« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月

2023年12月31日 (日)

世阿弥「初心忘るべからず」の真意

ココログ「夜明け前」公式サイト

 いよいよ今年も本日で終わりです。本ブログ「夜明け前」をご覧頂きありがとうございます。年の最後の日の記事は世阿弥が唱えた芸の奥義「初心忘るべからず」の話で締め括りたいと思います。

 「初心忘るべからず」は室町時代初期の大和猿楽結崎座の猿楽師の世阿弥が唱えた言葉です。父の観阿弥と猿楽を成就し、観世流の能として受け継がれています。世阿弥は多くの書を残していますが「初心忘るべからず」は世阿弥が芸術論を集大成した能芸論書「花鏡」の奥段に芸の奥義として記した言葉です。

Photo_20231228150401
高砂(山東庵京伝著 絵本宝七種 1804年)

 「初心忘るべからず」は最初の気持ちを忘れないと理解している人が多いかもしれませんが、本来の意味とは異なります。世阿弥が「花鏡」に残したのは「是非初心不可忘。時々初心不可忘。老後初心不可忘」で、これを現代語に訳すと「是非の初心忘るべからず。時々の初心忘るべからず。老後の初心忘るべからず」となります。

 初心者の初心を忘れるなという意味ですが、これは何かを始めたときの初心を忘れるなという意味だけではありません。未熟だった頃に芸を学んだ初心を忘れることなく、そして年齢を重ねながら芸に挑み続けるということはその時々においてはそれなりの未熟さや拙さがあるはずだからその時点の初心がある、また老齢になったからと言って完成するものではなくその時々において常に未熟であり初心があるということです。その初心を忘るべからずというのが世阿弥の言う芸の奥義です。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年12月30日 (土)

夕焼けで燃え上がる炎雲

ココログ「夜明け前」公式サイト

 山の稜線に太陽が沈み始めるころ空と雲が真っ赤に染まっていきます。

夕焼けで真っ赤に染まる空と雲
夕焼けで真っ赤に染まる空と雲

 この日はちょうど山の上部に山の形をした雲がありました。その部分を拡大してみると太陽は右の方にあります。わずかに沈んで下部が隠れています。光芒で山のような雲の稜線が赤く光り出したのですが、まるで山が燃えて炎が出ているように見えました。

炎雲
炎雲

 このような光景はほとんど見たことがありません。夕焼けは大自然がつくりだす芸術ですね。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月29日 (金)

【おもしろ映像】猫のボクシング

ココログ「夜明け前」公式サイト

 2匹の猫たちが喧嘩・・・いやボクシングをしています。

Cat-fight

 エキサイティングな戦いと中継風のアナウンスが面白いです。

Cat Fight

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年12月28日 (木)

函館市の実行寺の日仏親善函館発祥記念碑

ココログ「夜明け前」公式サイト

 北海道函館市船見町に日蓮宗の寺院「実行寺」があります。マシュー・ペリー提督が率いる黒船来航で安政元年(1854)年に日米和親条約が締結されると箱館が米国に開港されました。続いて幕府はイギリス、ロシア、オランダと和親条約を締結、それらの国に対して箱館は開港されました。箱館が開港さると実行寺は外国人の宿所としても利用されるようなりました。

日蓮宗の寺院「実行寺」(函館市)
日蓮宗の寺院「実行寺」(函館市)

 この実行寺の正門奥には「日仏親善函館発祥記念碑」と刻まれた石碑があります。この石碑の上部は円形の穴が空いており、穴の中央部に握手している人の手の彫刻があります。この石碑には日本とフランスの間の外交に関する逸話があります。

日仏親善函館発祥記念碑(函館市 実行寺)
日仏親善函館発祥記念碑(函館市 実行寺)

 幕府はアメリカ、イギリス、ロシア、オランダと和親条約を結びましたが、フランスとは和親条約を結んでいませんでした。そのため箱館はフランスには開港されていませんでした。安政2年(1855年)6月から7月にかけてフランス海軍のインドシナ艦隊のシビィル号、ヴィルジニ号、コンスタンチヌ号が多くの病人が出たため立て続けに緊急に箱館に寄港しました。箱館奉行の竹内保徳は人道的な見地に立ち病人たちの治療のための上陸と養生を独断で許可しました。「日仏親善函館発祥記念碑」は実行寺が日仏親善の発祥の地であること、また仏教徒とキリスト教徒の友愛の証しを記念し平成13年(2001年)に建立されたものです。

 余談ですが五稜郭を築城した武田斐三郎はコンスタンチーヌ号副艦長から見せられた星型城塞都市の絵図にヒントを得て五稜郭を設計したと言われています。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月27日 (水)

幸若舞「敦盛」の話と人間五十年の意味

ココログ「夜明け前」公式サイト

 戦国武将の織田信長が好んで演じたと伝えられる幸若舞「敦盛」。信長が演じたのは中段後半の次の一節です。

  人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり

  一度生を享け、滅せぬもののあるべきか

  これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ

 「信長公記」には信長は桶狭間の戦いに出陣するときに「敦盛」を舞い湯漬を食したあと甲冑を着て出陣したと記されています。また本能寺の変での最期でも「敦盛」を舞う描写があります。おそらくこれは小説や映画やテレビドラマなどの創作ですが信長の生涯に通じるものがあります。

 さて実際の「敦盛」の元暦元年(1184年)の源平合戦の「一ノ谷の戦い」を元に作られた話です。源氏軍の攻撃から敗走する平家軍の中に平清盛の甥で平経盛の子の平敦盛がいました。敦盛は笛の名手でしたが敗走するときに愛用の笛を置き忘れたことに気が付き取りに戻りました。そのため平家軍が退却する船に乗り遅れてしまいました。馬に乗って船を追いかけ、船も気が付き岸に向かいましたが風向きが悪く敦盛を救出することができずにいました。そこに現れたのが源氏軍の熊谷直実です。直実は敦盛を見て名のある武将と考えて一騎打ちを申し入れます。一騎打ちを受けざるを得なくなった敦盛は直実と戦いますが百戦錬磨の直実に敵うわけもなくあっという間に捕らえられてしまいました。

波際を敗走する平敦盛と呼び止める熊谷直実(一の谷合戦図屏風)
波際を敗走する平敦盛と呼び止める熊谷直実(一の谷合戦図屏風)

 直実が敦盛の首を取ろうとしたとき、直実は相手が元服して間もない若者であることを知ります。名を聞きいて若干16歳の平敦盛であることを知ると、直実は「一ノ谷の戦い」で同じ16歳で討ち死にした嫡男の直家(※)を思い出し首を取ることをためらいます。しかし、源氏の武士達がためらう直実を怪しいと批判し始めたので直実はやむを得ず敦盛を討ち取りました。直実が怪しまれたのは父の直貞が平家の出だったからとも言われています。「一ノ谷の戦い」は源氏の勝利でしたが直実は敦盛を打ち取ってしまった事を後悔しました。直実は同じ思いを二度としたくないと考えその後の戦には参戦せず出家を決意します。

 (※)直家の討ち死には物語上の脚色で史実ではありません。

 信長が好んで舞った一節の「人間五十年」とは人の世における五十年を意味します。「下天」とは仏教の六道の天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道の六つの世界のうち、一番上部の天道の中の最下部の世界である四大王衆天のことです。この四大王衆天の1日は人間界の五十年年に相当します。ですから「人間五十年」は人間の寿命が五十年という意味ではなく人間界の五十年間という意味になります。「一度生を享け、滅せぬもののあるべきか」は一度生まれてきたものに滅びないものなどあるはずがないという意味です。「これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ」はこれを菩薩の種(悟りのきっかけ)にしなければ悔やまれることだという意味です。

 従って「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」は天界の時の流れに比べて人間界の時の流れの儚さを述べたものです。「これを菩提の種と思ひ定めざらんは、口惜しかりき次第ぞ」は人生の儚さを悟りへとつなげるためにどのように生きるべきかを説くたものです。信長はこのような人生観で生き抜き最期を迎えたのでしょう。現代でも人生を問うのに示唆に富む一節と言えるでしょう。

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月26日 (火)

キュリー夫人がラジウムを発見(1898年12月26日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 世界で初めて発見された放射線は1895年にドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンが陰極線の実験で発見したエックス線です。レントゲンの論文を読んだフランスの物理学者アンリ・ベクレルは1896年にウラン化合物そのものから何らかの光が出ていることを発見しこれをベクレル線と名付けました。このベクレルの発表に関心をもちベクレル線を出す物質の研究を始めたのがピエール・キュリー、マリ・キュリー夫妻です。当初は放射線についてはよくわかっていませんでした。

キュリー夫妻と放射線測定装置
キュリー夫妻と放射線測定装置

 1898年にキュリー夫妻はピッチブレンド(閃ウラン鉱)から元素を単離していたところバリウムと同様な化学的性質を示すものから放射線が出ていることを確認しました。2人はピッチブレンドの中に放射線を出す物質が存在すると考え分離・精製したところ光を出す物質を発見しました。この物質は塩化ラジウムでした。

 キュリー夫妻は1898年12月26日に放射線を発するラテン語のradius にちなんでラジウムと命名した新元素を発表しました。また放射線を出す性質を放射能と名付けました。キューリー夫妻はベクレルとともに1903年ノーベル賞を受賞、ピエール・キュリーは1906年に亡くなりますがマリ・キュリーはその後もラジウムの研究を続け塩化ラジウムから金属ラジウムの単離に成功しています。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月25日 (月)

スケートの日(1861年12月25日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 12月25日は「スケートの日」です。昭和57年(1982年)に日本スケート場協会が創設したものとされいます。

 「スケートの日」は文久元年(1861年)12月25日に函館に滞在していたイギリスの軍人で探検家・動物学者・実業家でもあるトーマス・ライト・ブラキストンが日本で初めてスケートを滑ったことに由来するとされています。ブラキストンは函館で気象観測を行ったり、津軽海峡の動物学的分布境界線ブラキストン線の存在を発見したりしたことでも有名です。

スピードスケートの練
スピードスケートの練習

 「スケートの日」についていろいろ調べてみましが日本スケート場協会の存在は確認することができませんでした。一般社団法人「日本記念日協会」のサイトを調べても「スケートの日」の登録はありませんでした。ブラキストンがスケートを滑ったという記録も調べてみましたがよくわかりませんでした。

 日本で初めてスケートを滑った記録としてはロマノフ朝ロシア帝国の軍人でロシアの最初の遣日使節アダム・キリロヴィチ・ラクスマンが1792年にエカテリーナ号で北海道の根室を訪れたときとされています。刈谷市図書館所蔵の「魯西亜」にエカテリーナ号の乗組員が凍った海面を鉄の刃のついた靴を履いて滑った様子が絵図と文章で書き記されています。また明治10年(1877年)に札幌農学校のアメリカ人教師ウィリアム・ブルックスが日本人にスケートを教えたという記録も残っています。

 12月25日にブラキストンが函館でスケートを滑ったというのが事実だったとしてもこの日を「スケートの日」とするには無理があるような感じもします。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月24日 (日)

日本初のクリスマス(1553年12月24日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 若くしてカトリック教会司祭となったスペインのコスメ・デ・トーレスは1546年に東南アジアのモルッカ諸島で1546年に同地を訪れていたフランシスコ・ザビエルに出会いました。ザビエルに信奉したトーレスはザビエルと一緒にインドに行きイエズス会に入会しました。

 トーレスは1549年にザビエルと日本人ヤジロウとともに宣教のため日本を訪れました。1551年にザビエルが離日することになり、ザビエルはトーレスに日本での布教を託しました。その後、トーレスは18年間に渡り宣教師として活躍しました。トーレスはザビエルと同様に日本と日本人に対して好印象をもち、宣教師が現地の文化に根ざして活動する「適応主義」で布教にあたり多くの信徒を得ました。トレースは1552年に周防国山口(山口県山口市)においてキリシタンを招き降誕祭のミサを催しました。これが日本初のクリスマスとされています。

