の上州北軽井沢浅間山麓ののどかな風景の田舎の村に同僚のマヤ朱美を連れて里帰りする物語を描いたものです。

 カルメンは自分たちは芸術家と称し村の人々も村から芸術家が輩出されたことを大喜びし歓迎します。ところがカルメンとマヤの派手な姿や立ち振る舞いに村の人々は驚愕してしまいます。やがて2人は村で芸術を披露すると言いだしストリップの公演を敢行することになり・・・。

 戦後に自由となった社会を生き抜くカルメンとマヤ、彼女たちの行動を通じて少し軽薄となった社会を風刺する喜劇です。当時としては新しい時代の幕開けを感じさせる映画でもありました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月20日 (水)

上野動物園が開園(1882年3月20日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 上野動物園は明治15年(1882年)3月20日に農商務省が所管する博物館付属施設として開園しました。正式名称は東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん)で日本で最も古い動物園です。当初は日本の動物の展示が中心でしたが、やがて外国から輸入したり、贈られたりした動物が展示されるようになりました。

 明治19年(1886年)に宮内省の所轄となりましたが、大正13年(1924年)に当時皇太子殿下だった昭和天皇のご成婚を記念し東京市に下賜されました。

上野動物園のゾウ(昭和40年頃)
上野動物園のゾウ(昭和40年頃)

 現在は東京都立動物園で管理は常陸宮正仁親王が総裁の公益財団法人東京動物園協会が担当しています。東京動物園協会は上野動物園(台東区)、多摩動物公園(日野市)、井の頭自然文化園(武蔵野市)、葛西臨海水族園(江戸川区)を管理しています。都立動物園ですが日本を代表する動物園です。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月19日 (火)

第6話「五稜郭築城」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 安政元年(1854年)3月、日米和親条約で箱館が開港すると幕府は蝦夷地を直轄し6月に箱館奉行を基(もとい)坂(ざか)(元町公園)に設置した。初代箱館奉行には竹内保徳が就任したが、間もなく堀利煕が就任し2人体制となった。保徳は基坂いあった松前藩の箱館奉行詰役所の改築を考えたが利煕は箱館港や箱館山に近く防衛に難があるとし内陸への移転を唱えた。保徳と利煕は幕府に箱館湾内からの艦砲射撃が届かない亀田の鍛治村に城を築き箱館奉行を移転する意見書を提出、老中阿部正弘がこれを了承し五稜郭と箱館港に弁天台場を建設することになった。

五稜郭設計図と箱館奉行所と武田斐三郎
五稜郭設計図と箱館奉行所と武田斐三郎

 五稜郭の設計は蘭学者の武田斐三郎が担当した。斐三郎は安政2年(1855年)7月にフランス軍艦コンスタンティーヌが乗組員の病気療養のために箱館に寄港した際、同艦副艦長から得た星形要塞や大砲の図面を参考に五稜郭と函館港の弁天台場の設計を行った。当時、日本とフランスは和親条約を結んでおらずフランス軍艦の入港は保徳が人道的に許可したものである。このフランス軍艦の入港がなければ星形要塞の図面は入手できておらず五稜郭も違った形状をしてたかもしれない。

 弁天台場が完成したのは文久3年(1863年)、五稜郭は元治元年(1864年)に竣工し箱館奉行が移転された。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月18日 (月)

万延に改元(1860年3月18日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 安政7年3月19日(1860年4月8日)、黒船来航以来で国内が混乱する中で「江戸城火災」「桜田門外の変」など災異(凶事)が続いたため第121代天皇の孝明天皇の強い意向で元号が万延に改元が行われました。このときの江戸幕府の将軍は第14代の徳川家茂です。

孝明天皇と徳川家茂と和宮(孝明天皇の異母妹・家茂正室)
孝明天皇と徳川家茂と和宮(孝明天皇の異母妹・家茂正室)

 翌年の1861年は辛酉革命による改元の年であることから、万延の改元しても1年足らずしか続かないため朝廷や幕府の中には異論を唱えるものも少なくありませんでした。しかしながら孝明天皇はこれを聞き入れず災異改元を行いました。

 幕府の大老の井伊直弼が孝明天皇の勅許を得ないまま安政5年(1858年)6月に日米修好通商世条約を締結しました。これに対して攘夷派や尊皇派が反発すると、直弼は幕府に反対するものを粛正・弾圧する「安政の大獄」を行いました。直弼の幕政への不満が高まり、直弼は安政7年(1860年)3月に「桜田門外の変」で暗殺されたのです。

 幕府の権威が低下すると幕府は政局の安定を図るため朝廷と幕府で国を治める公武合体を考えるようになり、幕府は万延元年に朝廷に対して仁孝天皇皇女で孝明天皇の異母妹の和宮を徳川家茂の正室とすることを要請しました。孝明天皇は当初は反対していましたが、国の政治を朝廷で行うことは難しいことから公武合体に理解を示し、幕府に対して攘夷鎖国を条件にこの要請を了承しました。

 万延2年2月19日(1861年3月29日)、幕政が混乱する中で慣習通り辛酉革命で改元が行われ元号は万延から文久となりました。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月17日 (日)

【おもしろ映像】MozART Groupのウエスタン演奏

ココログ「夜明け前」公式サイト

 先日、ポーランドのワルシャワのコメディ弦楽四重奏団「MozART Group(モーツァルト・グループ)」の映像(【おもしろ映像】MozART Groupの楽しい演奏 )を紹介しましたが、ウエスタンを題材にした面白い演奏がありました

