大きな黄色い頭花を咲かせるルドベキア・ヒルタ
先日、歩いていたら真ん中が茶色い大きな黄色い花が目に飛び込んできました。この印象的な花はルドベキア・ヒルタという花です。
ルドベキア・ヒルタはカナダ南部から米国に分布するキク科オオハンゴンソウ属の植物です。和名はアラゲハンゴンソウで英語では black-eyed Susanです。野原や道端などいろいろなところに自生しています。日本ではオオハンゴンソウ属の園芸品種の1種として栽培されています。7月から9月にかけて茎の先に大きな頭花(頭状花)を咲かせます。この花は外周部の舌状花と中心部の管状花からなります。
【関連記事】大きな黄色い頭花を咲かせるルドベキア・ヒルタ
・ホンアジサイの原種はガクアジサイ(額紫陽花)
・白いアジサイ「アナベル」はなぜ白いのか?
| 固定リンク | 0
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- 誤食に注意|ヨウシュヤマゴボウ(2023.11.25)
- ザクロ|鬼子母神が持っていたのはザクロではない(2023.11.23)
- 果物の女王|マンゴスチンの果実(2023.11.16)
- お化けススキとも呼ばれるシロガネヨシ(2023.09.29)
コメント