日本でのキリスト教のミサ(狩野内膳)<
日本でのキリスト教のミサ(狩野内膳)

 織田信長が本能寺の変で暗殺され1585年に関白となった豊臣秀吉は1587年にキリスト教の布教を禁止し外国人の宣教師を国外追放とする「伴天連追放令」を出しました。江戸幕府においてもキリスト教の布教が禁止されたので、明治初期までクリスマスは隠れキリシタンの間での行事となり一般には行われませんでした。ただし、徳川家康に受け入れられたオランダの人々はオランダ正月と称してクリスマスを祝いました。このオランダ正月には幕府の役人、蘭学者をはじめとする日本人も参加しました。

 日本でクリスマスが一般に受け入れられるようになったのは1900年に横浜の明治屋が銀座に出店した頃です。クリスマス商戦が盛んになりクリスマスが国民に広がるきっかけとなりました。とりわけ大正15年(1926年)12月25日に大正天皇が崩御され12月25日が大正天皇祭として祝日となったため前日のクリスマスの習慣が広がりました。

【関連記事】日本初のクリスマス(1553年12月24日)

クリスマス・イヴはクリスマス当日(12月24日)

きよしこの夜の初演(1818年12月24日

クリスマスツリーの由来

トナカイの語源 英語のレインディアの意味

サンタクロースのトナカイの名前は?(12月24日)

ハロウィンの起源(10月31日)

クリスマスカラー「赤」「緑」「白」「金」「銀」の意味

ボクシング・デー(12月26日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月23日 (土)

映画「ウエスト・サイド物語」日本公開’(1961年12月23日)

カテゴリー:映画・テレビ

ココログ「夜明け前」公式サイト

 映画「ウエスト・サイド物語」は原作ジェローム・ロビンズとアーサー・ローレンツ、監督ロバート・ワイズとジェローム・ロビンズ、脚本 アーネスト・レーマンの米国のミュージカル映画です。主演はナタリー・ウッド(マリア)、リチャード・ベイマー(トニー)で、ジョージ・チャキリス(ベルナルド)、リタ・モレノ(アニタ)、ラス・タンブリン(リフ)などが出演しました。米国公開は1961年10月18日、日本公開は2ヶ月後の同年1961年12月23日です。

West-side-story

 映画の原作となった「ウエスト・サイド物語」はシェイクスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」をもとに作られたミュージカル舞台劇で1957年にブロードウェイで上演されました。その舞台劇の映像化の権利を映画プロデューサーのウォルター・ミリッシュが獲得し映画化したのが本作です。

 監督はロバート・ワイズとジェローム・ロビンズの2名ですが、製作総指揮を務めたミリッシュが最初に監督に指名したのはジェローム・ロビンズでした。ロビンズが1957年の舞台劇の監督と振り付けを行っていたからです。しかし、ロビンズは映画監督の経験がなかったため、ロバート・ワイズを共同監督として採用しました。ワイズが物語や進行を担当し、ロビンズは音楽や振り付けを担当しました。

 映画は制作費600万ドル、興行収入4千400万ドルで大成功を収め挿入された曲も大人気となりました。第34回アカデミー賞ではノミネートされた11部門中10部門を受賞しました。

【受賞】

 作品賞(ロバート・ワイズ)、監督賞(ジェローム・ロビンズ、ロバート・ワイズ)、助演男優賞(ジョージ・チャキリス)、助演女優賞(リタ・モレノ)、ミュージカル映画音楽賞(ソウル・チャップリン、ジョニー・グリーン、シド・ラミン、アーウィン・コスタル)、録音賞(ゴードン・E・ソーヤー、フレッド・ハインズ)、美術賞(美術:ボリス・レヴェン、装置:ヴィクター・A・ガンジェリン)、撮影賞(ダニエル・L・ファップ)、衣裳デザイン賞(アイリーン・シャラフ)、編集賞(トーマス・スタンフォード)

【ノミネートのみ】

 脚色賞(アーネスト・レーマン)

 物語はニューヨーク市のマンハッタンを舞台に、リフが率いる白人系のジェット団とベルナルド率いるプエルトリコ人系のシャーク団がアッパー ウェストサイドの支配権をめぐって抗争していたときに、ジェット団の元リーダーでリフの親友のトニーとベルナルドの妹マリアが恋に落ちたことから始まります。

 自分はこの映画を見る前にサウンド・トラック盤のレコードを買いました。当時、映画音楽が好きでアルバムを集めていたからです。映画を見たのはサウンド・トラック盤を購入した後でした。テレビで放映されたのを見ましたが、サウンド・トラックから想像していた物語と映像が流れてきて不思議な気持ちになりました。

「ウエスト・サイド物語」オリジナル・サウンドトラック

Photo_20240630114001

 

[DISC 1]
ウエスト・サイド・ストーリー(オリジナル・ブロードウェイ・キャスト)
1 プロローグ
2 ジェット・ソング
3 なにか起こりそう
4 体育館でのダンス
5 マリア
6 トゥナイト
7 アメリカ
8 クール
9 ワン・ハンド、ワン・ハート
10 トゥナイト(クインテット)
11 ランブル
12 アイ・フィール・プリティ
13 サムホエア
14 クラプキ巡査への悪口
15 あんな男に~私は愛している
16 フィナーレ

バーンスタイン:「ウエストサイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス
17 プロローグ
18 サムホエア
19 スケルツォ
20 マンボ
21. チャ・チャ (「マリア」)
22. 出会いの場
23. 「クール」(フーガ)
24. ランブル
25. フィナーレ

【関連記事】

カテゴリー:映画・テレビ

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月22日 (金)

三方ヶ原の戦いで家康の身代わりとなった夏目廣次(吉信)(1572年12月22日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 徳川家康の譜代家臣の夏目吉信は永正15年(1518年)に三河国幡豆郡六栗村(愛知県額田郡幸田町)で生まれました。夏目家は古くから松平家(徳川家)の譜代衆で父の夏目吉久も松平清康と宏忠に仕えました。吉信の通称は通称は次郎左衛門でしたが15歳のときに手柄を立て家康の父の松平廣忠から廣の字を賜り廣次に改名しました。

 家康は天文16年(1547年)に駿河国の今川家の人質となりました。永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いで今川義元が討ちとられると、家康は今川家から独立し永禄4年(1561年)に織田家と清洲同盟を結び三河国平定をめざします。同年、家康は長沢松平家の長沢城(愛知県豊川市)を攻め長沢松平家を支配下に置きました。この戦で廣次は軍功をあげています。また永禄5年(1562年)家康は酒井忠次に今川家の八幡村城(愛知県豊川市)を攻略させています。このとき酒井の軍勢は城主の板倉重定の反撃で総崩れとなりました。このとき殿を務めたのが廣次でした。その後、槍半蔵と呼ばれた渡辺守綱の活躍もあって反撃に転じた酒井軍によって八幡村城は落城しました。廣次はこの軍功で家康から備前長光作の脇差を賜りました。

 永禄6年(1563年)、廣次に転機が訪れます。三河一向一揆です。この一揆では家康に敵対する徳川家家臣も多数出ました。廣次は自身が一向宗の門徒であったことから一揆側について徳川軍と戦い野場西城に籠城しました。このとき城を攻めていた松平伊忠が落城必至と諦めていた乙部八兵衛と久留正勝と内通し、野場西城が落城し廣次は捕らえられました。八兵衛が伊忠に廣次の助命を嘆願したことから松平伊忠に仕えることになりました。夏目家は家康の譜代家臣の立場を失ったのです。しかし、廣次は伊忠に忠実に仕えたことから伊忠が家康に嘆願し徳川家の家臣に帰参することになり家康から三河・遠江の郡代に任命されます。

 それから10年の時が流れた元亀3年(1573年)、武田信玄の軍と徳川・織田連合軍の間で「三方ヶ原の戦い」が起こります。この戦で浜松城で籠城していた家康は家臣の反対を押し切って打って出ますが、待ち受けていた武田軍の反撃に遭います。徳川・織田連合軍は多くの死傷者を出し敗戦濃厚となりました。廣次は浜松城を守っていましたが家康の危機を知り出陣しました。

 家康は戦場で正気を失い家臣の退却の進言を聞き入れず武田軍に向かって突撃を開始しようとしました。廣次は突撃をしかけようとする家康の乗る馬の向きを逆向きに変えて馬の脚を刀のみねで打ち馬を走らせました。そして、廣次は家康の兜をかぶり十文字の槍を手にわずかな配下とともに「我こそ家康である」と叫びながら武田軍に向かって突進し討ち死にしました。廣次が家康の身代わりとして影武者となったことで家康は危機を脱することができたのです。このとき夏目廣次55歳、徳川家康は30歳でした。家康は三方ヶ原戦死者の慰霊碑を法蔵寺に建立し「信誉徹忠居士」と刻んだ夏目廣次の墓を建てました。

 次の絵は徳川家康三方ヶ原戦役画像と呼ばれ三方ヶ原で惨敗した家康が肝に銘ずるため敗走時の姿を描かせたものとされています。実際、この伝承に根拠はありませんが、夏目廣次をはじめとして失った家臣への思いが伝わってくるような表情です。

徳川家康三方ヶ原戦役画像(徳川美術館所蔵)
徳川家康三方ヶ原戦役画像(徳川美術館所蔵)

 夏目廣次には5人の男子がいましたが長男の吉治と次男の吉季は早世していました。三男の信次は同僚を殺害したため出奔し名前を変えて徳川家に仕えていました。そのため四男の吉忠が家督を継ぎましたが、吉忠は病死し子も早世し家督を継ぐ者がいなくなりました。あるとき家康が信次に声をかけ廣次の息子と知り父の忠義から夏目姓を名乗ることを許しました。五男の吉次は加藤清正に仕えていましたが、徳川秀忠の家臣となりました。余談ですが夏目家は夏目漱石の祖先と言われています。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月21日 (木)

コロムビアまんが大行進 第1集 テレビ漫画主題歌集

ココログ「夜明け前」公式サイト

 昭和41年(1966年)に発売された「コロムビアまんが大行進 第1集 テレビ漫画主題歌集」です。当時、テレビで放送されていたアニメや特撮ドラマの主題歌がたくさん収録されたオムニバス版のLPレコードです。当時の子どもにとってはとても贅沢な内容で毎日何度も繰り返して聴いたことを覚えています。

 こちらはジャケットの表面です。

コロムビアまんが大行進 第1集 テレビ漫画主題歌集(ジャケット表)
コロムビアまんが大行進 第1集 テレビ漫画主題歌集(ジャケット表)

 こちらはジャケットの裏面です。

コロムビアまんが大行進 第1集 テレビ漫画主題歌集(ジャケット裏)
コロムビアまんが大行進 第1集 テレビ漫画主題歌集(ジャケット裏)

 そしてこちらはレコードです。

コロムビアまんが大行進 第1集 テレビ漫画主題歌集(レコード)
コロムビアまんが大行進 第1集 テレビ漫画主題歌集(レコード)

 この第1集に収録されている曲は次の通りです。

 A面は当時大人気だったオバケのQ太郎から始まります。石川進さんとQ太郎役の声優の曽我町子さんの歌が3曲も収録されています。マッハ・ゴー・ゴー・ゴーには「たまにゃのどかに」という曲があるのですが収録されていません。この曲は番組のエンディングで使われていたかどうか不明でレコードのみに収録されていたのかもしれません。宇宙少年ソランはオープニングとエンディングが両方収録されています。