Mozart-group_20240316104701

 最初はドヴォルザーク交響曲第9番「新世界」で始まりますが、B.J.トーマス「雨に濡れても」、「荒野の七人」、サイモン&ガーファンクルの「コンドルは飛んで行く」、ハンク・ウィリアムズの「ジャンバラヤ」、セルジュ・ゲンスブールの「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」、「続・夕陽のガンマン」、リオブラボーからディーン・マーティンとリッキー・ネルソンの「ライフルと愛馬」と演奏し、最後はジョアキーノ・ロッシーニのウィリアム・テル序曲で締めます。実力の高い演奏にコメディを加えていてとても楽しく見ることができます。

 MozART group - Wild, wild West... (Official Video, 2007)

 

【関連記事】

【おもしろ映像】MozART Groupの楽しい演奏

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月16日 (土)

リーフデ号事件(1600年3月16日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 慶長5年3月16日(1600年4月29日)に豊後国にオランダの商船リーフデ号が漂着しました。天下分け目の「関ヶ原の戦い」の約半年前の出来事でした。政治的にも軍事的にも緊張感が高まる中で、リーフデ号は日本に初めて到着したオランダ船でした。

リーフデ号の模型
リーフデ号の模型

 リーフデ号は司令官ヤックス・マフが率いる5隻の船団の一隻として1598年6月24日にネーデルラント連邦共和国のロッテルダムを出航しました。船団は大西洋を南西に向かいマゼラン海峡を通り抜けて太平洋に出たところで悪天候に遭い離ればなれになりました。その後、リーフデ号は単独で航海を続けていましたがチリの南部の沖合で船団の旗艦ホープ号に再会しました。積荷が日本で高く売れると情報を得た2隻は日本に向かいましたが途上でホープ号は沈没してしまいリーフデ号は再び単独航海となりました。

 リーフデ号が日本に漂着した場所は臼杵湾の黒島とされています。出港時の乗組員は約110人でしたが日本に漂着したときには24人となっていました。病にかかっていた乗組員も多く最終的に生存したのは14人とも伝えられています。乗組員たちは自力で上陸することができず、臼杵城主の太田一吉が派遣した小舟に救助されました。一吉から報告を受けた長崎奉行の寺沢広高は乗組員たちの拘束を決め、船内の武器弾薬を没収しました。イエズス会宣教師たちはリーフデ号は海賊船であるとして乗組員を処刑するよう要求しました。

 広高は豊臣秀頼の支持を仰ぎ大老の徳川家康の支持で乗組員とリーフデ号を大阪に移送しました。このときリーフデ号船長ヤコブ・クワッケルナックは重体だったためイングランド人のウィリアム・アダムス、オランダ人のヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタイン、メルヒオール・ファン・サントフォールトらが大阪に向かいました。

 家康が彼らと初めて会見したのは同年3月30日(同年5月12日)でした。イエズス会宣教師らの報告で家康はリーフデ号を海賊船と考えていましたが、アダムスから航海の目的やカトリックを支持する国(ポルトガル・スペイン)とプロテスタントを支持する国(オランダとイングランド)の紛争や世界情勢などの話を聞き彼らは海賊ではないと判断しました。その後、何度かの会見を経て家康は彼らを釈放し江戸に呼び寄せました。ヤン=ヨーステンとアダムスは幕府の外交顧問となりました。2人は家康に高く評価されました。リーフデ号に搭載されていた武器弾薬は「関ヶ原の戦い」で使われたと伝えられいます。

徳川家康とアダムスたちの会見
徳川家康とアダムスたちの会見

 ヤン=ヨーステンは日本人と結婚し、江戸城の内堀に屋敷を構えました。この地はヤン=ヨーステンの名から八重洲と呼ばれるようになりました。ヤン=ヨーステンは東南アジアで貿易を行いながらオランダへの帰国を模索しましたが叶わず日本へ帰国する途上で船が座礁し死亡しました。

 アダムスも日本人と結婚し外交顧問を行いながら家康の側近に西洋の学問や航海術を教えました。幕府は造船の経験が豊富なアダムスに西洋式帆船の建造を依頼しました。伊東に日本初の造船ドックを建造し慶長9年(1604年)に西洋式帆船を完成させました。これを見た家康は大型船の建造を指示しました。アダムスは慶長12年(1607年)に家康が希望する大型船を完成させました。家康はアダムスの功績を高く評価し、アダムスを旗本に取り立て相模国逸見に領地を与え三浦按針と名乗らせました。三浦の由来は三浦郡、按針は水先案内人に由来します。家康が死去すると幕府は鎖国を強化し始めました。アダムスはこれに反対しましたが聞き入られず幕府の中心から遠ざけられました。

 クワッケルナックとサントフォールトは当初からオランダへの帰国を希望していましたが許可が降りるまで5年かかりました。1605年12月にオランダに向けて出港しましたがクワッケルナックはマレー半島で死亡、サントフォールトは日本に戻り貿易を行うようになりました。

 リーフデ号の生存者でオランダに帰国したものはおらず日本人女性と結婚し日本で暮らしました。オランダはキリスト教の宣教より貿易を重視しており、家康に始まる徳川幕府はオランダとの貿易は続けました。この背景にリーフデ号の日本への漂着、家康とアダムスやヤン=ヨーステンの出会い、乗組員たちの日本への貢献があったのです。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月15日 (金)

第5話「長崎海軍伝習所」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 黒船来航後、幕府は海防強化のため西洋式軍艦の輸入を決めた。またオランダの協力により長崎に海軍士官を養成する長崎海軍伝習所を安政2年(1855年)に設立した。

