パイナップルの実は本当は果実ではない|「パイナップルの日」(8月17日)
本日8月17日は「パイナップルの日」です。バナナやパイナップルなど様々な果物や野菜の生産・販売を手がける株式会社ドールが制定したものです。8月17日とした由来は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せです。
パイナップルはパイナップル科の多年草です。原産は熱帯アメリカのブラジルです。もともと現住民が果物として栽培していましたが、クリストファー・コロンブスが1493年にカリブ海のグアドループ島で発見したことがきっかけで世界中に広まりました。 パイナップルは英語では pineapple で松 (pine)の果実(apple)です。これは本来は松かさ(松ぼっくり)のことでしたがパイナップルの形が松かさ(松ぼっくり)に似ていたことからパイナップルと呼ばれるようになりました。日本には1830年に小笠原諸島の父島に植えられ、1845年にオランダから長崎に伝えられたという記録もあります。現在はフィリピン、コスタリカ、ブラジルで生産されたものが多く出回っています。
パイナップルの葉は剣上で地下茎から重なるように密生しています。苗を植えると1年~1年半にかけて株の中心から花穂が生じます。花軸は60~100 cmほど伸びて先端に円筒形の花序ができて肉質な白い花弁を咲かせます。
半年ほどで実を結びますが、果実と花の基部(花柄)と花軸が一緒になって肥大化しパイナップルの実となります。ただし、私たちが普段パイナップルの実と呼んでいるのは果実ではありません。パイナップルの果実は実の表面にらせん状に並んでいる固い部分です。
【関連記事】パイナップルの実は本当は果実ではない|「パイナップルの日」(8月17日)
・青いザーサイ(搾菜の浅漬け)
・アロエはどのような植物か?ーアロエの花はどんな花
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- キクイモモドキ(菊芋擬)(2024.10.05)
- リョコウバトが絶命(1914年9月1日)(2024.09.01)
- ニューネッシー発見(1977年4月25日)(2024.04.25)
- 上野動物園が開園(1882年3月20日)(2024.03.20)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 幕末の混乱期に大地震|安政江戸地震(1855年10月2日)(2024.10.02)
- 昭和天皇とマッカーサ元帥の第1回会見(1945年9月27日)(2024.09.27)
- 西郷隆盛死す|西南戦争が終結(1877年9月24日)(2024.09.24)
- 村橋久成と中川清兵衛|開拓使麦酒醸造所が開業(1876年9月23日)(2024.09.23)
- 中秋の名月(2024年9月17日)(2024.09.17)
コメント