【A面】

1. オバQ音頭

2. オバQマーチ

3. オバケのQ太郎

4. マッハ・ゴー・ゴー・ゴー

5. 宇宙少年ソラン

6. いざ行けソラン

 B面はウルトラマンと怪獣ブースカのオープニングとエンディング、スーパー・ジェッター、遊星仮面です。スーパー・ジェッターはエンディングがオープニングのインストゥルメンタル、遊星仮面はエンディングがありませんでした。

【B面】

7. ウルトラマンのうた

8. 特捜隊のうた

9. 怪獣ブースカ

10. ブースカ音頭

11. スーパー・ジェッター

12. 遊星仮面

 当時は家にステレオなんてありませんでした。写真のポータブルのレコードプレーヤーで聴いたわけです。ポータブルのものはターンテーブルの大きさがEPレコードと同じです。ここにLPレコードを置くとはみ出ることになります。アームを手でレコード盤にのせるて曲をかけるのですが置くときに失敗してギーとなったり、聴いているときにプレーヤーに誤って触れて針飛びをさせたり、レコードはどんどん傷だらけになっていくのでした。

昔のレコード・プレーヤー(昭和40年頃)
昔のレコード・プレーヤー(昭和40年頃)

【関連記事】

昔のレコード・プレーヤー|昭和の風景

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月20日 (水)

サザンカ(山茶花)の散り方|ツバキ(椿)との見分け方

ココログ「夜明け前」公式サイト

 サザンカ(山茶花)はツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹の小高木です。

サザンカ(山茶花)の小高木
サザンカ(山茶花)の小高木

 サザンカの花や葉はツバキとよく似ています。葉はツバキよりやや小さく楕円形をしていて鋸歯が並んでいます。花は秋の終わりから初冬の寒い時期に開花します。枝先に5枚の花弁をもつ花が咲きます。野生のサザンカの花の色は淡いピンク色が混じった白色ですが、園芸種のサザンカは白色、ピンク色、紅色などがあります。花の中心の黄色い部分は花蕊(かずい)です。花蕊はおしべとめしべの総称で花心(かしん)とも呼ばれます。花が咲いた翌年の秋に直径 2 cmほどの球形の果実をつけます。

サザンカ(山茶花)の花と葉
サザンカ(山茶花)の花と葉

 サザンカ(山茶花)とツバキ(椿)は冬から早春の花木として人気が高く庭木として植えられています。サザンカとツバキはよく似ています。細かい部分では違いがありますが一番わかりやすい見分け方は花の散り方です。サザンカは花びらが一枚一枚散りますが、ツバキは花がまるごと落ちます。

サザンカ(山茶花)の花の散り方
サザンカ(山茶花)の花の散り方

【関連記事】サザンカ(山茶花)の散り方|ツバキ(椿)との見分け方

誤食に注意|ヨウシュヤマゴボウ

ザクロ|鬼子母神が持っていたのはザクロではない

果物の女王|マンゴスチンの果実

フェイジョアの果実

殻付きマカデミアナッツ

この木なんの木|シナモンの木

この木なんの木「モンキーポッド」

ゴーヤーの中身は赤かった|ゴーヤの日(5月8日)

スイカは果物か野菜か?|スイカの日(7月27日)

さやえんどうの日(3月8日)

青いザーサイ(搾菜の浅漬け)

アロエはどのような植物か?ーアロエの花はどんな花

ネギの白い部分と緑の部分は何か?

レンコンの穴はなんだろう?

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月19日 (火)

江戸幕府が小笠原諸島の領有権主張(1862年12月19日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 小笠原諸島は東京湾から南南東に約1,000km離れたの太平洋上に位置する聟島列島、父島列島、母島列島、火山列島(硫黄列島)の4つの列島で構成されており約30の島々があります。小笠原諸島の多くの島は無人島ですが父島と母島に約2600人が住んでいます。硫黄島、南鳥島には自衛隊が常駐しています。

小笠原諸島周辺地図
小笠原諸島周辺地図

 小笠原諸島の一部を発見したのは16世紀中頃の大航海時代のスペイン船です。17世紀にはオランダ東インド会社が探検隊を派遣し多おくの島々を発見しています。日本人で初めて小笠原諸島にたどり着いたのは寛永9年(1632年)9月に遠州灘で遭難した貨物船でした。この船は阿波国(徳島県)の船頭の勘左衛門が所有する船で、紀伊国(和歌山県)の荷主の長右衛門らが乗り込み7人で江戸にミカンを運んでいました。船は20日ほど漂流し寛永10年(1633年)2月に小笠原諸島の母島にたどり着きました。翌朝、勘左衛門は亡くなっていましたが、生き残った6人は船の廃材を利用して新しい船を作り食糧を積み込み島を出発しました。父島、聟島列島、八丈島を経由して同年5月に伊豆国下田(静岡県下田市)に生還しました。

 長右衛門ら6人は下田奉行所に漂流の報告をしました。島の発見の報告を受けた江戸幕府は探検隊を派遣することにしました。この探検隊を率いたのは泉州堺出身の探検家の島谷市左衛門です。航海術に優れていた市左衛門は寛文9年(1669年)に長崎代官の命で「富国寿丸」を建造していましたが、延宝3年(1675年)4月5日に同船で下田を出港し八丈島を経由「して同年4月29日に父島に到着しました。5月1日から36日間にわたり周辺の測量や地図の作成を行い、父島に「此島大日本之内也」と記しを残し祠を建てました。同年6月6日に父島を出発し12日に下田に帰還しました。市左衛門は帰還後に「延宝無人島巡見記」を著しています。

 江戸幕府は小笠原諸島を発見したものの遠く離れた島々をしばらく放置しました。江戸幕府が小笠原諸島の領有に注目したのは幕末にマシュー・ペリー提督率いる黒船来航の後です。安政3年(1856年)に米国で出版された「ペリー提督日本遠征記」に小笠原諸島の捕鯨基地化の計画が記されていたことから、江戸幕府は島谷市左衛門の探検と調査報告をもとに小笠原諸島の実効支配をすることを決めました。

 江戸幕府は外国奉行水野忠徳に小笠原諸島に向かうことを命じました。文久元年(1862年)12月4日、約100名を率いた水野忠徳は「咸臨丸」で品川を出航しました。「咸臨丸」は同年12月19日に父島に到着、水野忠徳は島民と入植していた外国人に小笠原諸島は日本の属島であると領有宣言をしました。このとき外国人との通訳はジョン万次郎こと中濱万次郎が担当しました。島谷市左衛門の調査記録がなければ小笠原諸島は日本ではなかったかもしれません。

 さてここまで何の説明もなく「小笠原諸島」と書いてきましたが、当初は「小笠原諸島」という名前はなく単に無人島と呼ばれていただけでした。享保7年(1722年)に伊豆と相模の両国が幕府に無人島探検を具申していたところ、徳川家康の命を受けて文禄2年(1593年)に小笠原諸島を発見した小笠原貞頼の子孫と称する小笠原貞任という人物が「巽無人島記」の記述を根拠に無人島への渡航許可と領有権を申請しました。申請は許可されましたが、「巽無人島記」の「富国寿丸」による調査記録の盗用であることが判明し小笠原貞任は重追放の処分となりました
しかしながら、この出来事によって無人島群は小笠原諸島と呼ばれるようになったのです。貞任が提出した「辰巳無人島訴状幷口上留書」に父島や母島など島々の名前が書かれていました。小笠原諸島の島々の名前は貞任の虚偽から付けられたものと考えられています。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月18日 (月)

【おもしろ映像】あたしの彼氏はFBIエージェントだった?

ココログ「夜明け前」公式サイト

 街を歩く男女にFBIの2人が声をかけ指名手配の写真の男を見かけなかったと声をかける。話をしているとそこに写真の男が現れる。FBIと目があった男は一目散に逃げていく。その男を追いかけていったのはFBIではなく声をかけられた男女の男性。女性は自分の彼氏の行動にびっくりし、そして心配そうな顔で彼氏を姿を追いかける。逃げる男と追いかける彼氏は街角へ消えていく。

Fbi

 やがて男を捕まえた彼氏が戻ってくる。彼氏の大活躍にまたもやびっくりする女性。彼氏がおもむろに出したのはFBI捜査官の手帳だった。

あなたはFBIエージェントだったのね!と驚愕するも・・・

Victims Find Out Their Partners Are FBI Agents

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月17日 (日)

燃えよ! ブルース・リー 猛龍伝説 (TJMOOK) ムック

ココログ「夜明け前」公式サイト

燃えよ! ブルース・リー 猛龍伝説 (TJMOOK) ムック – 2023/12/11

 宝島社から2023年12月11日に出版された「燃えよ! ブルース・リー 猛龍伝説 (TJMOOK) ムック」です。本書は「燃えよドラゴン」公開50周年、そしてブルース・リー没後50周年を記念して出版されました。

 この本は冒頭で「ブルース・リーの愛した伝説的スーツの真実」でブルース・リーが「燃えよドラゴン」やプライベートで着ていたスーツの製作者のスーツに関する秘話の紹介、その後は三部構成になっており第一章「俺たちのブルース・リー」でゲスト対談、第二章「ブルース・リーのすべて」でブルース・リー作品の紹介、第三章「ブルース・リーと武術」でゲスト対談となっています。

 またブルース・リーの名言集の紹介もあり、「変化に合わせて変化するのが不変の状態だ」などブルース・リーの哲学について触れることができます。

Tjmook

説明

考えるな、感じろ!

『燃えよドラゴン』公開50周年、
そして没後50年をむかえるブルース・リー。
最強のドラゴンに憧れたすべての人に贈る、熱き1冊です。
誌面では、豪華ゲストがブルース愛を語ります。

【CONTENTS】
・インタビュー「ブルース・リーの愛した伝説的スーツの真実」
――菊池武夫

・対談「俺たちのブルース・リー」
① 竹中直人×浅野忠信
② みうらじゅん×山田五郎
③ 岡宗秀吾×スチャダラパー・ANI

・ブルース・リー、伝説の名言・箴言集

・ブルース・リー バイオグラフィー(出演作品紹介)

・インタビュー「武術家 ブルース・リーの魂を永遠に伝える」
――中村頼永

・インタビュー「ブルース・リーの素顔を知る唯一の存在」
――倉田保昭

・ブルース・リー映画の心に残る名ゼリフ集

出版社 ‏ : ‎ 宝島社 (2023/12/11)
発売日 ‏ : ‎ 2023/12/11
言語 ‏ : ‎ 日本語
ムック ‏ : ‎ 112ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4299043030
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4299043030

燃えよ! ブルース・リー 猛龍伝説 (TJMOOK) ムック – 2023/12/11

 

【関連記事】

ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に

ブルース・リーの誕生日(1940年11月27日)

映画「燃えよドラゴン」日本公開(1973年12月22日)

BRUCE LEE'S NUNCHAKU IN ACTION

映画「ブルース・リー 死亡遊戯」日本公開(1978年4月15日)

ブルース・リー死亡遊戯のポスター

ブルース・リー 死亡遊戯ワイド特集号 月刊スクリーン 1978年5月号臨時増刊

ブルース・リー最新特集号 月刊スクリーン 1979年9月号臨時増刊

ブルース・リー 映画「死亡遊戯」のパンフレット BRUCE LEE'S GAME OF DEATH

【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月16日 (土)

渋沢栄一が製紙工場設立|紙の記念日(1875年12月16日)

ココログ「夜明け前」公式サイト  

明治維新後、西洋に匹敵する力を持つためには国内の産業を発展させる必要がありました。そのためには人材育成や情報共有が必須です。そこで人々の知識を高めるために新聞や書籍などの印刷物の普及が求められ安価で大量生産が可能な洋紙の必要性が高まりました。ところが当時は国内で洋紙の製造はしておらず輸入に頼っていました。このような考えをもとに洋紙の国産化を考え製紙工場の立ち上げに尽力したのが渋沢栄一です。