 長崎海軍伝習所の初代総監理には永井尚志が就任、オランダから教員が派遣され蒸気船の観光丸が練習船として供与された。伝習所の最初の目的はオランダに発注した咸臨丸と朝陽丸の乗組員養成であり第一期生37名が入校した。勝海舟、矢田堀景蔵、中島三郎助、佐々倉桐太郎、石井修三、小野友五郎、春山弁蔵、浜口興右衛門、岩田平作、山本金次郎、上田寅吉など幕末の海軍を支えた蒼々たる顔ぶれだった。

5_20240314161701
「長崎海軍伝習所絵図」鍋島報效会蔵と永井尚志

 榎本釜次郎(武陽)も入校を希望したが叶わず聴講生となり翌年に第二期生として入校した。伝習生は第三期まで募集された。第二期と第三期の総監理には木村喜毅が就任した。第二期は伊沢謹吾、榎本武揚、肥田浜五郎、伴鉄太郎、松岡磐吉、岡田井蔵、勝海舟など、第三期は澤太郎左衛門、赤松大三郎、内田恒次郎、合原操蔵、小杉雅之進、田辺太一、根津勢吉、松本良順、勝海舟、五代友厚などが入校している。

 安政4年(1857年)4月に築地軍艦操練所が設立されると、長崎海軍伝習所はその役割を終え安政6年(1859年3月)に閉鎖された。長崎海軍伝習所の卒業生達は戊辰戦争では新政府軍、旧幕府軍として参戦し袂を分かつことになったが、彼らは海軍で活躍し伝習所設立の目的である日本の海防を支えた者たちだったことは間違いない。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月14日 (木)

第4話「マシュー・ペリー箱館へ」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 黒船艦隊が離日して10日後、将軍家慶が死去した。この事実を知ったペリーは幕政が混乱する中で交渉を有利に進めるため幕府と約束した1年の猶予を反故にし半年後の嘉永7年(1854年)1月に再来日した。合計9隻の艦隊を江戸湾に侵入させ圧倒的な軍事力のもと砲艦外交を行ったのである。幕府は同年3月3日に日米和親条約を締結、伊豆の下田と蝦夷地の箱館が開港された。

 ペリーが箱館に視察に訪れたには4月21日だった。このときペリー迎えたのは松前藩だった。幕府は松前藩に箱館開港は知らせていたものの日米通商条約締結は伝えていなかった。松前藩が条約の内容を把握したのは米国から提示された条文を見たときである。松前藩は函館港の取り決めについて権限がないことを理由に交渉を断った。ペリーは5月8日に箱館を出港し下田で幕府と協議をすることにした。

 写真はペリーを出迎えた松前藩家老の松前勘解由と従者である。ペリーの艦隊に随行した写真家エリファレット・ブラウン・ジュニアが撮影したもで現存する日本最古の銀板写真のひとつである。

松前藩家老の松前勘解由と従者
松前藩家老の松前勘解由と従者

 幕府が日米通商条約を知らせなかった背景には蝦夷地の直轄化を目論んでいたからと言われている。実際に幕府は安政2年(1855年)2月に蝦夷地を直轄化し、松前藩の領地を松前城を中心に渡島半島の南西部のみとした。松前藩は代償の領地や手当金を受けたが財政難となった。元治元年(1864年)に松前崇広が江戸幕府老中に就任するも財政難は続いた。同年、幕府による長州征伐が行われ、松前藩は新政府軍として戊辰戦争に巻き込まれていくことになる。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月13日 (水)

新撰組の日(1863年3月13日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 3月13日は「新撰組の日」です。実は「新撰組の日」はもうひとつあってそちらは2月27日です。2月27日は新撰組の前身となる「浪士組」が文久3年(1863年)2月27日に結成されたことに由来します。3月13日は文久3年(1863年)3月13日に「浪士組」が都守護職を務めていた会津藩預かりとなり「壬生浪士組」と名乗ったことに由来します。こちらは東京都日野市観光協会が制定したものです。

新撰組の隊旗
新撰組の隊旗

 新撰組の中心人物と言えば近藤勇と土方歳三です。

 近藤勇は天保5年10月5日(1834年11月5日)に武蔵国多摩郡上石原村(東京都調布市野水)に農家の三男として生まれ幼名は勝五郎とし後に勝太と改めました。嘉永元年(1848年)11月11日に牛込(東京都新宿区)の天然理心流剣術道場試衛場に入門、万延2年8月27日に府中六所宮で天然理心流宗家四代目襲名披露の野試合を行い流派一門の宗家を継ぎました。流派の門人同士で付き合いを広げました。

 土方歳三は天保6年5月5日(1835年5月31日)武蔵國玉郡石田村(東京都日野市石田)の農家の末子として生まれました。14歳から24歳まで奉公に出て、その後は実家に戻り土方家秘伝薬「石田散薬」の行商を行いながら剣術の修行に励みました。姉が嫁いだ天然理心流の佐藤彦五郎の道場に出入りし、ここで彦五郎と義兄弟の契りを結んでいた試衛館の近藤勇に出会いました。安政6年(1859年)3月9日、天然理心流に正式に入門しました。

 文久3年(1863年)2月、近藤勇と土方歳三は試衛館の同志たちと第14代将軍徳川家茂警護を目的とする浪士組に応募し京都に赴きました。この浪士組は腕が立てば犯罪者でも農民でも応募ができたが、浪士組を発案した清河八郎 は実は倒幕と尊王攘夷の思想の持ち主でした。つまり勇や歳三は清河八郎の策略に騙されて浪士組に応募したことになります。

