朝永振一郎博士がノーベル物理学賞を受賞(1965年12月10日)
朝永振一郎博士は1906年(明治36年)に哲学者の朝永三十郎の長男として東京市小石川区小日向三軒町で生まれました。1913年に三十郎が京都帝国大学に就任したため家族は京都に移り住みました。幼少の頃から自然科学に興味をもった朝永振一郎はルーペで実験を行ったり電信機や顕微鏡の自作などを行いました。中学生時代から湯川秀樹と同じ学校に通い高校を卒業すると湯川とともに京都帝国大学理学部物理学科に進学しました。
大学を卒業すると朝永と湯川は大学に留まり無給副手となりました。朝永は独学で物理学を学んでいたところ1931年に仁科芳雄の誘いで理化学研究所の仁科研究室の研究員となりました。仁科のもとではマグネトロンの研究などを行いました。その後、1937年にドイツに留学しヴェルナー・カール・ハイゼンベルクのもと場の量子論や原子核の理論の研究を行いました。1941年に帰国し東京文理科大学(東京教育大学の前身sで現在の筑波大学)教授となりました。
朝永の著名は研究業績は素粒子を記述する場の理論とアインシュタインの相対性理論の関係を解き明かした「超多時間理論」および「超多時間理論」を発展させて場の理論の無限大の困難を解消した「くりこみ理論」です。朝永はこれらの研究成果から光と物質との相互作用を解明しました。「くりこみ理論」を用いて水素原子のスペクトルが理論的な予想からずれる現象(ラムシフト)を説明しました。これらの業績により1965年秋に米国の物理学者リチャード・ファインマン、ジュリアン・シュウィンガーとともにノーベル物理学賞を受賞しました。ところが朝永は祝い酒で酩酊し風呂場で転んで肋骨を骨折し授賞式に出席できませんでした。「ノーベル賞を貰うのは骨が折れる」と言ったという逸話があります。
朝永振一郎博士は科学教育にも熱心で東京教育大学長、日本学術会議会長という要職を務め多くの弟子を育てると同時に組織をうまくまとめ物理学の発展に大きく貢献しました。1978年に喉頭癌を患い手術で声を失い、翌年に再発して亡くなりました。墓所は東京西部の多磨霊園で遺骨は師の仁科芳雄の墓に葬られました。その墓標には「朝永振一郎 師とともに眠る」と刻まれています。
朝永振一郎博士は科学についてこのような言葉を残しています。
ふしぎだと想うこと これが科学の芽です
よく観察してたしかめ そして考えること これが科学の茎です
そうして最後になぞがとける これが科学の花です
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- この世で一番悲しいことを実践した「福澤心訓」(2025.05.16)
- 京都御所建春門外に学習院が開設(弘化4年 1847年3月9日)(2025.03.09)
- ドラえもん 歴史人物伝【幕末・維新】(2025.02.20)
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日)(2025.06.18)
- 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日)(2025.06.16)
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
「物理」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】光の三原色の混色の実験(2024.12.18)
- 虹の日(7月16日)(2024.07.16)
- 朝永振一郎博士がノーベル物理学賞を受賞(1965年12月10日)(2023.12.10)
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- 114番元素と116番元素の名前が決まる(2012年5月30日)(2025.05.30)
「理科教育」カテゴリの記事
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
- 虹の日(7月16日)(2024.07.16)
- 朝永振一郎博士がノーベル物理学賞を受賞(1965年12月10日)(2023.12.10)
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- 114番元素と116番元素の名前が決まる(2012年5月30日)(2025.05.30)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「定規」と「物差し」の違い(2025.05.27)
- 【おもしろ映像】全手動ワイン注ぎ機(2025.05.15)
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
- 鉄の記念日(1857年12月1日)(2024.12.01)
- 村橋久成と中川清兵衛|開拓使麦酒醸造所が開業(1876年9月23日)(2024.09.23)
コメント