渋沢栄一(官僚時代)
渋沢栄一(官僚時代)

 官僚から実業家となった渋沢栄一は政府に働きかけ明治6年(1873年)に大蔵省紙幣寮から民間企業「抄紙会社」を独立させました。洋紙の原料として襤褸(木綿の古布)を使うことになり、大都市近郊が襤褸が入手しやすいという理由から「抄紙会社」の工場は東京の王子に建設されることになりました。資金不足に陥り計画が危うくなりましたが、渋沢栄一が尽力して銀行などから融資を受け明治8年(1875年)12月16日に工場の営業運転開始にこぎ着けました。当初は政府の地券状用紙の注文が会社を支えましたが、やがて新聞紙や雑誌に用いられる民需の用紙を生産するようになり渋沢栄一の当初の製紙工場設立の目的を果たすことができるようになりました。

 この「抄紙会社」は明治9年(1876年)に「製紙会社」へ名称が変更され、明治26年(1893年)に「王子製紙株式会社」となりました。その後は規模が拡大し「大王子製紙」と呼ばれました。第二次世界大戦後は財閥解体の対象となり昭和24年(1949年)に「苫小牧製紙」「本州製紙」「十條製紙」の3社に分社されました。現在この3社は再編され苫小牧製紙」「本州製紙」が王子ホールディングスとなり十條製紙が日本製紙となっています。

【関連記事】渋沢栄一が製紙工場設立|紙の記念日(1875年12月16日)

名前に番号が入る銀行の由来|国立銀行の日(1873年6月11日)

日本初の火力発電所が日本初の送電を開始(1887年11月29日)

帝国ホテル新館ライト館の落成記念式(1923年9月1日)

地下鉄記念日 (1927年12月30日)

壱万円札が初登場(1958年12月1日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月15日 (金)

黒船来航から箱館戦争まで関わった中島三郎助

ココログ「夜明け前」公式サイト

 大政奉還と明治維新のきっかけとなった嘉永6年6月3日の浦賀沖の黒船来航。黒船艦隊は第13代大統領ミラード・フィルモアが日本に開港を求めるために派遣したマシュー・ペリー提督が率いるアメリカ合衆国海軍の東インド艦隊です。このときペリーが乗船していた旗艦は蒸気外輪フリゲート艦「サスケハナ」でした。このとき浦賀奉行が使者として送ったのが奉行所与力の中島三郎助でした。三郎助は通訳の堀達之助を連れて自らを副奉行と詐称し乗船しその後の応待で重要な役割を果たしました。この頃、榎本武揚こと釜次郎は昌平坂学問所修了、翌年箱館奉行堀利煕の従者として武田斐三郎らと箱館に赴いています。土方歳三は日野の佐藤彦五郎の道場で近藤勇と出会った頃です。

中島三郎助
中島三郎助

 三郎助はペリー艦隊の記録にまるでスパイのようだと記されたほど黒船を詳細に調査しました。ペリーが離日すると軍艦の建造と蒸気船の艦隊の設置を進言する幕府老中阿部正弘宛の意見書を提出しました。幕府は浦賀奉行に西洋式の大型帆船の建造を命じ、中島らが中心となって嘉永7年(1854年)日本初の洋式軍艦「鳳凰丸」を完成させました。

 安政2年(1855年)、三郎助は幕府の長崎海軍伝習所に第一期生として入所し特に洋式船に関する専門知識を学びました。この年に聴講生として釜次郎が訪れています(2年後に第二期生として入所)。また同年に造船学を学ぶため長州藩士の桂小五郎が訪れています。三郎助は小五郎を家族ぐるみで厚遇し自宅に1ヶ月半も宿泊させ造船学を学ばせました。小五郎は大政奉還後に明治府軍の重要人物となり木戸孝允と名乗るようになりますが、三郎助の恩義を一生忘れることはありませんでした。

桂小五郎(木戸孝允)
桂小五郎(木戸孝允)

 時は流れて慶応4年(1868年)、戊辰戦争が勃発すると三郎助は海軍副総裁となっていた榎本武揚とともに「開陽丸」で江戸を脱出、東北を経て箱館に向かいました。武揚らは箱館五稜郭を占拠し箱館政権を樹立、三郎助は箱館奉行並と砲兵頭並となりました。箱館戦争が始まると三郎助は五稜郭の前衛の千代ヶ岱陣屋の隊長となりここを終戦まで守備しました。

 箱館が新政府軍に占領されると三郎助は軍議では降伏を主張しましが本人は陣屋で討死を覚悟。榎本武揚からの五稜郭撤退命令を拒否し、新政府軍の降伏勧告にも従いませんで。そして箱館戦争終結する2日前の明治2年5月16日午前3時頃、新政府軍は徹底抗戦している千代ヶ岡陣屋を夜襲しました。三郎助は大砲を指揮していましたが大砲が不発となったため台場の胸壁に登って戦いましたがそこで狙撃されました。恒太郎と英次郎は土塁の外に出て戦死。浦賀奉行時代からの部下達も最後まで降伏せず戦死しました。

 箱館戦争で戦死というと土方歳三が有名ですが、中島三郎助は戊辰戦争のきっかけとなった黒船来航から戊辰戦争最後の箱館戦争まで関わりました。黒船来航時に三郎助の通訳を務めた堀は幕末は箱館奉行通詞、明治維新後は箱館裁判所参事席となりました。

 千代ヶ岡陣屋跡は函館市千代台公園陸上競技場の教育大通りに面した歩道です。最後之地は箱館税務署前のグリーンベルト内に記念碑があります。このあたりは現在は三郎助に因んで中島町と名付けれてています。

 木戸孝允は箱館戦争で三郎助が戦死したこと酒席で知りました。酒を飲めるような状況ではなくなり酒を下げさせ三郎助の死を嘆き悲しみました。孝允は江戸で剣術を学んだ師から「剣」でなく「心」で話し合いで勝つよう教えらたといいます。黒船を見て武力では敵わないことを確信し尊皇攘夷論で新政府づくり貢献することになり三郎助と袂を分かちました。後年に明治天皇の東北巡幸で箱館を訪れたとき千代ヶ岡陣屋付近を通りがかったときに感極まって号泣したそうです。 一方、榎本武揚については厳罰に処すよう主張しました。

榎本武揚
榎本武揚

 中島三郎助は長男と次男とともに戦死しましたが慶弔4年(1866年)に生まれた三男の與曽八がいました。與曽八は三郎助の同僚によって2歳で静岡藩三等勤番士に取り立てられました。しかし一家の生活は苦しかったようです。木戸孝允は明治8年(1875年)に三郎助の妻と再開します。そして三郎助の遺族を支援し、榎本武揚に三郎助の遺族の面倒をみるよう頼みました。榎本は三男の與曽八を養育しました。こうして成長した與曽八は父と同様に船舶ついて学び、とりわけ機関の専門家となり海軍で蒸気タービンの国産化に尽力し海軍機関中将となりました。

【関連記事】黒船来航から箱館戦争まで関わった中島三郎助

西郷隆盛と函館の関係

上野公園の西郷隆盛像の除幕式(1898年12月18日)

函館と黒船と日本最古の写真の関係

土方歳三を撮影した写真師|田本研造の命日(1912年10月21日)

函館夜景の日(8月13日)

旧函館郵便局(はこだて明治館)

函館とホタテ貝と黒船ペリー提督の関係

開陽丸が横浜に入港(慶応3年 1867年4月30日)

榎本武揚らが日本初の公選入札を行う(1868年12月15日)

函館と郵政記念日の関係(1871年4月20日)

函館と赤とんぼの関係

日本最古のコンクリート電柱|函館と電柱の関係

天使の聖母トラピスチヌ修道院が設立(1898年4月30日)

四代目函館駅が落成(1942年12月20日)

松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)

青函連絡船「洞爺丸」沈没(1954年9月26日)

函館港と母船式北洋漁業

五稜郭公園の航空写真(昭和37年6月)

青函連絡船「津軽丸」進水式 昭和38年(1963年)11月15日

ソ連戦闘機が函館空港に強行着陸(1976年9月6日)

函館ハリストス正教会が重要文化財に指定される(1983年6月2日)

青函トンネル営業開始(1988年3月13日)

函館カール・レイモンのショルダーハム

函館と月光仮面の関係

函館とハーバー(ノーベル化学賞)の関係

函館と天気予報の話

函館と禁酒の関係

五稜郭タワーズ

函館の八幡坂

函館の野球の球聖 久慈次郎

函館山と函館どっくゴライアスクレーン

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月14日 (木)

赤穂事件 忠臣蔵の日(1703年12月14日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 江戸時代中期、第五代将軍徳川綱吉将軍の時代にあたる元禄14年3月14日(1701年4月21日)、江戸城の松之大廊下で播磨国の赤穂藩藩主の浅野内匠頭長矩が高家筆頭の吉良上野介義央に斬りかかる事件が起こりました。何らかの諍いで事件が起きたのですが斬りかかった理由は不明とされています。

 このとき幕府は江戸城で年賀の挨拶の返礼に来ていた朝廷の勅使を接待をしていました。綱吉は時と場所をわきまえず刀を抜いて事件を起こした加害者の浅野を厳罰処分とし即日切腹、浅野家の所領を没収し改易としました。一方、被害者の吉良はお咎めなしとなりました。

仮名手本忠臣蔵三段目(歌川国輝)
仮名手本忠臣蔵三段目(歌川国輝)

 この浅野に対する処分に浅野家の家臣は強い憤りを感じ、筆頭家老の大石内蔵助は幕府の所領没収にどのように対応するか家臣と話し合いました。籠城して抗戦するべき、藩士の後を追って切腹するべきなどの意見も出ましたが、浅野内匠頭の弟の浅野大学(浅野長広)による浅野家の再興を期待して幕府の処分に従い赤穂城を明け渡しすることにしました。

 幕府の処分に対して強い憤りを感じていた江戸詰めの赤穂藩藩士たちは吉良邸に討ち入りに向かいましたが警戒が厳しく諦めました。処分には納得できず大石に籠城して徹底抗戦するよう求めましたが賛同は得られませんでした。大石は赤穂城を幕府に明け渡しましたが江戸詰の藩士たちの不満が高まるのを避けるため江戸と山科で会議を開きました。浅野大学を中心とした浅野家再興の道を説いたのです。

 しかしながら大石の期待は外れ幕府は元禄15年に浅野大学の所領を召し上げ広島浅野宗家に預かりとしました。こによって浅野家の再興の道は閉ざされたのです。この処分に対して大石や江戸詰の藩士をはじめとする浅野家家臣も禄を失い浪士となりました。赤穂浪士たちは京都で円山会議を開き、ここで大石は浅野内匠頭長矩の仇討ちのため吉良邸討ち入ることを表明しました。

 大石は吉良邸討ち入りのメンバーを決めるにあたり、事前に仇討ちの意志を確認するために作成していた血判状を討ち入りを取りやめたと偽って浪士達に返しました。このとき血判状の受け取りを拒否して仇討ちをするべきだと言及したものを同志として認めました。同志の数は47名になりました。これが有名な神文返しです。大石らは江戸に向かい深川会議を開き吉良を討ち取る計画を立てました。

 元禄15年12月14日 (1703年1月30日)、大石内蔵助をはじめとする同志47名は吉良邸に討ち入り約2時間の戦いの末に武林隆重が吉良を討ち取りました。吉良の首は泉岳寺の浅野内匠頭の墓前に供えられ仇討ちが果たされました。

吉良邸討ち入り(1886年、二代目山崎年信画)
吉良邸討ち入り(1886年、二代目山崎年信画)