 八郎は上洛を予定していた将軍家茂の前衛として同年2月8日に浪士組を率いて京都へ向けて出発しました。八郎と浪士組は2月23日に京都の壬生村に到着しました。八郎は同日夜に浪士たちを壬生の新徳寺に集め浪士組全員の署名を取り御所学習院に上書を提出すると説きました。八郎は浪士組を幕府から切り離して尊王攘夷運動をさせることを企てていたのです。しかし、八郎の説明の仕方が巧みだったのでしょう。このときは尊皇論や攘夷論に異論を唱えるものはいませんでした。しかしながら、八郎の説明は幕府と距離を置いた朝廷に偏ったもので違和感をもったものもいたと思われます。上書は24日に提出され、2月28日から浪士組の御所拝観を行う予定があったと伝えられています。

 2月29日、八郎は再び浪士たちを新徳寺に集めました。文久2年8月21日(1862年[1]9月14日)に起きた生麦事件の幕府の処理に不満を感じた英国艦隊が横浜に現れたのです。八郎は江戸へ帰還し英国艦隊に対して攘夷を行うことを唱えたのです。3月3日、朝廷から江戸へ戻るよう沙汰が下りましたが、将軍家茂が京都に来るのは3月4日でした。これによって八郎が発案した浪士組の本当の目的が将軍警護でなく尊王攘夷運動であることが露呈したのです。これに対して芹沢鴨や勇が反発し、浪士組の取締役の鵜殿鳩翁が辞任、後任に高橋泥舟が取締役となりました。こうした混乱で御所拝観が行われたかどうかは定かではなく前日の2月27日に新撰組の原点となる「浪士組」が結成された日とされています。

 3月13日、浪士組は江戸に戻りました。江戸に戻った八郎は4月13日に幕府の命令で暗殺されました。江戸に戻った浪士組は攘夷活動を取らず江戸の治安警備を担う「新徴組」となりました。一方、鴨や勇らは江戸に戻らず京都残留を決め京都守護の会津藩を頼りました。会津藩の野村左兵衛の進言で会津藩預かりとなりました。京都守護職の会津藩主の松平容保は鴨や勇に京都の治安維持組織を結成することを認めました。この治安組織は「壬生浪士組」と呼ばれました。やがて壬生浪士組の内部抗争が起こり、鴨が筆頭、勇と新見錦が局長となりました。

 壬生浪士組 は文久3年8月18日(1863年9月30日)に起きた「八月十八日の政変」に出動、会津藩は「壬生浪士組」に「新撰組」という隊名を授け、同年9月25日に「新撰組」と改名したと伝えれています。新撰組はかつて会津藩で本陣を守る武芸に奏でた優秀なものたちに与えられていた隊名でした。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月12日 (火)

廷臣八十八卿列参事件(1858年3月12日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 嘉永7年3月3日(1854年3月31日)に締結された日米和親条約により初代日本総領事となったタウンゼント・ハリスは幕府に対して日米通商条約の締結を求めました。幕府は条約締結に消極的でしたが、穏やかで冷静な態度のハリスの主張を聞いた13代将軍徳川家定や幕府老中の堀田正睦は列強から日本を守るためには通商条約を結ばざるを得ないと考えるようになりました。

 幕府はハリスと条約締結に向けての交渉を開始しましたが、正睦は条約締結にあたって孝明天皇の勅許を得ることにしました。国内では日米和親条約の締結以降に水戸藩を中心とする攘夷論が高まっていました。天皇の勅許が得られれば攘夷論と条約締結による幕府への批判を抑えることができると考えたのです。

 正睦は勅許を得るため京都に赴きましたが攘夷派の公家が通商条約の締結に反対しました。安政5年3月12日(1858年4月25日)に関白の九条尚忠が朝廷に条約議案を提出すると、堂上家137家のうち岩倉具視や中山忠能ら合計88名が抗議行動の座り込みを行う「廷臣八十八卿列参事件」(ていしんはちじゅうはちきょう れっさんじけん)を起こしました。和親条約については問題ないと考えていた孝明天皇も通商条約については国の秩序を乱すと勅許を拒否しました。

岩倉具視
岩倉具視(1872年)

 勅許を得ることができなかった正睦は失脚し、大老に就任した井伊直弼が幕政の中心となりました。米国からの通商条約締結の催促に井伊直弼は天皇の勅許が得られなくても条約締結はやむを得ないと考えるうになり、安政5年6月19日(1858年7月29日)、日本とアメリカ合衆国の間で日米修好通商条約が締結されました。この条約は日本に不利な不平等の条約でした。これに対して攘夷派の公家や諸藩が反発しました。

 外国勢力を日本から追い出す攘夷論は幕府ではなく朝廷を中心とした政治を行う尊王論が結びついて尊王攘夷論となり、幕政批判や討幕運動の気運が高まるようになりました。直弼は安政5年(1858年)から安政6年(1859年)にかけて幕府に反対する公家や諸藩を粛正・弾圧しました。この「安政の大獄」は呼ばれる事件で幕府に対する不満は一気に高まることになり尊王攘夷論を主張し倒幕の動きが強まりました。

 安政7年3月3日(1860年3月24日)、井伊直弼は江戸城桜田門外で水戸藩の脱藩者らに襲撃され暗殺されました。これが「桜田門外の変」です。井伊直弼の暗殺により幕府はますます混乱することになります。日本は戊辰戦争、幕府の崩壊、大政奉還、王政復古、明治政府樹立と混乱しながら新しい時代に向かっていったのです。

【関連記事】

モリソン号事件と7人の日本人(1837年6月28日)

米国捕鯨船マンハッタン号が日本に寄港(1845年4月18日)

ジョン万次郎が帰国(1851年1月3日)

黒船来航(1853年7月8日旧暦6月3日)

マシュー・ペリー提督の艦隊の再来航(1854年1月16日)

