« 零戦の日(1939年7月6日) | トップページ | ウサイン・ボルト選手と日本記録保持者2名がリレーで200メートル競走するとどちらが勝つか? »

2023年7月 7日 (金)

七夕と夏の大三角形(7月7日)

 七夕はアジアの多くので行われる伝統的な年中行事です。旧暦の7月7日に行われ日本では「七夕」または「七夕祭り」と呼ばれます。

 七夕は古代中国の織女(織姫)と牽牛(彦星)の伝説に由来しています。織女は天帝の娘で機織り職人、織女は牛飼いでした。織女の婿を探していた天帝は牽牛が気に入り2人を引き合わせます。めでたく2人は仲の良い夫婦となりました。ところが夫婦は仕事をそっちのけでいつも2人で談笑 ばかりするようになりました。天帝が注意しても2人は改めようとしません。ついに天帝の怒りに触れ、天帝は2人を引き離してしまいました。あまりの悲しさで落胆する織姫のために、天帝は2人が真面目に仕事をするのであれば1年に1度、7月7日に会うことを許しました。

 この伝説は天の川と星座から生まれた物語に見立てられています。織女と牽牛はそれぞれこと座のベガとわし座のアルタイルです。夏の夜、ベガとアルタイルはちょうど天の川で隔てられた位置に見えます。織女と牽牛が出会うためには天の川を渡らなければなりません。毎年、カササギの群れが現れて羽を広げて天の川を渡す橋となりました。このカササギの橋は鵲橋(しゃくばし、かささぎばし)と呼ばれています。カササギは頭の良い鳥で中国ではいろいろな物語に重要な役柄で登場します。

夏の大三角形
夏の大三角形

 なぜカササギが天の川を渡すのか諸説あります。ここでははくちょう座との関係について説明します。ベガとアルタイルにはくちょう座のデネブを加えた3つの星を繋ぐと大きな三角形になります。これを「夏の大三角形」と呼びます。

 はくちょう座は天の川を大きな翼を広げて飛んでいくように見えます。その翼がベガとアルタイルを繋ぐように見えます。この星座が白鳥であるというのは古代ギリシアの星座に由来しますが、もともとはこの星座は単純に鳥の意味だったそうです。この星座がカササギに見立てられ鵲橋となったという説がありますが、はくちょう座と鵲橋は関係ないという説もあります。

 七夕の物語と夏の大三角形、デネブだけが仲間外れなのでしょうか。ベガとアルタイルとはくちょう座を見ていると鵲橋が織女と牽牛を引き合わせたと思えてしまいます。

【関連記事】七夕と夏の大三角形(7月7日)

 カテゴリー:天文 宇宙

宇宙・天文|今日は何の日 

月と金星と木星がランデブー(2023年2月22日)

皆既月食と天王星の天体ショー(2022年11月8日)

 

ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« 零戦の日(1939年7月6日) | トップページ | ウサイン・ボルト選手と日本記録保持者2名がリレーで200メートル競走するとどちらが勝つか? »

今日は何の日」カテゴリの記事

天文」カテゴリの記事

天気・気象」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 零戦の日(1939年7月6日) | トップページ | ウサイン・ボルト選手と日本記録保持者2名がリレーで200メートル競走するとどちらが勝つか? »