 同志47名は無事で吉田忠左衛門と富森助右衛門の2人は吉良邸の討ち入りを大目付の仙石伯耆守に報告に向かいました。また同志の1人の寺坂吉右衛門(寺坂信行)の姿が見えなくなりました。寺坂吉右衛門は同志として選ばれた吉田兼亮の部下でした。足軽の身分で先の血判状にも交わしていませんでしたが大石に同志に加えてほしいと嘆願しました。大石は足軽の身分のものを同志に加えることを踏襲しましたが吉右衛門の熱意を認めて同志としたのです。吉右衛門がいなくなった理由はわかっていません。大石が士分ではなく足軽の身分だった吉右衛門を逃した、あるいは大石からの密命で離れたとも言われています。吉右衛門は討ち入り後に京都の磨国赤穂藩藩医の寺井玄渓、広島の浅野大学のもとを訪れた記録が残っています。

 幕府は出頭した大石をはじめとする赤穂浪士46名を4つの大名家に預け処分を検討しました。そして元禄16年2月4日 (1703年3月20日)に一同を切腹に処すことを決めました。幕府は赤穂浪士の討ち入りを仇討ちとは認めませんでしたが斬首とはしませんでした。大名屋敷で預けられていた赤尾浪士たちは同日に切腹しました。赤穂浪士たちは主君が眠る泉岳寺に埋葬されました。

義士四拾七人(歌川芳虎 作)
義士四拾七人(歌川芳虎 作)

 幕府は赤穂浪士46人の他にも処分を下しています。赤穂浪士が切腹した日、吉良上野介の跡を継いだ吉良左兵衛義周は信濃国高島藩主の諏訪忠虎預りとされました。浅野内匠頭長矩の吉良上野介義央の刃傷事件当時は浅野だけが処分を受けましたが、吉良のふるまいが悪辣だったことを認めお咎めなしの処分を訂正したのです。また幕府は赤穂浪士の遺児のうち男子は伊豆大島に遠島を申しつけました。女子はお構いなしとされました。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月13日 (水)

2023年の今年の漢字は「税」|漢字の日(2022年12月12日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 12月12日は「漢字の日」です。「漢字の日」は日本漢字能力検定協会が1995年(平成7年)に「いい字一字」の語呂合わせで制定したもので、1995年から毎年その年の世相を象徴する「今年の漢字」を募集し「漢字の日」に京都市の清水寺で発表しています。

 29回目2023年の今年の漢字は応募総数14万7878票のうち5976票を獲得した「税」が選ばれました。2023年は生活に密着する問題として政府が進める増税や減税に注目が集まり、国民の不安や期待が錯綜した一年となりました。2位以下の応募状況は2位「暑」(5571票)、3位「戦」(5011票)、4位「虎」(4674票)、5位「勝」(4653票)となりました。

2023年の今年の漢字は「税」
2023年の今年の漢字は「税」

 ところで去年2022年は応募総数が22万3768票でした。1位「戦」(1万804票)、2位「安」(1万616票)、3位「楽」(7999票)、4位「高」(3779票)、5位「争」(3661票)でした。今年は応募総数が激減しましたが、投票も散けました。

過去の今年の漢字は下記の通りです。

1995年 平成07年 震 シン
1996年 平成08年 食 ショク
1997年 平成09年 倒 トウ
1998年 平成10年 毒 ドク
1999年 平成11年 末 マツ
2000年 平成12年 金 キン
2001年 平成13年 戦 セン
2002年 平成14年 帰 キ
2003年 平成15年 虎 コ
2004年 平成16年 災 サイ
2005年 平成17年 愛 アイ
2006年 平成18年 命 メイ
2007年 平成19年 偽 ギ
2008年 平成20年 変 ヘン
2009年 平成21年 新 シン
2010年 平成22年 暑 ショ
2011年 平成23年 絆 ハン
2012年 平成24年 金 キン
2013年 平成25年 輪 リン
2014年 平成26年 税 ゼイ
2015年 平成27年 安 アン
2016年 平成28年 金 キン
2017年 平成29年 北 ホク
2018年 平成30年 災 サイ
2019年 令和01年 令 レイ
2020年 令和02年 密 ミツ
2021年 令和03年 金 キン
2022年 令和04年 戦 イクサ

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月12日 (火)

キ43 一式戦闘機「隼」の初飛行(1938年12月12日)

  カテゴリ:飛行機 カテゴリ:今日は何の日

ココログ「夜明け前」公式サイト

 昭和12年(1937年)に採用された中島飛行機の九七式戦闘機(キ27)は最大速度・上昇力ともに他国の戦闘機に遜色なく、とりわけ旋回性能は高く優秀な戦闘機でした。しかしながら九七式戦闘機は主脚を引き込むことができない固定脚であり将来性は明るくありませんでした。

 採用段階で九七式戦闘機の将来性に限界を感じていた陸軍は中島飛行機にキ43の試作を命令しました。中島飛行機は昭和14年(1939年)の完成を目指しキ43の開発に取り組みました。キ43の基本構造は主脚を除いて九七式戦闘機を踏襲したため開発は順調に進みました。昭和13年(1938年)12月には試作1号機(機体番号4301)が完成し、同年12月月12日に利根川河畔の中島飛行機の尾島飛行場にて初飛行しました。その後、キ43の試作機の審査が行われました。

43
キ43 一式戦闘機「隼」

 審査の結果、キ43は主脚を引き込みにしたにも関わらず九七戦闘機に比較して旋回性能が劣り、最高速度もわずか時速30 km向上しただけで、上回った性能は航続距離だけでした。同年5月に起きたノモンハン事件では九七戦闘機が大活躍したこともあり、余儀なくキ43は見直されることになりました。またノモンハン事件によってさらなる高速化と武装強化および防弾装備が要求されたこともあり、追加で製作された試作機も採用されませんでした。その後、エンジンがより強力なものに変更され性能向上が図られました。

 キ43は審査途上でしたが、日本と英国・米国の関係が悪化すると陸軍は南方作戦で活躍できる戦闘機を必要としました。次期主力戦闘機とされていたキ44二式戦闘機「鍾馗」が間に合わないことから、陸軍はキ43試作機に最低限の改修を施したものを審査し昭和16年(1941年、皇紀2601年)5月に一式戦闘機として採用しました。

 一式戦闘機は採用が遅れたため実戦配備されたのは飛行第59戦隊と飛行第64戦隊のみでした。最低限の改修で性能向上を図った一式戦闘機でしたが多くの敵戦闘機を撃墜し大きな戦果をあげました。当初はあまり知られていなかった一式戦闘機でしたが、南方作戦が終了した昭和17年(1942年)に「隼」という愛称が付けられその戦果が発表されました。飛行第64戦隊は加藤隼戦闘隊と呼ばれました。

 第二次世界大戦中期以降は「隼」は性能的にも旧型の戦闘機となり主力戦闘機の座を譲りましたが、新型飛行機も性能面で問題を抱えていたこともあり昭和20年(1945年)まで生産が続けられ現役戦闘機として活躍しました。

【関連記事】キ43 一式戦闘機「隼」の初飛行(1938年12月12日)

零戦の日(1939年7月6日)

太平洋戦争開戦(1941年12月8日)

お婆さんの長男は一〇〇式司令部偵察機の偵察兼通信兵

零戦五二型61-120号機

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月11日 (月)

南極観測船 初代「しらせ」が進水(1981年12月11日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 南極観測船の初代「しらせ」は昭和57円(1982年)から平成20年(2008年)まで運用された砕氷艦です。全長134メートル、基準排水量が1万トンを超える大型船で、厚さ約1.5メートルまでの氷を砕氷しながら3ノットで航行することができました。「しらせ」の建造費は文部省(文部科学省)が支出しましたがその設計や運用については防衛庁(防衛省)が担当しました。昭和に建造された自衛艦としては最大級の船舶でした。

南極観測船 初代「しらせ」
南極観測船 初代「しらせ」

 艦名は計画では54AGBとされ正式名称は一般公募されました。上位30位以内の中から極光、瑞穂、白瀬が最終選考として選ばれ「しらせ」が選ばれました。「しらせ」は公募では15位でした。白瀬と言えば日本初の南極観測隊を率いた白瀬矗陸軍中尉が有名ですが、当時の海上自衛官の砕氷艦の名称は「名所旧跡のうち主として山の名」と規定されていたため人名を採用することはできませんでした。しかし、昭和基地の近くに白瀬中尉の功績によって名付けられた「白瀬氷河」があり、艦名を「しらせ」と命名することができるようにするため規定を「名所旧跡のうち主として山又は氷河の名」に変更しました。

 「しらせ」は昭和56年(1981年)12月11日に推進、 昭和57年(1982年)11月12日に就役しました。南極の昭和基地への観測隊員や物資輸送、観測活動の支援などを行いました。また観測機器を搭載しており、南極の海洋調査や自然環境に関する研究などに貢献しました。南極観測隊の輸送は昭和58年(1983年)の第25次隊から平成19年(2007年)の第49次隊まで合計25回行い平成20年(2008年)7月30日に退役しました。

 退役後は保存展示が検討されましたが大型艦の「しらせ」の展示保存には巨額の費用がかかり引き取り手もないことから平成20年(2008年)12月以降に解体されることになりました。ところが鉄の価格が下落したことから解体は先送りとなりました。その後、民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」が「しらせ」を解体するのは惜しいと買い取りました。鉄の価格の下落がなければ「しらせ」は解体されていたことでしょう。

 平成22年(2010年)2月10日、「しらせ」は海上自衛隊からウェザーニューズ社に引き渡されました。艦名は「SHIRASE」に変更されました。ウェザーニューズ社が「しらせ」を購入した理由のひとつに「しらせ」に搭載されていた観測装置があります。ウェザーニューズ社は観測機器のシステムをそのまま購入し世界の氷のモニタリングを開始する他、小型気象観測レーダーを設置するなど気象観測を行いました。

HIRASE(船橋港)
SHIRASE(船橋港)

 しかしながら大型艦の「SHIRASE」を企業が所有するには限界があり、より公益性の高い事業に利用することが考えられるようになりました。平成25年(2013年)9月2日、「SHIRASE」の所有権はウェザーニューズ社から一般財団法人WNI気象文化創造センターへ移転することになりました。なおWNI気象文化創造センターはウェザーニューズ社の創業者の石橋博良氏が設立した財団です。

現在、「しらせ」は千葉県の船橋港の埠頭に係留されています。

【関連記事】南極観測船 初代「しらせ」が進水(1981年12月11日)

北極の日(1909年年4月6日)

南極の日(1911年12月14日)

白瀬南極探検隊が大和雪原に到着(1912年1月28日)

南極観測船「宗谷」が南極に向けて初出航(1956年11月8日)

昭和基地開設記念日(1957年1月29日)

南極ゴジラ発見?(昭和33年 1958年2月13日)

南極探検隊タロ・ジロの日(1959年1月14日)

南極観測艦「ふじ」が初出港(1965年11月20日)

日本人が初めて南極点に到達(1968年12月19日)

南極で隕石アラン・ヒルズ84001を発見(1984年12月27日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月10日 (日)

朝永振一郎博士がノーベル物理学賞を受賞(1965年12月10日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 朝永振一郎博士は1906年(明治36年)に哲学者の朝永三十郎の長男として東京市小石川区小日向三軒町で生まれました。1913年に三十郎が京都帝国大学に就任したため家族は京都に移り住みました。幼少の頃から自然科学に興味をもった朝永振一郎はルーペで実験を行ったり電信機や顕微鏡の自作などを行いました。中学生時代から湯川秀樹と同じ学校に通い高校を卒業すると湯川とともに京都帝国大学理学部物理学科に進学しました。