黒船来航から箱館戦争まで関わった中島三郎助

江戸幕府が蝦夷地を直轄領に(1855年2月22日)

函館と黒船と日本最古の写真の関係

廷臣八十八卿列参事件(1858年3月12日)

王政復古の大号令で明治政府樹立(1867年12月9日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月11日 (月)

ジャイアントパンダの毛皮を発見(1869年3月11日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 ジャイアントパンダ(別名:オオパンダ:国語: 大熊猫)は大型のクマ科動物です。かつては中国の北京周辺、ベトナム北部、ミャンマー北部で生息していたと考えられていますが、現在は中国の四川省、陝西省、甘粛省の高山地帯のみに生息しています。

ジャイアントパンダ
ジャイアントパンダ

 ジャイアントバンダは現地の人たちの間では古くからよく知られていましたが、世界で広く知られるようになったのは中国で博物調査を行ったフランス人宣教師アルマン・ダヴィドによる発見がきっかけとなりました。ダヴィドは1869年3月11日に中国の四川省西部宝興県で猟師が白黒模様の毛皮を持っていることに気が付きました。この毛皮がジャイアントパンダのものだったのです。ダヴィドはパリ国立自然史博物館に毛皮や骨などを送りました。こうしてヨーロッパでジャイアントパンダの存在が知られるようになりました。

アルマン・ダヴィド
アルマン・ダヴィド

 ジャイアントパンダの白黒の毛皮はたいへん珍しく、ジャイアントパンダは狩猟の対象になり毛皮は高値で取り引きされました。個体数が減り続け20世紀には絶滅の危機を迎えました。現在、ジャイアントパンダは中国政府により保護されていますが、農地開発や森林伐採などで生息地が失われ、とりわけ主食としている竹林の減少が大きな問題になっています。多くの保護区が作られジャイアントパンダの研究と繁殖が進められています。1980年代には約1100頭でしたが2003年には約1600頭、2015年には約1900頭と個体数は回復していますが、絶対数が少なく危機的な生息域もあるためいっそうの保護が必要とされています。

【関連記事】

ジャイアントパンダの毛皮を発見(1869年3月11日)

ジャイアントパンダ上野動物園で一般公開(1972年11月5日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月10日 (日)

東京大空襲と東京都平和の日(1945年3月10日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 3月10日は「東京都平和の日」です。昭和20年(1945年)3月10日に東京で米軍B29爆撃機による爆撃、いわゆる東京大空襲があったことから東京都は平成2年(1990年)7月に「東京都平和の日条例」を制定し、3月10日を「東京都平和の日」と定めました。

 第二次世界大戦で東京は100回を超える空襲を受けていますが、特に昭和20年(1945年)3月10日の空襲では罹災者は100万人を超え約10万人の死者が出たことから東京大空襲と呼ばれます。

 米軍は日本本土を空襲する作戦を計画する際に日本各地の土地柄や歴史的な出来事を調査しました。東京については江戸時代の大火や関東大震災の事例を研究し、木造住宅が密集する大都市東京は火災に対して脆弱で焼夷弾による攻撃が最も効果的に都市を破壊できるという調査結果を得ていました。また日本の高射砲の性能が劣ることに気が付き高度3000メートルの低空飛行で爆撃が可能であることを突き止めました。ただし高度3000メートルの飛行では日本軍戦闘機による迎撃が有利となるため計画は夜間空爆としました。こうして3月10日の空襲「ミーティングハウス2号作戦」が立てられたのです。この計画の目的は木造家屋が密集し工場が存在する下町を焼夷弾で焼き払うことでした。3月10日が選ばれたのは風が強い日と予報されていたからです。

 東京大空襲に出撃したB29は325機でした。予報の通り東京上空は強風で日本軍のレーダーは機能しませんでした。しかし、日本軍は千葉県勝浦市の南方上空で正体不明の航空機を発見し、3月9日22時30分にラジオで警報を流しました。しかし、この航空機が日本から離れたため警報を解除しました。この正体不明機は本隊を導くために飛んでいたB29機でしたが、間もなく本隊が東京上空に接近しました。日本軍はその情報をすぐに得ましたが、その直後の3月10日午前0時7分に爆撃が開始されました。空襲警報は遅れて0時15分に発令されましたが既に初回の空爆が行われていました。空襲警報が解除されたのは午前2時37分で長時間にわたる爆撃が行われました。

 次々と焼夷弾が各地に投下され、強風の影響で火災は爆撃の目標地点を越えて広がりました。当時の日本の警視庁が発表した被害状況は、死者83,793人、負傷者40,918人、被災者1,008,005人、被災家屋268,358戸とされています。しかしながら実際には行方不明者も多数おり被害者数はこの数値を超えており死者は10万人以上と考えられています。

空襲で焦土と化した東京
空襲で焦土と化した東京

 東京は一夜にして都区内の面積の1/3以上が焼失しました。の面積にあたる約41平方キロメートルが焼失した。火災の旋風で煙は高度1万5000メートルまで達し、竜巻のような暴風が起こりました。火災の規模は想定以上となり消火活動は10日の夜まで続けられました。

 東京大空襲は沖縄戦、広島と長崎への原爆投下に並ぶ大きな戦災となりました。東京都墨田区の横網町公園に「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」を設置されています。

【関連記事】

戦艦「長門」進水(1911年11月9日)

戦艦「大和」が竣工(1941年12月16日)

空母「信濃」沈没(1944年11月29日)

東京大空襲と東京都平和の日(1945年3月10日)

広島原爆忌(1945年8月6日)

長崎原爆忌(1945年8月9日)

原爆と戦艦インディアポリスと潜水艦伊58の関係

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 9日 (土)

