伊達巻の日|伊達政宗の忌日(5月24日)
御節料理でお馴染みの「伊達巻」は白身魚やエビのすり身に卵と出し汁を加えて混ぜたものを焼き上げた料理です。
「伊達巻」を食べてみると洋菓子のような感じがします。「伊達巻」は長崎のカステラ蒲鉾に由来するとされています。カステラ蒲鉾は卵白を使って蒲鉾を製造するときに余った黄身を利用して作られたものです。カステラ蒲鉾はカステラの製法によく似ています。このカステラ蒲鉾が大御所時代(文化文政時代)に江戸に伝わり「伊達巻」となったと考えられています。「伊達巻」の名前の由来には諸説あります。お洒落なものを意味する「伊遅もの」に由来するという説や伊達政宗の好物だったという説があります。
伊達巻きの日は寿司具を製造する千日総本社が制定したものです。伊達巻の日を5月24日としたのは「伊達巻」が好物だった伊達政宗の忌日に因んだものだそうです。つまり「伊達巻の日」の由来は「伊達巻」の名前が伊達政宗の好物に由来するという説を採用したということです。
【関連記事】
・レトルトカレーの日(昭和43年 1968年2月12日)|ボンカレーの秘密を探る
・マクドナルド兄弟がマクドナルドを開業(1940年5月15日)
・パスタとスパゲッティの違い|世界パスタデー(10月25日)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- トラフグのおはなし(2025.01.15)
- 牡蠣の日(12月23日)(2024.11.23)
- サバのようなオアカムロ(オアカアジ)の刺身(2024.10.06)
- コカ・コーラの発売開始(1886年5月8日)(2024.05.08)
- あんぱんの日(1875年4月4日)(2024.04.04)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 飛行船の日|飛行船「雄飛」の試験飛行(大正5年 1915年1月22日)(2025.01.22)
- 坂本龍馬が襲撃される|寺田屋遭難(慶応2年1866年1月23日)(2025.01.23)
- 薩長同盟の六箇条(慶応2年1866年1月21日)(2025.01.21)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 紅白幕に対して白黒幕の名前は?(2024.12.03)
- バスティーユ牢獄で謎の仮面の囚人が死亡|鉄仮面(1703年11月19日)(2024.11.19)
- 窓付き封筒の特許取得(1902年6月10日)(2024.06.10)
- コカ・コーラの発売開始(1886年5月8日)(2024.05.08)
- かっぱ橋道具街のかっぱ河太郎像と合羽橋の由来(2024.03.25)
コメント