 大学を卒業すると朝永と湯川は大学に留まり無給副手となりました。朝永は独学で物理学を学んでいたところ1931年に仁科芳雄の誘いで理化学研究所の仁科研究室の研究員となりました。仁科のもとではマグネトロンの研究などを行いました。その後、1937年にドイツに留学しヴェルナー・カール・ハイゼンベルクのもと場の量子論や原子核の理論の研究を行いました。1941年に帰国し東京文理科大学(東京教育大学の前身sで現在の筑波大学)教授となりました。

朝永振一郎博士
朝永振一郎博士

 朝永の著名は研究業績は素粒子を記述する場の理論とアインシュタインの相対性理論の関係を解き明かした「超多時間理論」および「超多時間理論」を発展させて場の理論の無限大の困難を解消した「くりこみ理論」です。朝永はこれらの研究成果から光と物質との相互作用を解明しました。「くりこみ理論」を用いて水素原子のスペクトルが理論的な予想からずれる現象(ラムシフト)を説明しました。これらの業績により1965年秋に米国の物理学者リチャード・ファインマン、ジュリアン・シュウィンガーとともにノーベル物理学賞を受賞しました。ところが朝永は祝い酒で酩酊し風呂場で転んで肋骨を骨折し授賞式に出席できませんでした。「ノーベル賞を貰うのは骨が折れる」と言ったという逸話があります。

 朝永振一郎博士は科学教育にも熱心で東京教育大学長、日本学術会議会長という要職を務め多くの弟子を育てると同時に組織をうまくまとめ物理学の発展に大きく貢献しました。1978年に喉頭癌を患い手術で声を失い、翌年に再発して亡くなりました。墓所は東京西部の多磨霊園で遺骨は師の仁科芳雄の墓に葬られました。その墓標には「朝永振一郎 師とともに眠る」と刻まれています。

 

朝永振一郎博士は科学についてこのような言葉を残しています。

 ふしぎだと想うこと これが科学の芽です

 よく観察してたしかめ そして考えること これが科学の茎です

 そうして最後になぞがとける これが科学の花です

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月 9日 (土)

王政復古の大号令で明治政府樹立(1867年12月9日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 明治維新により長らく続いた武家政治体制が廃され天皇による政治に戻りました。これを王政復古といいます。

大政奉還図(邨田丹陵 )
大政奉還図(邨田丹陵 )

 日本で王政復古は嘉永6年6月の米国のマシュー・ペリー提督の黒船来航がきっかけとりました。開国を迫る米国に対して諸外国を排除しようとする攘夷論が高まりましたが、西洋の軍事力には敵わないと考えた幕府大老の井伊直弼は攘夷論を重視していた孝明天皇の勅許を得ないまま安政5年(1858年)6月から9月にかけて諸外国と安政五カ国条約を結びました。

 幕府独断の条約締結によって薩摩藩や水戸藩などから幕府を非難する声が高まると、井伊直弼は反抗する者たちを粛正する「安政の大獄」を断行しました。しかしこれが反発を買うことになり井伊直弼は安政7年(1860年)3月に水戸浪士らに江戸城桜田門外で暗殺されました。これを「桜田門外の変」といいます。

井伊直弼
井伊直弼

 それより少し前、十四代将軍に一橋慶喜を推していた土佐藩主の山内豊信は井伊直弼が大老の立場を利用して徳川家茂を将軍に決めると藩主を辞して隠居しました。井伊直弼は山内豊信を江戸に謹慎処分としたのです。山内豊信は謹慎が解けると土佐に戻って藩政に復帰し山内容堂と名乗りました。山内容堂は山内家が初代の山内一豊から徳川家に仕えてきたことから尊皇攘夷に反対の立場を取っていました。自身が不在の間に台頭していた藩内の土佐勤王党などの尊皇攘夷派を処分しましたが、尊皇攘夷に進む国の流れを変えることはできずにいました。

山内容堂
山内容堂

p> このような社会の変化の中で徳川家による武家政治への信頼は失墜し、長州藩などの幕府に反する動きが盛んになりました。当初、江戸幕府は敵対勢力に対し優勢でしたが慶応2年(1866年)1月に土佐の坂本龍馬の働きによる薩長同盟が成立すると劣勢となりました。

 攘夷論は天皇や皇室を政治の中心とするべきという考えの尊王論と結びつけられるようになりました。また国政が幕府に独占されている体制から広く人材と意見を取り入れる「公議政体」が求められるようになりました。

 慶応2年(1866年)7月に第14代将軍の徳川家茂が死去すると同年12月に徳川慶喜が15代将軍に就任しました。孝明天皇は尊王論への転換に賛成でしたが実際の政治を公家だけで執り行うのは不可能と考え徳川慶喜と相談し公家と武家が協力して政治を執り行う「公武合体」を考えました。しかしながら、慶応2年(1866年)12月に孝明天皇が崩御すると徳川慶喜は後ろ盾を失い、「公武合体」に反対し「公議政体」を主張する勢力が優位になります。そして慶応3年(1867年)5月に四侯会議が設置されました。この四侯会議は徳川慶喜が政治力で「公議政体」への転換を退けたことで崩壊しました。以降、薩摩藩は長州藩と同様に話し合いではなく武力で倒幕する方針へ転換しました。

徳川慶喜
徳川 慶喜

 慶応2年(1866年)、土佐藩の藩命で海外貿易を調査する研究するため薩摩、長崎、上海を視察した後藤象二郎は坂本龍馬と出会い親交を深めました。このとき坂本龍馬は後藤象二郎に武力による倒幕を避けるために幕府が政権を朝廷に返すべきだと話をしました。坂本龍馬は幕府が政権を返せば倒幕の大義もなくなり、その後の政治は話し合いで進めるべきだと考えていたのです。

 この案を後藤象二郎から具申された山内容堂は幕府が政権を朝廷に返したうえで徳川家が政治の中心的な役割を担う立場を取ることができると考え幕府に上申しました。倒幕の動きを察知し幕府の行き詰まりと身の危険を感じていた徳川慶喜は山内容堂の意見を受け入れ同年10月4日に大政奉還を申し入れ翌15日に受理されました。

 慶応3年(1867年)12月9日、京都御所の御学問所にて明治天皇より勅令「王政復古の大号令」が発せられ新政府が樹立、ここに徳川家康以来260年間続いた徳川将軍家による幕府が終焉したのです。徳川家が政治の中心的役割を果たすことに反対した薩摩や長州の勢力が新政府の主導権を握り、徳川慶喜が内大臣の官位を返上し、徳川家の領地を朝廷に返還することを求めました。 これに幕府の勢力が反発し、鳥羽伏見の戦いが起こり旧幕府軍と新政府軍の間で戊辰戦争が始まったのです。

【関連記事】

黒船来航(1853年7月8日旧暦6月3日)

マシュー・ペリー提督の艦隊の再来航(1854年1月16日)

廷臣八十八卿列参事件(1858年3月12日)

日米修好通商条約に調印(1858年6月19日)

戊午の密勅(1858年8月8日)

王政復古の大号令で明治政府樹立(1867年12月9日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月 8日 (金)

西郷隆盛と函館の関係

ココログ「夜明け前」公式サイト

 明治維新の立役者となったものの新政府で袂を分かち西南戦争で散った西郷隆盛。

2_20201217160801
上野恩賜公園の西郷隆盛像

 明治元年(1868年)8月、戊辰戦争の北越戦争の戦況が思わしくないことから西郷隆盛は薩摩藩北陸出征軍の総差引(司令)として越後(新潟)に向かいました。同年9月、新政府軍が戊辰戦争の東北戦争に勝利すると、西郷隆盛は総督府下参謀の黒田清隆に最後まで戦った庄内藩に対して寛大な処分とするよう命じて東京、京都、大坂に立ち寄ったあと湯治のため鹿児島へ向かいました。

 明治2年(1869年)2月、薩摩藩主の島津忠義の要請により薩摩藩に戻り藩の改革を行いました。明治元年(1868年)10月から開戦した箱館戦争の支援のため同年5月1日に薩摩藩の総差引として兵を率いて鹿児島を出港しました。途中、東京に立ち寄り箱館に到着したのは同年5月25日でしたが、箱館戦争は同月18日に新政府軍の勝利で終結していました。榎本武揚は18日に五稜郭を開城し武装解除して黒田清隆のもとに投降しました。

 このとき西郷隆盛は箱館湾を視察しましたが函館には上陸しませんでした。西郷隆盛が箱館を訪れたのは新政府軍の支援の他に黒田清隆と袂を分けた榎本武揚の双方を気遣ったからとも言われています。箱館に上陸しなかったのは黒田清隆らが尽力した箱館戦争終結に介入することを避けるためとも言われています。西郷隆盛は箱館から鹿児島への帰路で東京に立ち寄りました。同年6月2日に明治維新の功労として賞典禄という恩賞を受け、新政府に留まるよう求められましたが鹿児島へ帰りました。

 ところで坂本龍馬は蝦夷地開拓を目指していました。たとえ1人でも蝦夷地に新国を開く覚悟で蝦夷地への移住を考えていました。何度か実際に計画を立てましたが暗殺によって叶いませんでした。坂本龍馬と親交のあった西郷隆盛も明治4年(1871年)頃から蝦夷地の開拓と防衛に取り組むことを主張しました。西郷隆盛は明治6年(1873年)に征韓論をきっかとする対立で下野し鹿児島に戻りました。西郷隆盛と坂本龍馬の蝦夷地開拓の夢は北海道開拓次官となった黒田清隆が引き継ぎました。黒田清隆は同年11月に太政官に屯田制を建議、明治7年(1874年)に屯田兵例則が定められ、明治8年(1875年)5月に札幌郊外の琴似で屯田兵が設置されたのです。

【関連記事】西郷隆盛と函館の関係

上野公園の西郷隆盛像の除幕式(1898年12月18日)

函館と黒船と日本最古の写真の関係

土方歳三を撮影した写真師|田本研造の命日(1912年10月21日)

函館夜景の日(8月13日)

旧函館郵便局(はこだて明治館)

函館とホタテ貝と黒船ペリー提督の関係

開陽丸が横浜に入港(慶応3年 1867年4月30日)

榎本武揚らが日本初の公選入札を行う(1868年12月15日)

函館と郵政記念日の関係(1871年4月20日)

函館と赤とんぼの関係

日本最古のコンクリート電柱|函館と電柱の関係

天使の聖母トラピスチヌ修道院が設立(1898年4月30日)

四代目函館駅が落成(1942年12月20日)

松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)

青函連絡船「洞爺丸」沈没(1954年9月26日)

函館港と母船式北洋漁業

五稜郭公園の航空写真(昭和37年6月)

青函連絡船「津軽丸」進水式 昭和38年(1963年)11月15日

ソ連戦闘機が函館空港に強行着陸(1976年9月6日)

函館ハリストス正教会が重要文化財に指定される(1983年6月2日)

青函トンネル営業開始(1988年3月13日)

函館カール・レイモンのショルダーハム

函館と月光仮面の関係

函館とハーバー(ノーベル化学賞)の関係

函館と天気予報の話

函館と禁酒の関係

五稜郭タワーズ

函館の八幡坂

函館の野球の球聖 久慈次郎

函館山と函館どっくゴライアスクレーン

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月 7日 (木)

映画「インディペンデンス・デイ」日本公開(1996年12月7日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 「インデペンデンス・デイ」は1996年に公開されたローランド・エメリッヒ監督の米国のSF映画です。脚本はローランド・エメリッヒ監督とディーン・デヴリン氏が手掛けました。ウィル・スミス、ビル・プルマン、ジェフ・ゴールドブラムなど多数の俳優が出演するアンサンブル・キャストとなっています。