第3話「黒船が来た」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 嘉永6年(1853年)6月3日午後5時頃、相模国浦賀沖に日本人がそれまで見たことのない大きな黒塗りの4隻の船団が現れた。2隻は蒸気外輪フリゲート艦で煙突から煙を吐き出し2隻の帆船を従えていた。黒船来航で知られるこの艦隊はアメリカ合衆国第13代大統領ミラード・フィルモアが日本に開港と通商を求める親書を幕府に渡す目的で派遣したマシュー・ペリー提督率いる海軍東インド艦隊であった。

 浦賀奉行所は直ちに中島三郎助とオランダ語通詞の堀達之助を艦隊旗艦サスケハナに派遣した。達之助が旗艦に向かって英語でオランダ語が話せることを伝えると会話はオランダ語通訳で行われ、三郎助は自らを副奉行と称して乗船した。2人は艦隊の来航の目的を聞き出すなど重要な役割を果たしたが、三郎助の階級が低いという理由で親書を受け取ることはできなかった。6月4日、浦賀奉行所与力香山栄左衛門が浦賀奉行と称して訪れたが対応は変わず、ペリーは測量と称して軍艦を江戸湾に侵入させるなどの示威行動をした。

江戸湾を測量する艦隊
江戸湾を測量する艦隊とマシュー・ペリー(1855~1856)

 幕府はペリーに久里浜の上陸を認め6月6日に陸海の警備のもと浦賀奉行が会見を行った。親書を受け取った幕府は将軍徳川家慶が病で決断できる状態にないことから返事に1年間の猶予が欲しいことを伝えた。ペリーはこれを了承し1年後に再来日すると6月12日に江戸を離れた。

 この黒船来航で三郎助はペリーの軍艦を念入り調べた。海防に危機感を抱いた三郎助は日本も大型軍艦を建造し艦隊を所有する必要性を説いた。幕府は浦賀奉行に洋式軍艦の建造を認め三郎助らが中心となって嘉永7年(1854年)に日本初の洋式軍艦「鳳凰丸」を完成させた。

鳳凰丸
鳳凰丸(安政2年2月・1855年3月)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 8日 (金)

映画「ファンダンゴ」日本公開(1986年3月8日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 映画「ファンダンゴ」(fandango)は1985年1月25日にアメリカ合衆国で公開されたアメリカ映画です。日本では1986年3月8日に公開されました。スティーヴン・スピルバーグが1981年に設立した映画とTV番組の製作会社アンブリン・エンターテインメントが初めて製作した映画です。主演は無名時代の若き頃のケビン・コスナーです。製作発表ではとスピルバーグが製作総指揮とされましたが実際に劇場で公開された映画にはスピルバーグの名前はクレジットされていませんでした。

映画「ファンダンゴ」ポスター
映画「ファンダンゴ」ポスター

 この「ファンダンゴ」という題名はスペインもしくはポルトガルが起源の音楽「ファンダンゴ」由来し、アメリカでは「楽しい集まり」や「馬鹿騒ぎ」という意味の単語としても使われます。

 この作品はベトナム戦争末期にテキサス州のある大学を卒業する学生寮の5人組の仲間グルーバーズが徴兵や結婚や仕事など直面する問題から現実逃避するためそれぞれの思いを胸に旅に出ます。彼らが向かったのはメキシコ国境のリオグランデ川の辺です。目的は彼らがかつてグルーバーズの結成を記念してこの地に埋めたドン・ペリニョンのドムに再開することでした。この旅でグルーバーズの最後のファンダンゴ(楽しい集まり、馬鹿騒ぎ)をしようということになったのです。

 彼らはキャデラックでメキシコ国境を目指します途中でガス欠したり、車の故障したりするなどで疲弊してしまいやがて大喧嘩を始めます。いろいろな事件を巻き起こしながら何とか目的地に到達した彼らはドムを掘り返し、それぞれ大学での思い出や未来に思いを馳せながらドムを飲んだのです。大学に戻った彼らは別れをつげ、それぞれ新しい人生に旅立ったのです。

 この映画でよく覚えているシーンはいくつかあります。ボロボロの飛行機でパラシュート降下するシーンなどもドタバタで面白かったのですが、一番面白かったのは動かなくなったキャデラックを列車に引かせるシーンです。

 キャデラックが動かなくなって困っていたところ線路のはるか彼方から列車がやって来ることに気が付きます。近くにあった柵のワイヤーを取り外し、片方をキャデラックの全部に引っかけます。もう一方は列車が通過するときに最後尾の車両に引っかけます。列車がやってきてワイヤーを列車に引っかけることに成功、5人はキャデラックの中で体勢を整えます。列車がワイヤーをするすると引っ張っていきます。彼らはさら緊張し引っ張られたときの衝撃に備えます。キャデラックに引っかけられたワイヤーがピンと張って、ますますの緊張が最高潮となります。いよいよキャデラックが走り出すと思った瞬間に・・・結末は映像をご覧ください。

Fandango - train scene

【関連記事】

映画「JAWS」公開(1975年6月20日)

映画「未知との遭遇」日本公開(1978年2月25日)

映画「スターウォーズ」米国公開(1977年5月25日)

映画「1941」日本公開(1980年3月29日)

映画「ファンダンゴ」日本公開(1986年3月8日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 7日 (木)

温度と味覚の関係は?

