世界の人口が50億人を超える(1987年7月11日)
世界の人口は1960年に約30億人でしたが1970年には約37億人、1975年には約41億人となりました。そして、1987年7月11日についに50億人を突破しました。その後は右肩上がりで世界の人口は増加、現在は約80億人を超えています。
先進諸国では人口減少となっている国もありますが世界人口増加の勢いは衰えを見せていません。国連の予測では2050年には97億人になるとされています。2100年頃に110億人となりそこからは頭落ちになると予測されています。
現生人類のホモサイピエンスがアフリカを離れたのが今からおよそ6万年前と考えられています。長い年月ををかけて世界各地へ広がった現生人類は人口を増やしていきついに1987年に50億人に達っしたのです。それだけの時間をかけて50億人となったわけですが、たった63年後の2050年に人口が倍増する計算になります。
人口が増加すれば限りある資源の消費量がそれだけ増えることになります。水、食糧、エネルギーといった人が生きるために必要な資源不足を解決する知恵を出さなければなりません。その他にも貧困問題や環境破壊など様々な問題が生じるでしょう。2100年には110億人が生きることができる地球環境をめざす必要があるということになります。人口を抑制する時代がやってくるかもしれませんが、年齢層のバランスの良い人口構成を維持しながらの制御が重要な課題になります。
年 | 総人口(億人) |
---|---|
1960 | 30.3 |
1961 | 30.7 |
1962 | 31.3 |
1963 | 31.9 |
1964 | 32.6 |
1965 | 33.3 |
1966 | 34.0 |
1967 | 34.7 |
1968 | 35.4 |
1969 | 36.1 |
1970 | 36.9 |
1971 | 37.7 |
1972 | 38.4 |
1973 | 39.2 |
1974 | 40.0 |
1975 | 40.7 |
1976 | 41.4 |
1977 | 42.2 |
1978 | 42.9 |
1979 | 43.7 |
1980 | 44.4 |
1981 | 45.2 |
1982 | 46.0 |
1983 | 46.8 |
1984 | 47.7 |
1985 | 48.5 |
1986 | 49.4 |
1987 | 50.2 |
1988 | 51.1 |
1989 | 52.0 |
1990 | 52.9 |
1991 | 53.8 |
1992 | 54.7 |
1993 | 55.6 |
1994 | 56.4 |
1995 | 57.3 |
1996 | 58.1 |
1997 | 59.0 |
1998 | 59.8 |
1999 | 60.6 |
2000 | 61.4 |
2001 | 62.3 |
2002 | 63.1 |
2003 | 63.9 |
2004 | 64.7 |
2005 | 65.5 |
2006 | 66.3 |
2007 | 67.2 |
2008 | 68.0 |
2009 | 68.9 |
2010 | 69.7 |
2011 | 70.5 |
2012 | 71.4 |
2013 | 72.3 |
2014 | 73.2 |
2015 | 74.0 |
2016 | 74.9 |
2017 | 75.8 |
2018 | 76.6 |
2019 | 77.4 |
2020 | 78.2 |
2021 | 78.9 |
2021 | 79.5 |
2023 | 80.5 |
【関連記事】世界の人口が50億人を超える(1987年7月11日)
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 初代「通天閣」の建設(1912年7月3日)(2025.07.03)
- 自衛隊機乗り逃げ事件(昭和48年 1973年6月23日)|自衛隊青春日記(小栗 新之助 著)(2025.06.23)
- 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」の刊行(明治8年 1875年6月2日)(2025.06.02)
- 郵便貯金が始まる(明治年8年 1875年5月2日)(2025.05.02)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ボーイング社が創業(1916年7月15日)(2025.07.15)
- 不完全な良心回路の人間らしさ|人造人間キカイダー放送開始(1972年7月8日)(2025.07.08)
- 初代「通天閣」の建設(1912年7月3日)(2025.07.03)
「環境」カテゴリの記事
- 石油はあとどれぐらいもつの?|可採年数が変化しない理由(2022年データ)(2024.06.09)
- 環境の日|世界環境デー(1972年6月5日)(2024.06.05)
- トイレットペーパーの有料化が義務化へ(4月1日)|ライアー新聞(2024.04.01)
- 世界トイレの日(11月19日)(2023.11.19)
- 鬼の洗濯板|宮崎県青島の波状岩(2023.09.07)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 初代「通天閣」の建設(1912年7月3日)(2025.07.03)
- 「定規」と「物差し」の違い(2025.05.27)
- 【おもしろ映像】全手動ワイン注ぎ機(2025.05.15)
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
- 鉄の記念日(1857年12月1日)(2024.12.01)
コメント