伊達巻の日|伊達政宗の忌日(5月24日)
御節料理でお馴染みの「伊達巻」は白身魚やエビのすり身に卵と出し汁を加えて混ぜたものを焼き上げた料理です。
「伊達巻」を食べてみると洋菓子のような感じがします。「伊達巻」は長崎のカステラ蒲鉾に由来するとされています。カステラ蒲鉾は卵白を使って蒲鉾を製造するときに余った黄身を利用して作られたものです。カステラ蒲鉾はカステラの製法によく似ています。このカステラ蒲鉾が大御所時代(文化文政時代)に江戸に伝わり「伊達巻」となったと考えられています。「伊達巻」の名前の由来には諸説あります。お洒落なものを意味する「伊遅もの」に由来するという説や伊達政宗の好物だったという説があります。
伊達巻きの日は寿司具を製造する千日総本社が制定したものです。伊達巻の日を5月24日としたのは「伊達巻」が好物だった伊達政宗の忌日に因んだものだそうです。つまり「伊達巻の日」の由来は「伊達巻」の名前が伊達政宗の好物に由来するという説を採用したということです。
【関連記事】
・レトルトカレーの日(昭和43年 1968年2月12日)|ボンカレーの秘密を探る
・マクドナルド兄弟がマクドナルドを開業(1940年5月15日)
・パスタとスパゲッティの違い|世界パスタデー(10月25日)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日)(2025.06.16)
- カメノテ(亀の手)は甲殻類(2025.05.24)
- 地ビールの日|ビール純粋令が制定される(1516年4月23日)(2025.04.23)
- 便利なホットプレートグリル鍋(2025.04.22)
- 「ヒジカタ君の華麗なるカレー」のカレーなるお話(ベル食品)(2025.03.07)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日)(2025.06.18)
- 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日)(2025.06.16)
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 「定規」と「物差し」の違い(2025.05.27)
- 日本の国歌「君が代」の成り立ち(2025.04.29)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 正力松太郎が読売新聞を買収(大正13年 1924年2月25日)(2025.02.25)
- 2月24日が閏日だった?(1996年2月24日)(2025.02.24)
コメント