ココログ「夜明け前」公式サイト

 熱々の料理は温かいうちに、冷たい料理は冷たいうちにというように、食べ物には食べごろの温度があります。熱い食べ物が冷めてしまったり、冷たい料理が温まったりしては美味しくありません。温度と美味しさには、どのような関係があるでしょうか。

 人間の味覚には、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5種類があります。人間の舌はだいたい20度から40度で1番敏感ですがそれぞれの味の感じ方は温度によって異なることが知られています。

 甘味は人間の体温と同程度の35度ぐらいで一番甘く感じます。この温度より高くなっても、低くなっても感じ方は弱くなります。アイスコーヒーや熱いコーヒーに砂糖を入れてもなかなか甘くならないと感じるのはこのためです。逆にぬるくなった砂糖入りのコーヒーを甘く感じるヒトは多いでしょう。

 塩味は温度が高いときにはあまり強く感じませんが、温度が低くなると強く感じるようになります。ですから冷めた料理を食べたときに塩辛く感じます。

 酸味の感じ方は温度とは関係ありません。温度が低くても高くても酸っぱいものは酸っぱいのです。リンゴやみかんなどの甘酸っぱい果物は冷蔵庫で冷やして食べると甘味が抑えられて酸味を強く感じるようになります。

 苦味は温度が高いときにはあまり感じませんが温度が低くなってくると強く感じるようになります。一般的に冷めた料理がまずく感じられるのは苦味が強く感じられるようになるからと考えられます。

 うま味は、ぬるい方が感じやすく、お吸い物などの温度を高くしすぎると感じにくくなります。ただし温度が低すぎても感じにくくなります。

味覚 温度
低          高
甘味 弱    強     弱
塩味 強          弱
酸味 一定
苦味 強          弱
旨味 弱  強       弱

 調理の際に味見をして「もう少し塩を足そう」という場面があると思います。本当に塩が足りないでしょうか?調理をしているときの料理の温度は食べるときの温度と同じとは限りません。調理のときの味見でちょうど良いと感じても、食べるときにはしょっぱいと感じることもあり得ます。調理時の温度を高くし過ぎると食材が変化して苦み成分が増したり、うま味成分が壊れたりする場合もあります。食べる人が感じる味を想像しながら味見をすると、食べる人の立場に立った心のこもった美味しい料理になるでしょう。より美味しく食べてもらうためには料理を盛りつける皿や器の温度を料理の食べ頃の温度に合わせるようにすると良いでしょう。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 6日 (水)

慰問袋を手にして喜ぶ兵隊さん

ココログ「夜明け前」公式サイト

 慰問袋は戦地へ出征した兵士を慰め不便を改善し士気を高めるため届けられた袋です。慰問袋は木綿のさらしや手拭い二つ折りしたものですい。その中にはちり紙、手拭い、石鹸などの日用品、シャツ、腹巻きなどの衣料品、食料品、薬品、写真、絵画、お守り札などが入れられ、差出人の住所と氏名を記した手紙が添えられました。慰問袋は日露戦争から始まりました。次の写真の慰問袋はダニ二次世界大戦で東南アジアの戦地に届けられたものです。今では普段の生活で当たり前のものかもしれませんが、心がこもったたくさんの楽しみが詰まっていたのです。

慰問袋
慰問袋

 慰問袋の中身は戦地の戦況や生活環境なども考慮された内容となっていました。遙か遠く離れた日本から届く慰問袋は戦地で戦う兵士たちにとって楽しみでした。それを手にしたときには喜び、望郷の想いに駆られたことでしょう。

 次の写真は慰問袋を手にした日本陸軍の兵士たちです。同僚の兵士が撮影した写真との裏書きがありました。毎日、厳しい環境の戦地で戦っていたことでしょう。慰問袋を手にしたこのときばかりは同僚が向けたカメラのレンズの前でとても良い笑顔をしています。

遠い戦地で慰問袋を喜ぶ兵士たち
遠い戦地で慰問袋を喜ぶ兵士たち

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 5日 (火)

【おもしろ映像】MozART Groupの楽しい演奏

ココログ「夜明け前」公式サイト

 日本ではあまり知られていないかもしれませんがMozART Group(モーツァルト・グループ)はポーランドのワルシャワのコメディ弦楽四重奏団です。モーツァルトの曲だけではなく誰もが耳にしたことのあるクラッシック音楽に様々な音楽を織り交ぜてコミカルに演奏します。弦楽器を変わった方法で演したりダンスをしたりと曲によって多彩なパーフォーマンスを披露します。メンバーは音楽学校でしっかりとした教育を受けているとのことで演奏も上手です。

MozART Group(モーツァルト・グループ)
MozART Group(モーツァルト・グループ)

 この映像の演奏ではモーツァルトの曲にロックンロール、ビートルズ、マイケル・ジャクソンの曲を織り交ぜており、見ていてとても楽しいパーフォーマンスです。

Group MozART - Amadeus Jackson live

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 4日 (月)

第2話「狙われた港」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 浦賀は江戸の入り口に位置することから江戸時代には廻船問屋や干鰯問屋が軒を連ねた。亨保5年(1720年)には江戸湾警備のため浦賀奉行が置かれ万が一の事態に備えて浦賀砲台も整備された。浦賀は湾に出入りする船が必ず寄港する要地となり隆盛を極めた。

 異国船の増加により浦賀奉行の役割は重視されるようになったが幕末に活躍したのが与力の中島三郎助である。三郎助は文政4年(1821年)に浦賀奉行与力の中島の長男として生まれ14歳で与力見習いとなった。モリソン号事件で砲術家として活躍、弘化3年(1853年)にアメリカ合衆国のジェームス・ビドルの艦隊が通商条約を求めて浦賀に来航したとき勘違いで幕府の船と一触即発となったところを与力の父らと和平解決に尽力した。

