グランドモナーク(フサザキスイセン)
グランドモナークはヒガンバナ科スイセン属のフサザキスイセン(房咲き水仙)の一種で園芸品種です。
ニホンズイセン(日本水仙)に似ていますが花がやや大きく花弁の先が細く尖っているが特徴です。また花弁の色はクリーム色で、副花冠もやや薄い黄色でし。一本の茎に約6~8の3センチメートルぐらいの花を咲かせます。
【関連記事】植物の豆知識
・ホンアジサイの原種はガクアジサイ(額紫陽花)
・白いアジサイ「アナベル」はなぜ白いのか?
・青いザーサイ(搾菜の浅漬け)
・アロエはどのような植物か?ーアロエの花はどんな花
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- 咲いた咲いたチューリップの花が(2025.04.18)
- ソメイヨシノの起源|開花予想(桜前線)に使われる理由(2025.04.15)
- ソメイヨシノ|桜が満開(2025年4月)(2025.04.13)
- ハナニラの花(2025.04.09)
コメント