ハッシュタグの起源(2007年8月23日)
ハッシュタグはSNSでハッシュ記号(#、番号記号)の後に任意のキーワードを入力することによりタグとして利用するものです。ハッシュタグを用いるとキーワードやトピックを分類したり、検索によって同じハッシュタグの付いている投稿を一覧表示することができます。これによって自分が関心のあるトピックスの投稿を探すことができたり、他のユーザーから自分の投稿を探してもらうことができたりします。
「#」はアセンブリ言語やC言語など情報処理において古くから特別な意味をもつ記号として使用されてきました。「#」はハッシュタグが考案される前からハッシュ記号と呼ばれていました。
ハッシュタグが最初に使われたのはTwitterです。2007年8月23日にTwitterユーザーであったクリス・メッシーナ氏が「Bar Camp」というイベントへの開催に際してグループに対して「#barcamp」を使おうと呼びかける次のような投稿をしました。
how do you feel about using # (pound) for groups. As in #barcamp [msg] ?
この投稿がきっかけとなってハッシュタグが使われるようになりました。Twitterもハッシュタグを公式にサポートするようになり、ハッシュタグがハイパーリンク化されより便利に使えるようになりました。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USB Type-Cのマグネット式アダプターを使ってみた(2025.03.13)
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
- 【最新】【解決方法】url末尾に ?m=0 で解決|GoogleのBloggerが検索インデックス登録されない(2024.09.22)
- ATOKで[プライバシーモード]の[学習機能を抑制する]を有効にすると(2024.08.04)
- ATOKでタスク切り替えやGoogle ChromeやMicrosfot Edgeのタブ切り替えが遅くなる問題(2024.08.01)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 明治政府が長崎の浦上のキリシタンを流罪|浦上四番崩れ(慶応4年 1968年閏4月17日)(2025.04.17)
- 第1回モナコ・グランプリ開催(1929年4月14日 )(2025.04.14)
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
コメント