« 函館山ロープウェイ開業(1958年11月15日) | トップページ | アインシュタイン来日(1922年11月17日) »

2023年11月16日 (木)

果物の女王|マンゴスチンの果実

カテゴリ:植物の豆知識

ココログ「夜明け前」公式サイト

 マンゴスチンはフクギ科フクギ属の東南アジア原産の常緑高木です。高さは7~25 mになります。マンゴスチンの果実は直径4~8 cmの球形で赤紫色の厚くて硬い果皮に覆われています。

果物の女王|マンゴスチンの果実
果物の女王|マンゴスチンの果実

 マンゴスチンの食用となる果肉部分はこの果皮に包まれている仮種皮でミカンの房のような形をしており白色です。柱頭の数と同じができます。

マンゴスチンの実
マンゴスチンの実

 さて「果実の王様」と言えばドリアンのことですがマンゴスチンは「果物の女王」と呼ばれます。またチェリモヤ、マンゴーと並んで世界三大果実のひとととして知られています。マンゴスチンはとろけるような柔らかい食感で味はライチに似ています。

 マンゴスチンは熱帯地方の植物であり国内での栽培は成功していません。流通しているマンゴスチンは東南アジアからの輸入品ですがミバエの侵入を懸念があり検疫が厳しいためそれほど流通していません。

【関連記事】果物の女王|マンゴスチンの果実

フェイジョアの果実

殻付きマカデミアナッツ

この木なんの木|シナモンの木

この木なんの木「モンキーポッド」

ゴーヤーの中身は赤かった|ゴーヤの日(5月8日)

スイカは果物か野菜か?|スイカの日(7月27日)

さやえんどうの日(3月8日)

青いザーサイ(搾菜の浅漬け)

アロエはどのような植物か?ーアロエの花はどんな花

ネギの白い部分と緑の部分は何か?

レンコンの穴はなんだろう?

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| |

« 函館山ロープウェイ開業(1958年11月15日) | トップページ | アインシュタイン来日(1922年11月17日) »

植物の豆知識」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 函館山ロープウェイ開業(1958年11月15日) | トップページ | アインシュタイン来日(1922年11月17日) »