« 聖バレンタインデーの由来(269年2月14日) | トップページ | 迷探偵 おじさんはどこに?|志賀高原ゲレンデ迷子事件 »

2024年2月15日 (木)

幕末に新政府とフランスの間で起きた堺事件(1868年2月15日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 堺事件は慶応4年(1868年)2月15日に和泉国の堺港で土佐藩士とフランス帝国水兵の間で起きた殺傷事件です。泉州堺事件や妙国寺事件とも呼ばれます。同日午後3時頃、フランス海軍コルベット艦「デュプレクス」は兵庫に駐在していたフランス副領事と臨時支那日本艦隊司令官を迎えるため堺港に寄港しました。

 このときフランス水兵数十名が手続きなしに上陸し町をうろつき始めました。住民の知らせにより同地を警備していた土佐藩兵の六番隊警備隊長の箕浦元章、八番隊警備隊長の西村氏同が駆けつけフランス水兵に帰艦するよう諭しました。しかし、言葉が通じず行き違いから小競り合いが起きてしまいます。土佐藩兵が水兵を拘束しようとしたところ、水兵らは土佐藩隊旗を奪い逃亡、これがきっかけとなって土佐藩平とフランス水兵の間で銃撃戦となりました。この銃撃戦に双方に被害者が出ましたがフランス水兵11名が死亡しました。

堺事件の様子(1868年ル・モンド・イリュストレ紙挿絵)
堺事件の様子(1868年ル・モンド・イリュストレ紙挿絵)

 この事件に対してフランス公使レオン・ロッシュは明治新政府に対して損害賠償と土佐藩士の断罪を要求します。この事件を知らされた元土佐藩藩主で明治政府議定を務めていた山内容堂は土佐藩士を処分すると回答しました。フランスからの要求は厳しいものでしたが明治政府は国内が戊辰戦争で混乱していること、日本の軍事力がフランスに敵わないことから、理不尽な要求まで受け入れざるをえませんでした。

 土佐藩の調査によ藩警備隊の隊士29名が発砲を認めましたが、明治政府は隊士全員を処罰すると国内で攘夷論が再燃する懸念があると考えフランスと交渉したうえで隊長2名、指揮官2名を含む20名の処罰に留めることに決めました。処罰される16名はくじで決まりました。隊士20名の刑の執行は同年2月23日に摂津国堺材木寺町(大阪府堺市堺区材木町東)の妙国寺で執り行われました。国を守るために戦った藩士らは悔しさのあまりフランス水兵たちに声を荒げて見ていられくなるような残酷で壮絶な切腹をしました。この様子を見ていたフランス軍艦長アベル・デュプティ=トゥアールはフランス水兵の被害者数と同じ11人が切腹したところで刑の執行の中止を要請し残り9人は助命されました。

 この事件は大阪で流行歌になるほど話題となり、11人が葬られた堺の宝珠院には多数の人々が詰めかけました。土佐では隊士11名は顕彰されるべきとの世論が高まりましたがフランスとの外交問題をおそれた明治政府はこれを認めませんでした。ときは流れて大正3年(1914年)、日本とフランスは第一次政界対戦で強調、フランスの堺事件に対する反感が薄れたと判断されました。大正6年(1917年)に高知県護国神社は11名を合祀、その3年後の大正9年(1920年)に殉難者として靖国神社に合祀されました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 聖バレンタインデーの由来(269年2月14日) | トップページ | 迷探偵 おじさんはどこに?|志賀高原ゲレンデ迷子事件 »

今日は何の日」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

幕末・明治」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 聖バレンタインデーの由来(269年2月14日) | トップページ | 迷探偵 おじさんはどこに?|志賀高原ゲレンデ迷子事件 »