1964年東京オリンピックの閉会式(1964年10月24日)
昭和39年(1964年)10月1日に開幕した1964年東京オリンピックは15日間の日程を終え同年10月24日に閉幕しました。大会最終日となった24日は国立競技場で馬術競技が行われました。馬術競技の終了後、閉会式が行われました。閉会式には昭和天皇・香淳皇后が出席されました。
閉会式が始まるとオリンピックマーチが演奏され入場行進が始まりました。最初に各国の国旗を持つ旗手が入場しました。最後に日の丸を掲げた日本の旗手が入場しました。その後、各国の選手団が整列して入場する予定でしたが、オリンピックが無事に終了した安堵感もあって各国選手が入り乱れた状態での入場行進となりました。日本の旗手を務めた選手が後ろ行進る他国の選手たちが肩車するなどのハプニングがありました。前例のない閉会式となりましたが平和の祭典にふさわしい和気藹々とした雰囲気となり、その後のオリンピックの閉会式は同様な方式が取られるようになり東京式と呼ばれました。
入場行進が終了するとオリンピック発祥の地のギリシャ、開催国の日本、次回開催国メキシコの国旗が日本国歌の演奏とともに掲揚されました。そして閉会が宣言されると東京オリンピックのために特別に作られた賛歌が合唱されるとともに五輪旗が卸され聖火が消されました。最後は蛍の光の曲とともに女子大生たちが持つ松明の火が会場を灯し、電光掲示板には「SAYONARA」「WE MEET AGAIN IN MEXICO 1968」の文字が浮かびました。オリンピックマーチが再び流され各国選手団は陽気に会場を去っていきました。夜空には花火が打ち上げられました。
【関連記事】
・ブルーインパルスによる五輪マーク|1964年東京オリンピック開会式
・ブルーインパルスは最後にやってきた|1964年東京オリンピック開会式
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】モハメド・アリ vs ロッキー・バルボア(2025.03.17)
- バスケットボールの初試合が行われる(1891年12月21日)(2024.12.21)
- ペルチェ冷却機能つきネッククーラー(2024.09.04)
- 金銀の日|1928年アムステルダムオリンピック(1928年8月2日)(2024.08.02)
- スケートの日(1861年12月25日)(2023.12.25)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 吉田松陰と金子重之輔が黒船に密航を懇願|下田踏海(嘉永7年 1854年3月27日)(2025.03.27)
- ベートーヴェン亡くなる|楽聖忌(1827年3月26日)(2025.03.26)
- カトリック教会 受胎告知の日(3月25日)(2025.03.25)
- 所得税法の公布(明治20年 1887年3月23日)(2025.03.23)
コメント