« 映画「フック」日本公開(1992年6月20日) | トップページ | ガリレオは「それでも地球は動く」と呟いたのか(1633年6月22日) »

2023年6月21日 (水)

人類初の100メートル競争10.0秒をマークしたアルミン・ハリー選手(1960年6月21日)

 国際陸上競技連盟が世界で初めて公認した100メートル競走の記録は1912年ストックホルムオリンピックで米国のドナルド・リッピンコットがマークした10秒6です。その後、人類は10秒の壁を破ることができるのかどうかに注目が集まるようになりました。しかしながら、10秒の壁は高く初めて10秒の壁が破られたのは56年後の1968年6月20日のジム・ハインズ選手がマークした9.9秒(手動度計、電動計時10秒03)のことでした。

 初めて10秒を記録したのは旧西ドイツのアルミン・ハリー選手です。ハリー選手は1958年9月6日にフリードリヒスハーフェンで世界で初めて100メートルを10秒0(手動時計)で走りました。ところが競技場のトラックの勾配が規定の最大許容値である10 cmを超える11 cmであることが判明したためこの記録は無効になりました。

 1960年6月21日、チューリッヒのレッツィグルントで行われた陸上競技大会の100メートル競走でハリー選手は再び10.0秒をマークしました。この記録は世界新記録として認められ、ハリー選手は人類で初めて100メートルを10秒で走った人間となりました。

世界初の10秒をマークしたアルミン・ハリー選手(左側第6レーン)のゴール(1960年6月21日)
世界初の10秒をマークしたアルミン・ハリー選手(左側第6レーン)のゴール(1960年6月21日)

 ハリー選手の世界記録は8年間維持されました。記録を破ったのが前述のジム・ハインズ選手です。現在の世界記録は2009年の世界陸上でジャマイカのウサイン・ボルト選手がマークした9.58秒です。世界初の公式記録から97年後、世界初の9.9秒から41年後のことです。

  ウサイン・ボルト選手の最高速度|時速44.72 kmか44.44 kmか

 

ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« 映画「フック」日本公開(1992年6月20日) | トップページ | ガリレオは「それでも地球は動く」と呟いたのか(1633年6月22日) »

スポーツ」カテゴリの記事

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 映画「フック」日本公開(1992年6月20日) | トップページ | ガリレオは「それでも地球は動く」と呟いたのか(1633年6月22日) »