インデペンデンス・デイ
インデペンデンス・デイ

 アメリカ合衆国独立記念日(7月4日)を迎える7月2日に強力なエイリアンの大型の円盤が世界の主要都市に現れ攻撃を開始。7月3日、人類は反撃を開始するバリア-に守られた円盤には核兵器する通じなくもはや打つ手はなくなりました。そして迎えた独立記念日の7月4日、エイリアンの母船のコンピューターシステムにウイルスを送り込みバリアーを一時的に無効化、全世界で人類はエイリアンに反撃を開始しました。

 エメリッヒ監督とディーン・デヴリン氏は映画「スターゲイト」の監督・脚本を手掛けていますが、エメリッヒ監督が欧州で「スターゲイト」のプロモーションをしていたときに記者からの「異星人の存在を信じるかどうか」という質問に答えているときにインデペンデンス・デイ」を構想しました。

  映画「スターゲイト」日本公開(1995年4月1日)

 突然エイリアンがやってくるというストーリーはH・G・ウェルズの「宇宙戦争」を彷彿させます。「宇宙戦争」の宇宙人たちは地球の細菌によって絶滅しますが、「インデペンデンス・デイ」の宇宙人はコンピューター・ウィルスによって絶滅します。細菌がウィルスになっていますがオマージュした映画と言えるでしょう。

  ラジオ番組「火星人の襲来」で全米大パニック(1938年10月30日)

 この映画を見たとき「コンピュータ・ウィルスかい!」と思ったのですが、それはバリアーを無効にして反撃を開始するきっかけを作るためであってエイリアンの円盤を破壊したのは戦闘機による攻撃でした。

 ラストシーンでエイリアンの円盤を破壊するランディ・クエイドが演じるラッセル・ケイスは映画では正式に作戦に参加しF/A-18戦闘機で家族と地球を守るため円盤に体当たりしますが小説では作戦に紛れ込み軽飛行機に爆弾をくくりつけて突っ込んでいます。

 タイトルの「インデペンデンス・デイ」は1983年のアメリカのドラマ映画と同じタイトルでした。この映画はワーナー・ブラザーズの作品です。1996年の本作の「インデペンデンス・デイ」は20世紀フォックス映画の作品です。同名の映画の公開を決定づけたのはトーマス・ホイットモア大統領の演説の撮影の直前にデヴリン氏とホイットマン大統領を演じたビル・プルマンが演説の最後に「今日、我々は独立記念日を祝う!」という台詞を付け加えたことでした。

 米国での公開は1996年7月3日を予定していましたが公開前から大人気となっていたため、多くの映画館が映画の物語が始まる7月2日の深夜に上映を始めました。日本で公開されたのは同年12月7日です。

【関連記事】

アメリカ合衆国独立記念日(7月4日)

ラジオ番組「火星人の襲来」で全米大パニック(1938年10月30日)

映画「未知との遭遇」日本公開(1978年2月25日)

映画「スターウォーズ」米国公開(1977年5月25日)

映画「エイリアン」日本公開(1979年7月21日)

映画「スターゲイト」日本公開(1995年4月1日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月 6日 (水)

「レンズ」のキホン (イチバンやさしい理工系)

ココログ「夜明け前」公式サイト

「レンズ」のキホン (イチバンやさしい理工系) Kindle版

 書籍版はずいぶん前に販売終了になっており中古品しか入手できませんが、Kindle版は現在でも入手可能です。レンズと光学の基本をフルカラーでわかりやすく図説した一冊です。レンズや光学の基本知識は時代を経ても大きく変わりませんので古本でもわかりやすいものがあれば読んでみると良いでしょう。おそらくレンズの入門書でフルカラーで図解説明したものはこの本だけです。

「レンズ」のキホン (イチバンやさしい理工系)
「レンズ」のキホン (イチバンやさしい理工系)

レンズを知ると光学はこんなにおもしろい!
昨今のデジタル一眼レフカメラのブームもあって、レンズのことをもっと知りたい人が増えています。本書は、高校生から一般の人を対象に、レンズのことを知る超入門書として、図解や写真をふんだんに使いながら、わかりやすく光の世界を解説します。

レンズを知ることは、光の性質を知ることにつながります。また、メガネや望遠鏡などの光学機器ばかりか、ヒトの眼の構造の理解も進みます。身近な例を題材に、徹底してやさしく、おもしろい話題を集めました。

単行本: 224ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2010/6/18)
ISBN-10: 4797357150
ISBN-13: 978-4797357158
発売日: 2010/6/18

目次

はじめに
登場キャラクターのご紹介

第 1 章 レンズのお話

001 レンズは光の屈折をたくみに利用するために生みだした道具
002 レンズの歴史
003 小さなものを拡大して見る顕微鏡の歴史
004 遠くのものを近くに見る望遠鏡の歴史
005 レンズでできた像を記録するカメラの歴史

COLUMN レンズの語源

第 2 章 光のふるまい

006 光の直進性と逆進性
007 光の反射の法則
008 鏡による光の反射
009 光の乱反射
010 透明な物体を通る光
011 光は物質の境界面で折れ曲がる 光の屈折
012 光はどのような道筋を選んで進むのか フェルマーの原理
013 スネルの法則①
014 スネルの法則②
015 空気のゆらぎが光を曲げる 陽炎と逃げ水のしくみ
016 空気のゆらぎが光を曲げる 蜃気楼と大気差のしくみ
017 プリズムでできる光の色の帯 光の分散
018 大空にかかる光の色の帯 虹ができるしくみ
019 虹の形はどうして円弧なのか
020 光は波か粒子か① 光の回折
021 光は波か粒子か② 光の干渉
022 光の回折と干渉でできる虹のしくみ
023 光は縦波か横波か
024 偏光メガネとブリュースターの法則
025 光は電磁波の仲間
026 光の速さはどれぐらいか
027 光のふるまいを考える幾何光学と波動光学

COLUMN 近接場光ー光の回折限界を超える光 66

第 3 章 レンズのしくみと働き

028 点光源からでた光はどのように進むか
029 影のでき方
030 ピンホールでできる像
031 ピンホールカメラでできる像
032 レンズの基本的なしくみ
033 凸レンズと凹レンズの基本的な働き
034 レンズの焦点と焦点距離
035 レンズの主点と主平面
036 薄肉球面レンズの焦点距離の求め方
037 レンズを通る光の進み方
038 凸レンズでできる実像
039 無限遠からやってくる光は凸レンズでどこに像を結ぶか
040 凸レンズでできる虚像
041 凸レンズを半分隠すと実像と虚像はどうなるか
042 物体が焦点の位置にあるとき実像と虚像はどうなるか
043 凹レンズでできる虚像
044 レンズの写像公式と倍率① 凸レンズの実像の場合
045 レンズの写像公式と倍率② 凸レンズの虚像の場合
046 レンズの写像公式と倍率③ 凹レンズの虚像の場合
047 レンズの写像公式のまとめ
048 レンズの倍率を求めるもう1つの方法
049 レンズの作図の裏技① 光軸上の1点からでて凸レンズに入射する光
050 レンズの作図の裏技② 凸レンズに任意の傾きで入射する光
051 レンズの作図の裏技③ 凹レンズを通る光の場合
052 2枚のレンズを通る光
053 凹面鏡と凸面鏡のしくみ
054 凹面鏡と凸面鏡で反射する光
055 レンズの分類の仕方
056 表面屈折を利用したレンズ① 球面レンズ
057 表面屈折を利用したレンズ② 非球面レンズ
058 表面屈折を利用したレンズ③ シリンドリカルレンズ
059 表面屈折を利用したレンズ④ トロイダルレンズ
060 表面屈折を利用したレンズ⑤ フレネルレンズ
061 表面屈折を利用しないレンズ① グリンレンズ(屈折率分布レンズ)
062 表面屈折を利用しないレンズ② 回折レンズ

COLUMN メタマテリアルー負の屈折率をもつ物質

第 4 章 レンズの性能

063 レンズをつくる光学ガラスに求められる性質
064 光学ガラスの屈折率
065 光学ガラスのアッベ数
066 光学ガラスの分類
067 ガラス以外の光学材料① 天然や人工の結晶
068 ガラス以外の光学材料② 光学プラスチック
069 レンズができるまで① 球面レンズのつくり方
070 レンズができるまで② 非球面レンズのつくり方
071 収差とはなにか
072 球面収差
073 球面収差の補正
074 コマ収差と非点収差
075 像面湾曲と歪曲収差
076 軸上色収差と倍率色収差
077 像の大きさと明るさ
078 Fナンバーと実効Fナンバー
079 開口数NAとレンズの分解能
080 絞りと瞳
081 絞りの位置とテレセントリック
082 焦点深度と被写界深度

COLUMN ガラスはなぜ透明なのか

第 5 章 レンズを使った身近なもののしくみ

083 ヒトの眼の構造
084 正常な眼のしくみと働き
085 近視と遠視
086 老視と乱視
087 コンタクトレンズのしくみ
088 ルーペのしくみ
089 ルーペの倍率
090 光学顕微鏡のしくみ① 基本的なしくみ
091 光学顕微鏡のしくみ② 倍率と分解能
092 望遠鏡のしくみ① 基本的なしくみ
093 望遠鏡のしくみ② ケプラー式望遠鏡の光の進み方
094 望遠鏡のしくみ③ オランダ式(ガリレオ)望遠鏡の光の進み方
095 望遠鏡のしくみ④ 望遠鏡の倍率
096 望遠鏡のしくみ⑤ ピント合わせが必要なのはなぜ?
097 カメラのしくみ① Fナンバーとシャッタースピード
098 カメラのしくみ② 画角と焦点距離
099 カメラのしくみ③ デジタルカメラの画角と焦点距離
100 進化するレンズ 流体レンズのしくみ

COLUMN 像反転系 倒立像を正立像として見る

参考文献
索引

「レンズ」のキホン (イチバンやさしい理工系) Kindle版

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年12月 5日 (火)

バミューダトライアングルの日(1945年12月5日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 魔の三角海域と知られるバミューダトライアングルはフロリダ半島先端、大西洋のプエルトリコ、バミューダ諸島を結ぶ海域のことです。この海域では古くから船舶や航空機が消失する事件が多発しています。それらの事故は原因が科学的に解明できなかったことから超常現象として取りあげられました。特に1974年のチャールズ・ベルリッツ著「The Bermuda Triangle(謎のバミューダ海域)」は世界20か国語に翻訳されてベストセラーとなり、バミューダトライアングルの名とその超常現象が広く知られるようになりました。

魔の三角海域と知られるバミューダトライアングル
魔の三角海域と知られるバミューダトライアングル

 バミューダトライアングルで特に有名となった事件は1945年12月5日にアメリカ海軍のゼネラルモーターズ社製TBMアヴェンジャー雷撃機5機(乗員14名)が訓練飛行中に消息を絶ったフライト19事件です。捜索を行ったマーティン社PBMマリナー飛行艇(乗員13名)も消息を絶ったことから超常現象が起きたのではないかと考えられました。

 海軍の当初の報告書では悪天候とコンパスの故障が重なり飛行隊を率いていた中尉が飛行コースを誤ったと結論づけていますが、中尉の責任となることを避けるため後に「原因不明」と修正されました。このことが超常現象説を増長させることになりました。なお報告書ではPBMマリナー航空機の墜落は空中爆発としています。

 バミューダ島周辺は磁鉄鉱が多く含まれる玄武岩が多くコンパスに影響を与える可能性が指摘されています。また海上竜巻やハリケーンが発生しやすいことも指摘されています。しかしながら、実際にはこの海域が特別に遭難事故が多いというわけでもありません。バミューダトライアングルで起きた事故が超常現象と関連づけられるようになり遭難が多発する地帯と誤認されるようになりました。