浦賀湾の様子(12890年頃)と中島三郎助
浦賀湾の様子(12890年頃)と中島三郎助

 浦賀奉行の海防は幕府に高く評価され江戸から要人が視察に来たときには三郎助が大砲の試射を披露した。下曽根信敦から高島秋帆の高島流砲術を学んだ三郎助の砲術の腕前は江戸で噂になるほど秀逸で三郎助は嘉永2年(1849年)に与力となった。軍艦の必要性が高まると西洋式軍艦の建造が認められるようになり三郎助の大砲を載せた「蒼隼丸」が建造された。

 三郎助は大砲や砲台の製作から火薬の調合まで行うようになり浦賀海防の重要人物となった。嘉永3年(1850年)に自身が管理する「玉薬製造所」で爆発事故か発生し「蒼隼丸」などが失われると三郎助は監督不行届で押込処分(自宅謹慎)となったが時代はますます中島三郎助を求めたのである。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 3日 (日)

上巳の節句とひな祭り(3月3日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 3月3日は五節句の一つである上巳です五節句には人日(1月7日)、上巳(3月3日)の、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)があります。上巳は元々は旧暦3月の最初の巳の日でした。旧暦3月は桃の花が咲く季節であり桃の木は邪気を祓うと考えられていたことから上巳は桃の節句とも呼ばれます。

矢口桃(ヤグチモモ)
矢口桃(ヤグチモモ)

 上巳は春を祝い無病息災を願う行事です。古来から中国では水辺で身を清め不浄を祓う曲水の宴を催す習慣がありました。巳が日本に伝わったのは平安時代と考えられています。やがて紙で作った小さな人形(形代)にけがれを移し川や海に流すようになりました。これが「流し雛」です。

 この「流し雛」が精巧な人形として作られるようになり、流されずに飾られるようになりました。これがひな人形の始まりで、ひな祭りの由来です。当初はひな祭りの行事は宮中や貴族が行っていましたが、そえが武家社会でも行われるようになりました。江戸時代になると庶民の間でも行われるようになりました。

 初期は上巳も端午も男女の区別はありませんでした。しかし江戸時代頃には綺麗なひな人形は女の子、菖蒲の節句とも呼ばれる端午は「尚武」にかけて男の子とされ、男女別の節句となりました。

【関連記事】今日は何の日

人日の節句(1月7日)

上巳の節句とひな祭り(3月3日)

端午の節句(5月5日)

七夕と夏の大三角形(7月7日)

七五三(11月15日)

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 2日 (土)

第1話「江戸湾を警備せよ」|明日なき戦いの果てに

ココログ「夜明け前」公式サイト

 日本と西洋の関わりは天文18年(1549年)のカトリック宣教師フランシスコ・ザビエルの来日に始まる。織田信長は西洋の知識や技術を取り入れるためルイス・フロイスなどの布教活動を認めた。豊臣秀吉は布教の背景に日本植民地化の目的があることを知り宣教師の国外追放と南蛮貿易を禁じるバテレン追放令を天正15年(1587年)に発令した。徳川家康が開いた江戸幕府もスペインとポルトガルの来航や日本人の海外渡航を禁止、外交は長崎での通商国オランダと清、通信国の朝鮮と琉球に制限した。日本は長らく外交を制限したため西洋の新しい知識や技術を得られず、とりわけ軍事面では大幅な遅れを取った。

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康

 日本が孤立している間に欧米諸国はアジア進出を進め、江戸時代後期には日本近海に欧州諸国、ロシア、米国の船が現れるようになった開国が国の秩序を壊すことになると考えた幕府は文化7年(1810年)に会津藩に江戸湾警備を命じた。文政3年(1820年)には浦賀奉行所が引き継ぐことになった。文政8年(1825年)、幕府は異国船打払令を発令し日本近海に現れた異国船に無差別に砲撃等を加えて打ち払うこと、異国人が上陸した場合は捕縛して処罰することを許可した。海防と同時にキリスト教が広まることを防いだのである。

 天保8年(1837年)、浦賀奉行所は漂流した日本人を届けるために対抗した米国商船モリソン号をイギリス軍艦と誤認して砲撃した。このモリソン号事件で異国船打払令は国内でも批判された。またアヘン戦争で清がイギリスに大敗したことを知った幕府は西洋と日本の軍事力の格差を認識し天保13年(1842年)に異国船打払令を廃止、遭難した船に限って補給を認める薪水給与令を発令し異国船に対して穏便な対応をとるようになった。

米国商船モリソン号
米国商船モリソン号

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2024年3月 1日 (金)

懐かしい音楽雑誌「ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)」

ココログ「夜明け前」公式サイト

 実家を片付けていたら音楽雑誌のミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)」がたくさんでてきました。自分が高校生の頃に買っていたもので毎毎月本屋さんが配達してくれていました。

ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)
ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)

 「ミュージック・ライフ(MUSIC LIFE)」はシンコー・ミュージックが発行していた月刊の音楽雑誌です。歴史は古く同社が新興音楽出版社だった1937年に「ミユジックライン」として創刊されました。「ミユジックライン」は流行歌を専門に扱う雑誌でしたが、当初は月刊ではなく不定期に出版されていました。その後は「歌の花籠」「國民の音楽」と改題し出版されましたが第二次世界大戦中は休刊となりました。

 戦後の1946年に「ミュージック・ライフ」として復刊しましたが休刊となり、復刊されたのは1951年です。東京の人気レコード店の売上のヒットチャートなどを掲載し、1964年にはビートルズ特集号を出しています。その後は洋楽のロックを扱いました。同社は1984年にヘヴィ・メタルの専門誌「BURRN!」を創刊、1988年にポップス専門の専門誌「クロスビート」を創刊、「ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)」の役割が少なくなり1998年12月に休刊となりました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »