« 刺身の日(1448年8月15日) | トップページ | パイナップルの実は本当は果実ではない|「パイナップルの日」(8月17日) »

2023年8月16日 (水)

松川事件が時効(1964年8月16日)

 松川事件は昭和24年(1949年)8月17日に福島県の国鉄東北本線の松川駅ー金谷川駅間で発生した列車転覆事件です。国鉄に関わる事件として、同年7月5日の下山事件、7月15日の三鷹事件、松川事件は国鉄三大ミステリー事件と呼ばれています。

松川事件で脱線転覆した機関車
松川事件で脱線転覆した機関車

 昭和28年(1953年)12月22日の松川事件の二審で仙台高裁では被告人20名のうち3名が無罪、17名が有罪となり4名が死刑判決となりますた。しかしながら、裁判が進むにしたがい真犯人に関する目撃証言や無実を証明する証拠が隠蔽されていたことが明らかになり、昭和38年(1963年)9月12日に最高裁は被告全員を無罪としました。

【関連記事】松川事件被告全員が無罪(昭和38年 1963年9月12日)

 被告人全員が無実となった一方で真犯人は逮捕されないまま時間は経過し、松川事件は昭和39年(1964年)8月16日に時効を迎えました。

 真犯人に関する憶測は様々な説が出され、自分が真犯人であると申し出た者もいましたが信憑性が疑われています。また左翼勢力の仕業とするためにGHQが仕組んだという謀略説もあります。いずれにしろ松川事件は真相不明のお蔵入り事件となりました。

【関連記事】

松川事件被告全員が無罪(昭和38年 1963年9月12日)

ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« 刺身の日(1448年8月15日) | トップページ | パイナップルの実は本当は果実ではない|「パイナップルの日」(8月17日) »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 刺身の日(1448年8月15日) | トップページ | パイナップルの実は本当は果実ではない|「パイナップルの日」(8月17日) »