 フライト19事件が発生した12月5日は「バミューダトライアングルの日」とされています。なおフライト19の飛行隊は1977年に公開されたスティーブン・スピルバーグ監督のSF映画「未知との遭遇」の冒頭に登場します。飛行隊はソノラ砂漠で燃料タンクが満タンで無傷の状態で発見され、地球外生命体の仕業であったことが示唆されます。映画のエンディングシーンでは乗組員たちがエイリアンの母船から地球に帰還します。

【関連記事】

映画「未知との遭遇」日本公開(1978年2月25日)

空飛円盤記念日 ケネス・アーノルド事件(1947年6月24日)

ロズウェル事件(1947年7月8日)

甲府事件(1975年2月23日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月 4日 (月)

東北新幹線12月4日に新青森駅まで開通(2020年12月4日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 2020年12月4日、東北新幹線の八戸駅から新青森駅の路線が運行開始となりました。

 新青森駅までの路線の開通前は東京駅から八戸駅まで「はやて」で約3時間、八戸駅から青森駅までは弘前行きの「つがる」や函館行きの「スーパー白鳥」で約1時間かかりました。乗り換えなど考えると最短でも4時間以上かかりました。新青森駅までの開通によって東京駅から新青森駅が当時の最短の列車で3時間20分で結ばれるようになりました。2011年3月には新型車両のE5系「はやぶさ」が導入され宇都宮駅から盛岡駅間を300 km/hで運転できるようになり所用時間が3時間10分となりました。2013年3月には新青森駅発着の全ての列車がE5系「はやぶさ」に置き換えられ同区間の320 km/hの運転が開始されました。ですので実質的には約1時間の短縮となります。青森駅と新青森駅が場所が異なるので多少不便にはなりますが1時間短縮はかなり大きいので青森市内で用事がある人も便利になりました。

 また八戸駅から北海道の函館駅まで行くにはスーパー白鳥で3時間6分かかりました。青森駅から函館駅までは同じスーパー白鳥で約2時間かかります。青森駅と新青森駅は非常に近いので新青森駅から函館駅までの所要時間は2時間はかからないでしょうが、それほど大きな短縮とはなりません。東京駅から函館駅は「はやて」と「スーパー白鳥」で6時間30分ぐらいかかっていまたが、新青森までの開通により3時間20分+2時間で5時間20分ぐらいになりまいた。

 現在は北海道新幹線「はやぶさ」により東京駅から新函館北斗駅まで4時間を切っています。新函館北斗駅から函館駅までは「はこだてライナー」で所要時間20分ぐらいで到着します。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年12月 3日 (日)

プレイステーションの日(1994年12月3日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 任天堂のファミコンやスーパーファミコンの時代は本格的な3Dゲームを楽しむことはできませんでした。3Dゲームするにはパソコンが必要だったのです。そのような中で1990年代半ばに次世代ゲーム機として登場したのがソニーのプレイステーションでした。

ソニー初代プレイステーション
ソニー初代プレイステーション

 ソニーのプレイステーションの開発のきっかけは任天堂のスーパーファミコンにソニーのCD-ROMドライブを搭載するというソニーと任天堂の協業でした。スーパーファミコンに拡張するCD-ROMユニットは任天堂が販売し、CD-ROM一体型スーパーファミコンはソニーが販売するという約束で協業を進めることになりました。この協業を進めていたのが後にプレイステーションの産みの親と呼ばれるようになる久夛良木健(くたらぎけん)氏です。ソニーがゲーム事業に参入することに反対意見が多い中で当時の大賀典雄社長がゴーサインを出しました。

 ところが任天堂が、ソニーがスーパーファミコンと互換性のあるCD-ROM一体型ゲーム機を発売するのは構わないが、任天堂のスーパーファミコン用CD-ROMアダプタはソニーとは別規格のものを採用すると言い出しました。これはソニーの互換機では任天堂が販売するゲーム用CD-ROMがそのまま動かないということです。

プレイステーションの試作機
プレイステーションの試作機
(カセットとCD-ROMのゲームが動くようになっていた)

 この背景には任天堂とソニーの競争がありました。当時のゲーム機はカセットが主流で任天堂はCD-ROMを重視しておらずスーパーファミコン用CD-ROMゲームのライセンスはソニーが持つことになっていました。ところが米国でCD-ROMが流行しはじめると任天堂は危機感を抱きソニーとの協業をやめてオランダのフィリップス社のCD-iを採用することにしたのです。またソニーもハードウェアのみを開発する約束でしたが、自前のソフトを使って試作品を実演していたことも任天堂の危機感を高めソニーへの信頼を低下させる結果となりました。

 1992年、任天堂はスーパーファミコンCD-ROMアダプタを発売延期とし、ソニーはスーパーファミコンと互換性のあるCD-ROM一体型ゲーム機の開発を中止しました。同年にソニーの経営会議でゲーム事業への参入が議論となり、反対の声が多い中で久夛良木がこのまま引き下がってはソニーは笑いものになると改めて開発の必要性を力説しました。そして試作品がほとんど出来上がっていることを明かしました。大賀社長が久夛良木氏に「そんなに言うならやってみろ!」と啖呵を切り机を叩いて「「Do it!」と叫んだエピソードは有名です。やってみろと言った大賀社長もプレステーションの開発には深く関わっており、スーパーファミコンのものとは異なるスティック付きの新型コントローラの開発を指示しています。ゲーム事業への参入はソニー創業者の1人で同社の会長を務めていた盛田昭夫氏も面白いビジネスと認めています。ただし盛田会長はプレイステーションという名前は気に入らなかったようで変更するように指示しました。盛田会長は翌1993年にテニスをプレーしていたときに脳内出血で倒れて会長職を辞任、プレイステーションの名称は変更されなかったのです。ソニーはプレイステーションの開発を進め1994年11月に価格39,800円、発売日1994年12月3日と発表しました。

プレイステーションの成功を後押ししたのはナムコでした。ナムコはアーケードゲームでは成功を収めていましたが家庭用ゲーム市場では他社に遅れていました。ナムコは自社で開発したゲームを家庭用ゲーム市場に持ち込むためにゲーム機の開発に着手していましたが、1993年にソニーを訪問したときにプレステーションを見て自社によるゲーム機開発を中止し、ソニーのプレイステーションに全面的に協力することを決めたのです。

【関連記事】プレイステーションの日(1994年12月3日)

任天堂「ファミリーコンピュータ」を発売(1983年7月15日)

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

 

 

| | | コメント (0)

2023年12月 2日 (土)

「勧める」「薦める」「奨める」の違い

ココログ「夜明け前」公式サイト

 人に何かをすすめるときの「すすめる」には「勧める」「薦める」「奨める」という漢字があります。どれも「すすめる」という意味ですがそれらの違いはどこにあるのでしょうか。

「勧める」「薦める」「奨める」の違い
「勧める」「薦める」「奨める」の違い

 この3つの「すすめる」は何をすすめるのかによって使い分けます。

 「勧める」は相手にそうするよう働き掛けるときに使います。対象は主に動作となります。読書を勧める、出席を勧めるなどのように使います。また座席を勧める、食べ物を勧めるなど物や飲食物を提供する場合にも使います。

 「薦める」は相手に採用するよう働きかけるときに使います。つまり推薦の意味です。対象は人物やものなどです。候補者として薦める、良書を薦めるなどのように使います。

 「奨める」は「勧める」と同じように使いますが奨励や推奨の意味です。つまり勧めるに比べて励ましたり褒めたりする意味が加わります。映画鑑賞を勧めるは映画を見ることを勧めるですが、映画鑑賞を奨めるになると映画鑑賞を奨励したり作品が素晴らしいので推奨するという意味が含まれてきます。

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2023年12月 1日 (金)

映画「トータル・リコール」日本公開(1990年12月1日)

カテゴリー:映画・テレビ

ココログ「夜明け前」公式サイト

映画「トータル・リコール」日本公開(1990年12月1日)

 

 映画「トータルリコール」はポール・バーホーベン監督、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の1990年に公開されたSFアクション映画です。脚本は映画「エイリアン」の原案を作成したロナルド・シュゼット、ダン・オバノン、映画「ゴーストハンターズ 」の脚本家ゲイリー・ゴールドマンが担当しました。米国では1990年6月1日に公開され、日本では1990年12月1日に公開されました。

 「トータル・リコール」の原作は米国のSF作家フィリップ・K・ディックの短編小説「追憶売ります」です。映画化のきっかけはロナルド・シュゼットの学生時代に遡ります。SFや映画作成に興味を持ちUCLAで舞台芸術を学んでいたシュゼットは1974年に「追憶売ります」を読み、この短編小説の映画化の権利を1000ドルで購入しました。そして自主制作映画「ダーク・スター」の制作者ジョン・カーペンターとオバノンに連絡を取りました。意気投合したシュゼットとオノバンはそれぞれが構想していた「エイリアン」と「トータル・リコール」の映画の制作に取り掛かりました。「エイリアン」は1979年に公開されましたが、「トータルリコール」が公開されるまでには16年を要しました。「追憶売ります」は数十ページの作品だったため映画化するにあたって原作にないシーンが追加されています。

  映画「エイリアン」日本公開(1979年7月21日)

  映画「エイリアン2」公開(1986年8月30日)

 アーノルド・シュワルツェネッガー演じる主役のダグ・クエイドはリコール社で「秘密諜報員として火星を旅する」という記憶を購入したことがきっかけで命を狙われるようになりやがて自身の記憶に疑問を抱くようになります。真実を確かめるためクエイドは火星に赴きます。クエイドは過去の記憶が消されており自身が全く別人であることを知ります。クエイドはもともとはハウザーという人物でした。火星の社会を支配する独裁者コーヘイゲンが反乱軍の謎のリーダーを探るためハウザーの記憶を消して地球の労働者ダグラス・クエイドの記憶を植え付けていたのです。クエイドはハウザーだったことを理解しますが「自分はクエイド」であると言い聞かせハウザーという人格を否定し反乱軍に協力し火星に平和をもたらします。

 当時としては画期的なVFX技術に加えて映画「ターミネーター」で人気となったアーノルド・シュワルツェネッガーのアクションシーンが話題となりました。そして「トータル・リコール」の最も印象深いところはクエイドの体験が現実のものなのか、あるいはリコール社で植え付けられた記憶なのかが明確ではないストーリー展開でした。バーホーベン監督はクエイドの見た夢と考えたようですが、何が現実で何が夢なのかの判断は観客に任せるような展開にしました。さらにヒトの記憶を消去したり書き換えたりすることができる世界を描きクエイドの体験を通じて観客に自分は何か考えさせます。

  映画「ターミネーター」米国公開(1984年10月26日)

 映画の最後はスクリーンがホワイトアウトしエンドロールが始まります。これはこの映画がリコール社で見た夢であることを含蓄していると言われています。DVDのオーディオコメンタリーでそのことが述べられいます。さらに日本語吹き替えのVHS版ではクエイドがリコール社の記憶装置から起き上がるシーンが追加されています。これは本編でクエイドが記憶装置に横になるシーンを逆に再生したものだそうです。

 いやいや映画館の座席が記憶装置で映画を見ていた観客の記憶が・・・

トータル・リコール [DVD]

【関連記事】映画「トータル・リコール」日本公開(1990年12月1日)

映画「エイリアン」日本公開(1979年7月21日)

映画「ウエストワールド」公開(1973年11月21日)

映画「ターミネーター」米国公開(1984年10月26日)

映画「スターウォーズ」米国公開(1977年5月25日)

映画「エイリアン2」公開(1986年8月30日)

映画「プレデター」日本公開( 1987年6月28日)

映画「アンドリューNDR114」日本公開(2000年5月13日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »