映画「モスラ」公開(1961年7月30日)
「モスラ」は昭和36年(1961年)に公開された本多猪四郎監督、円谷英二特技監督の東宝製作の怪獣映画です。
昭和29年(1954年)公開の「ゴジラ」で成功を収めた東宝は昭和30年(1955年)に「ゴジラの逆襲」を公開しました。「ゴジラの逆襲」も成功を収めた東宝は昭和31年(1956年)には新しい怪獣ラドンを登場させた「空の大怪獣 ラドン」を公開します。そして、昭和32年(1957年)には東宝初のロボット怪獣モゲラが登場する「地球防衛軍」、昭和33年(1958年)にはむささび怪獣バランが登場する「大怪獣バラン」と怪獣映画の製作を続けました。
東宝の怪獣映画はいったん区切りが付けられましたが、怪獣映画が世界で大人気となったことから世界規模で配給できる新しい怪獣映画を企画することになりました。新しい企画では、これまでの怪獣が暴れ回る内容から脱却し、女性でも楽しく見られるような怪獣映画を制作することになりました。このことから双子の小美人を登場させ、2人を救い出しにやって来る怪獣の物語が作られました。登場する怪獣は悪玉という設定ではなく双子の小美人が暮らしていた島の守護神の巨大な蛾モスラしました。そしてモスラが卵から孵化して幼虫となり繭をへて成体となる成長の過程が描かれました。
モスラで記憶に残っているのは双子の小美人を演じたザ・ピーナッツが歌う「モスラの歌」です。「モスラの歌」はモスラを召喚するための歌です。モスラを召喚する歌が何語だったかは諸説ありますが、本多監督によれば日本語の歌詞をインドネシア語に訳したものとされています。インドネシア語の歌詞をカタカナにしてそれをザ・ピーナッツが歌いました。この意味のわからない歌が小美人とモスラの故郷である南の島を想起させ何とも神秘的だったのです。
amazonアソシエイトに参加しています。
【関連記事】映画「モスラ」公開(1961年7月30日)
・ゴジラまでシェー 怪獣大戦争の公開(昭和40年 1965年12月19日)
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
- 【おもしろ映像】もしゴーストバスターズが1950年代の映画だったら(2025.05.09)
- Google Geminiに「仮面ライダーブルースリー」の企画を考えてもらった(2025.04.04)
- 【おもしろ映像】もし宇宙家族ジェットソンが1950年代の映画だったら(2025.03.31)
- 【おもしろ映像】モハメド・アリ vs ロッキー・バルボア(2025.03.17)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- グイード・ダレッツォとドレミの日(1024年6月24日)(2025.06.24)
- 自衛隊機乗り逃げ事件(昭和48年 1973年6月23日)|自衛隊青春日記(小栗 新之助 著)(2025.06.23)
- 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日)(2025.06.18)
「特撮のネタ」カテゴリの記事
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
- Google Geminiに「仮面ライダーブルースリー」の企画を考えてもらった(2025.04.04)
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
- 日本海軍の局地戦闘機「 震電」の初飛行(1945年8月3日)(2024.08.03)
コメント